12月26日(木)冬休み開始 皆様よいお年をお迎えください。2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【9月】 皆、半そでで暑い中の2学期スタート。長い2学期だからこそ目標を立てて、その目標に近付くために、一日一日を積み重ねていきましょうという話を始業式でしました。 6年生は敬老の日に「軽井沢移動教室」に出発。雄大な自然の中で木工体験をし、コースターや写真立て作りに挑戦しました。厚着をして行ったプロも使うアイスパークでのカーリング体験では、最後はゲームまでできました。火山の迫力を感じた鬼押し出し園や美しい白糸の滝は東京では見られない景色でした。皆で本物の火を囲み楽しんだキャンプファイヤーをした夜もとてもよい思い出になったことでしょう。かみつけの里では勾玉作りや前方後円墳に登って歴史を直に感じました。三日間、とても充実していました。昨年度の経験を生かし、自分たちで主体的に行動し、2回目の集団宿泊行事を成功させました。 12月26日(木)冬休み開始 皆様よいお年をお迎えください。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 13日間の冬休みがスタートです。 昨日登校してきた子供たちは口々に「明日から冬休み〜!」」 「やったあ」と言っていました。 それは嬉しいですよね!2学期頑張ってきたのですから。 その2学期を改めて振り返っていきます。 12月25日(水)2学期おさめ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 先生から頑張ったところを褒めてもらいながら、そして温かく励ましの言葉も添えてもらいながら受け取っていました。 漢字・計算練習や書初めを頑張る子もいました。 冬休みの生活についてのプリントもよく読んで確認していました。 13日間の冬休み クラスのみんなとしばしあえなくなるのはさみしいですが、また1月8日(水)に元気な顔で会いましょう。 保護者の皆様、地域の皆様、2学期も本校の教育活動への御理解・御協力をいただきまして、誠にありがとうございました。温かいお言葉もたくさんいただき、感謝しております。 あと一週間で新しい年令和7年になり、3学期は1月8日からスタートしますが、どうぞ3学期もよろしくお願いいたします。 12月25日(水)2学期終業式![]() ![]() 校長講話は トップページ→全校朝会等の講話→12月25日(水)2学期終業式校長講話に掲載しております。 2年生の代表児童4名が、2学期頑張ったことと3学期頑張りたいことを話しました。 代表児童の一つ一つの文章がしっかりしていたこと、言葉を大きな声で堂々と言っていたこと、とても素晴らしかったです。 終業式後には、生活指導主任の先生から「交通安全、お金の正しい使い方、悩みがあったときには相談窓口も利用できる」という大切なお話がありました。また、 ○令和6年度ジュニアリーダー養成講習会初級の修了者 ○11月10日開催のリレーカーニバル:リレー、個人種目の入賞者 の紹介をしました。賞状等は、教室に届けました。 12月25日(水)2学期80日間の登校日 頑張りました。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() こうやってずっと続けるということは大変なことですが継続してきたことはとても称賛に値します。 そして、登校してくる子の表情もとても晴れやかな表情の子が多かったです。 みんな80日間の登校日があった2学期、頑張りましたものね。 12月24日(火)2学期も給食おいしかったですね!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ○ごはん ○牛乳 ○魚と大豆の揚げ煮 ○根菜のみそ汁 2学期の給食は今日で終わりです。 おいしかったですね。 毎日考えていただいている栄養士、そして作ってくださっている調理員の皆様に感謝です。 3学期は始業式の翌日、1月9日(木)から給食が始まります。 また楽しみにしていましょう。 12月24日(火)2年生お楽しみ会![]() ![]() ![]() ![]() プログラムがたくさんあって、とても楽しそうでしたね。 出し物をした人に心からの拍手をクラスみんなでしていたのも心温まりました。 12月24日(火)3年生体育 ベースボール型ゲーム![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 攻守交替して、得点を競う「ベースボール型ゲーム」 1年生も最近、学習していましたが、2学年上の3年生は、ラケットを使ってとても速い打球を飛ばしていました。 ゲーム前のバッティング練習もかっこよかったです。 いざゲームが始まると、攻撃側のバッティングは目を見張るものがありましたが、守備も機敏に動いてアウトにする素早さがありました。 白熱したゲームで手に汗握ります。 12月24日(火)5年生 大掃除![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まとまった時間を取り、普段はなかなかできないところも掃除できますね。 