2/4 今日の給食 その1
今日のメニューは、ご飯・豆腐ハンバーグ・野菜のごま和え・みそ汁・牛乳でした。今日は豆腐が使われたヘルシーなハンバーグでしたが、中身はぎゅっと詰まっており、食べ応えがありました。かかっているたれが甘じょっぱい絶妙な味付けで、ご飯によく合いましたね。野菜のごま和えは、ごまの香りとやさしい甘さが生きていました。みそ汁はじゃがいも・わかめ・玉ねぎが入っており、やさしい温かさが体に染み渡りました。
【給食】 2025-02-04 15:00 up!
2/4 今日の給食 その2
豆腐は一丁・二丁…と数えますね。どうして「丁」と言うのでしょうか。調べたところ、大変面白い事実が分かりました。「丁」とは「半・丁」の「丁」で偶数という意味だそうです。昔、豆腐は2つで1つと数えられていたようで、今でいう「1丁」が「半丁」だったとのこと。2つで「1丁」となったため、常に豆腐の数は偶数で数えられていたのです。それにしても、どうして2つで「1丁」と数えたのですかね…。気になる人は、続きを調べてみてください。
【給食】 2025-02-04 14:53 up!
2/4 礼儀作法とは
今日は3年生がゲストティーチャーをお招きして、礼儀作法について学びました。言葉ではよく聞きますけど、礼儀作法とはどういうものなのか、具体的に説明するのは難しいですよね。今日は講師の先生から、礼儀…「心」と、作法…「形」について教えていただき、実際にペアで体験してみました。心がこもっていても形が乱れていると伝わりません。その逆も然りです。講師の先生が非常に丁寧な言葉遣いと動きでお話してくださるので、聞いている方も自然と良い姿勢や言葉遣いになっていきました。こういう相乗効果は大切ですね。ぜひ日常でも意識していきたいところです。
【できごと】 2025-02-04 14:44 up!
2/4 しばしのお別れ
今日の休み時間も、南校庭で元気に遊ぶ子供たちの姿がたくさん見られました。しかし、この南校庭が明日からしばらく使えなくなります。理由は、芝の養生です。夏ごろには青々していた芝も、冬になってかなり枯れてきました。このまま使い続けると、回復不能なダメージが出てしまいます。来年度のために、これから芝を休ませつつ、必要な手入れ作業を行っていきます。次に使えるのは5月のGW明けくらいです。約3か月のお別れですが、またたくさん遊べるように見守っていきましょう。
【できごと】 2025-02-04 14:39 up!
2/3 今日の給食 その1
今日のメニューは、豆わかご飯・いわしのから揚げ・白菜の浅漬け・すずしろ汁・牛乳でした。今日は節分にちなんだメニューでしたね。大豆とわかめが入ったご飯は、豆のホクホク感とわかめの塩気がマッチして、おいしく食べられました。いわしのから揚げはサクッと揚がっていて、ご飯にもぴったりでした。浅漬けの白菜が、から揚げの油分を中和してくれます。大根おろしが入ったすずしろ汁は、やさしい味わいで、胃に染み渡っていきました。
【給食】 2025-02-03 16:52 up!
2/3 今日の給食 その2
最近では、豆やいわしを食べる機会は多くないかもしれません。しかし、季節や行事に合わせた食事をとることは、食育という意味でも大きいです。何百年と受け継がれてきた文化であり、その食事にはきちんと意味があります。それを知ることで、昔の人々の思いにも触れられます。どんなに未来が進化したとしても、過去からつながる文化は大切にしていきたいですね。
【給食】 2025-02-03 16:49 up!
2/3 2月委員会活動 その1
今日は2月の委員会が行われていました。今年度の活動も、残りが1か月半程度。各委員会でまとめに向けた話し合いに入っています。今日の活動の様子を写真でご紹介していきます。
【できごと】 2025-02-03 16:43 up!
2/3 2月委員会活動 その2
6年生がかかわれる時間はもうほとんどありません。5年生が主体となって、様々な引継ぎを行っています。この経験が、来年度に生きてきますね。
【できごと】 2025-02-03 16:42 up!
2/3 2月委員会活動 その3
委員会もあとわずかです。思い残すことがないように活動していきましょう。
【できごと】 2025-02-03 16:39 up!
2/3 2月の始まり
2月になりました。本当に3学期はあっという間です。週末はかなり寒かったですが、体調は大丈夫でしょうか?6年生の立派な挨拶が聞けるのも、あと数えるほどですね。今日は校長先生から、昨日の節分と季節の変わり目の話がありました。節分では豆をまいて鬼を払ったと思いますが、自分の中にも様々な鬼がいます。その鬼に負けないようにというお話がありました。そして、春日小にも鬼が来るかも…という予告が。どうやら、給食の時間に本当に現れたらしいですよ。子供たちから話を聞いてみてください。
【できごと】 2025-02-03 16:38 up!