2月3日(月)表彰

本日、全校朝礼において表彰を行いました。
女子バレーボール部、吹奏楽部アンサンブルコンテスト、連合ダンス発表会の3つです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月31日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
・麦ごはん
・むろあじのハンバーグ
・磯和え
・豚汁
・東京牛乳

今日は東京都産の食材をメインにした献立です。
むろあじは東京の島の三宅島で水揚げされたものを使用し、
東京の多摩地方で生産された生乳で作られた「東京牛乳」を提供しました。

給食のハンバーグはすべて本校の給食室で材料を混ぜ合わせ、
成形しています。
しっかりと調味料と香味野菜を混ぜて丁寧にタネを作ったので
魚の臭みもなく、とてもおいしく仕上がりました。

1月30日(木)の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・練馬スパゲティ
・練馬サラダ
・小松菜ケーキ
・牛乳

今日は練馬区産の野菜をメインに使った献立です。
月初の予定では、大根、キャベツ、小松菜、人参の4種類を
練馬区産のものを使う予定でしたが、生育不良等の理由から
練馬区産は大根と人参の2種類になりました。

練馬スパゲティはリクエストアンケートのパン・麺部門で
1位になったメニューです。
給食の前から「今日は練馬スパゲティだね〜」と
楽しみにしている声が聞こえました。
言わずもがな、とてもよく食べていました。

デザートの小松菜ケーキは、その名のとおり、
小松菜を使用したケーキです。
野菜の青臭さを感じることなく、おいしくできました。
また作ってほしい!という声もいただきました。

1月29日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
・麦ごはん
・鶏の竜田揚げ練馬区産ねぎソースかけ
・みぞれ和え
・わかめと卵のすまし汁
・牛乳

今日は練馬区産ねぎの一斉給食の日です。
とても新鮮でみずみずしい、立派なねぎが届きました。
ねぎの香りが高く、甘みのあるねぎでした。
生徒たちもよく食べていました。
みぞれ和えにも、田柄の吉田茂雄さんの畑から届いた
大根を使用しました。

1月28日(火)の給食

画像1 画像1
・ガパオライス
・ヤムウンセン
・フォー入り五目スープ
・いちご
・牛乳

世界の料理「タイ料理」編です。
日本でも有名なタイ料理の一つ、ガパオライスと
タイ風の春雨サラダであるヤムウンセンを作りました。
ナンプラーを使い、本格的な味付けにチャレンジしました。
生のバジルを入れたガパオライスは香りもよく
ごはんが進む味付けで、生徒たちもよく食べていました。

いちごは栃木県産の「とちあいか」でした。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

学校経営方針

授業改善プラン

学校いじめ防止基本方針

SNS田柄中ルール

生活のきまり

自然災害への対応

お知らせ

学校だより

同窓会

陸上競技部

吹奏楽部

サッカー部

卓球部

硬式テニス部

男子バスケットボール

女子バスケットボール

女子バレーボール部

書道部

剣道部

野球部

ハンドメイド部

英語部

美術部

科学部

シラバス

学力向上計画

第3回校舎等改築懇談会

校舎等改築説明会(令和5年10月20日)

性暴力 相談窓口

第4回校舎等改築懇談会(令和6年3月12日)

新校舎建設説明会