新年、ピカピカの教室でまた授業ができるように、頑張って掃除しています。 12月24日(火)6年生音楽 旅立ちの日に![]() ![]() この曲が流れてくると 「いよいよ卒業」シーズンという感じがします。今はまだ12月ですが、冬休みが終わると1・2・3月と6年生が本校にいられるのもあとほんのわずかなのですね。 この曲は、 卒業する自分たち、友達に 思いを込めて歌える、最高の歌です。 本番まで練習を重ねて、当日は一番いい歌を聴かせてください。 12月24日(火)3年生社会 安全標語を作ろう![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自分たちの生活が、地域の方々のおかげで安全に守られていることを実感できたと思います。 その学習のまとめとして「安全標語」を作ります。 一人一人がこの安全標語に書いたことを実践し、守っていけるとより暮らしやすい街になりますね。 12月24日(火)中休み 外は暖かいです。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 日差しがよく出て暖かかったです。 2年生の4名の代表児童は明日の終業式で「児童代表の言葉」の最終練習をしていました。堂々とやりましょうね。 また、異学年でドッジボールをする子たち クラスで長なわをする子たち 授業中とはまた違った表情が見られる中休みです。 12月23日(月)3年生国語 私たちのまちのよいところ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() たくさんありますね。 たくさんある中で一つ、自分が「ここを紹介したい」というところを決め、その紹介する文を書いています。 図書館、体育館、デパート、お店...たくさん出てきました。 よさをたくさん載せるためにタブレットでその場所を調べる子も 読んだ人に、その場所のよさをよく伝わるよう、文章も工夫しています。 12月23日(月)5年生 書初め![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大きい半紙に 新・し・い・風をバランスよく書くことが大事です。 お手本やポイントをよく確認して、集中して書いています。 年が明けます。いよいよ来年は6年生になる今の5年生 最高学年になるわけですから「新しい風」がふきますよ! 12月23日(月)4年生 お楽しみ会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生はこおり鬼やドッジボールをして楽しんでいました。 4年生ですから走るのも速く、ドッジボールのボールを投げるスピードも速いですね。 進行も子供たちが務めています。企画・運営を自分たちで行うという自治的な活動ができていてとても素晴らしいです。 12月23日(月)2年生かけ算九九 校長検定合格!![]() ![]() これまでたくさんの子が合格してきましたが、この日も7名の合格者が! 大きな声ですらすらと、一定のリズムで。 皆、とても上手に九九を暗唱していますね。 ひとまず年内はこれで終了 また年明けに検定は再開します。これからチャレンジ、再チャレンジする子も、挑戦待っています! 12月23日(月)6年生体育 長なわ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クラスみんなで長なわ さすが6年生!何人も連続で跳ぶことができます。 そして回数がたくさん続くと、皆で喜び「歓声」が 雰囲気がとてもよいですね。 長なわは、クラスのチームワーク・団結力を高めます。 最高記録!をこれからも目指していきましょう。 12月23日(月)4年生算数 複合図形の面積を求めます。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自分で考えた方法を、モニタの前で皆に発表していました。 友達の考えを聞き、自分の考えと比べたり、友達の考えのよさを取り入れたりすることができます。 複合図形でも、これまで学習してきた面積の公式を使って、答えを正確に導くことができますね。 12月23日(月)2年生 書初め![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() きれいなはつ日の出を見ました。 新しい一年がはじまります。 来年度は3年生で毛筆になりますから、硬筆での書初めは今回が最後 集中して練習していましたから、本番でも上手に書けますよ。 12月23日(月)1年生 クラス別お楽しみ会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 各クラスで学級会で何をしたいかきちんと話し合い、皆で楽しく活動できましたね。 だるまさんの一日 色おに おにごっこ 外は日差しはあるものの寒かったですが、たくさん動いてたくさん活動し、ぽかぽかです。 昇降口に戻ってきた1年生に聞くと、「楽しかったあ。」と言っていました。 みんなで考えて2学期末にみんなで楽しめてよかったですね。 |
|