2年生 スキー教室3日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ベルデ武石でしっかりと朝食を採った後、最後のスキー実習です。すっかり上達して滑っている生徒たちの様子です。

2年生 宿舎レクリエーション

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2日目夕食後には、全員参加のお楽しみレクリエーションを行いました。
事前に班毎に違うお題を与えられて、ダンスや寸劇などをみんなの前で披露して盛り上がりました。

2年生 スキー教室2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
天気にも恵まれ、元気いっぱいの生徒たちの様子です。

2年生 スキー教室1日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生が1月12日から14日まで長野県へスキー移動教室に行ってきました。
まずは1日目の様子からお伝えいたします。
写真1枚目は早朝の出発式の様子です。
2枚目は向かうバス車内の様子です。
3枚目は宿舎で昼食を食べている様子です。

3年生 家庭科 ぬいぐるみ制作

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生が家庭科の授業で、幼児のおもちゃとしてぬいぐるみを制作しています。
今日は全員手縫いで本体の周りを縫っていました。手のひらに乗るサイズでコロンと可愛らしいカメやカエル、イルカなど様々な生き物のぬいぐるみで、完成が楽しみです。
実物はぜひ2月の生徒作品展でご覧ください。

1月14日(火)給食

画像1 画像1
・豚肉のすき煮丼
・野菜の磯辺和え
・フルーツポンチ
・牛乳

全校百人一首大会

学年別による対抗戦が始まっています。
体育館中が笑顔と笑い声でいっぱいです。
かなり寒かったですが、換気をしっかり行いました。
ギャラリーいっぱいの保護者の皆様
ご来校ありがとうございます!
画像1 画像1
画像2 画像2

全校百人一首大会

全校生徒による百人一首大会です。
各学年が入り混じり、白熱しつつも微笑ましい
対戦が続いています!
画像1 画像1
画像2 画像2

1月10日(金)給食

画像1 画像1
1月10日(金)給食
・ご飯
・さばの七味焼き
・里芋とごぼうの味噌汁
・白玉ぜんざい
・牛乳

1月9日(木)給食

画像1 画像1
1月9日(木)給食
・七草入り肉うどん
・竹輪の磯辺揚げ
・牛乳

校内書初め展

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月9日(木)本日から校内書初め展が始まりました。
各学年毎に金賞・銀賞・銅賞も決まりました。昨日の放課後に掲示してくれた国語係と有志のお手伝いの生徒たち、お疲れさまでした。どうもありがとうございます。

1年生 百人一首大会の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生が学年全体で百人一首大会の練習をしました。
1年生にとっては初めてのイベントで、上級生にも挑める唯一の競技です。
各クラスで「勝負札」というものを決めてあり、その札を取ることができると、札を掲げてクラス中が喜んでいました。本番でも良い成果を出せるように一首でも多く、ぜひ百人一首を暗記してみてください。

剣道の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
練馬区剣道連盟の方々が、1年生の体育の授業で直接指導をして下さいました。
竹刀を持つ前に、相手や場所を敬う心構えや、礼の仕方を習いました。次に日本刀、木刀、竹刀の構造や名称、持ち方などを教わり、実際に竹刀を握り、構え、立ち方、座り方、足の運び方を実践しました。
説明を聞いている間、生徒たちは慣れない正座に苦労しながらも、実際に木刀や竹刀を握ってみて、その重さに驚いていました。

1月8日(水)給食

画像1 画像1
・ご飯
・千草焼き
・ごま和え
・じゃが芋の味噌汁
・牛乳

3学期初日の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新年明けましておめでとうございます。
保護者の皆様、地域の皆様にはますますご健勝のこととお喜び申し上げます。
本年が皆様にとりまして、幸多き一年になりますことをご祈念いたします。

さて、本日から3学期が始まり、生徒たちが元気に登校してきました。
始業式の後は各教室で、冬休みの宿題を提出しました。久しぶりのクラスメートの姿に嬉しそうな生徒たちの様子です。
2年生は1時間目からさっそく英語のスペリングコンテストがあり、集中して取り組んでいました。

冬休み中の部活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月26日はバレー部とサッカー部と吹奏楽部が本校で活動していました。
バレー部は第三ブロック交流試合をしていました。
サッカー部は96カップの交流試合をしていました。
吹奏楽部は本日が吹き納めということで、練習後に全員で楽器のお手入れと音楽室の掃除をしていました。
バスケットボール部は豊渓中学校で活動中で、午後からは競技かるた部が活用予定です。

通知表受け取り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
終業式の後 各教室に戻り、担任の先生から1人ずつ2学期の通知表を受け取りました。
各教科の観点の評価や5段階の評定には、学習の理解度や学習に対する取り組みが評価されています。定期テストの点数だけが反映されている訳ではありませんので、ぜひ自分の得意と課題を振り返ってみてほしいです。
写真は1枚目から1年生、2年生、3年生の様子です。

2学期終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月25日2学期終業式を行いました。
3年生が行っていた校歌の指揮と伴奏をこの終業式を以って終え、3学期の始業式からは、2年生の代表者が引き継ぐことになります。3年生の指揮者、伴奏者の生徒さん、ありがとう。お疲れさまでした。
終業式の後、活躍した生徒たちの表彰を行いました。内容は、
・健やかカレンダー原画募集 入選
・朝ごはんコンクール 銅賞
・全国書画展覧会 書の部 金賞
・練馬ジュニア杯バスケットボール優秀選手
・競技かるたフレンドシップ杯 F級 3位
・算数リトルティーチャー 参加
・薬物乱用防止ポスター 優秀賞
おめでとうございます。
冬休みを迎える前に生活指導を行い、式を締めくくりました。

12月25日(水)給食

画像1 画像1
・ターメリックライスのホワイトソースかけ
・カリカリベーコンのサラダ
・果物(はれひめ)
・牛乳

12月24日(火)給食

画像1 画像1
・三色ピラフ
・フライドチキン
・ベーコンと白菜のスープ
・シュトーレン風ケーキ
・ミルクコーヒー
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/5 校内生徒作品展保護者見学 カット5校時
2/6 校内生徒作品展保護者見学 校内生徒作品展片付け
2/7 専門委員会 中央委員会 カット5校時
2/10 生徒朝礼 私立一般入試3年生登校日
2/11 建国記念日

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

献立表

証明書

行事予定表

学力調査結果

きまり・校則

相談室だより

国語

数学

理科

社会

英語

音楽

美術

保健体育

技術・家庭

保教の会

学校いじめ防止基本方針

学力向上を図るための全体計画

新入生向け資料

保教の会 会則