いつも開進第一小学校のホームページを御覧いただきまして、誠にありがとうございます。年度初めの保護者会が終わりました。たくさんの御来校、ありがとうございました。4月も後半です。新しい学年・新しいクラスで子供たち頑張っています!

12月9日(月)1年生 書初めにチャレンジ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
もうすぐ迎える冬休み

書初めにも取り組みます。
1年生は初めての書初めですね。

今日は、書初めで書く文章を確認したり、使う鉛筆を持ってみたり(普段の2Bから4Bとなります。)、大切なことを学習していました。

「自分の名前が丁寧に書ける人?」と先生が言うと、たくさんの子が挙手をしていました。素晴らしいクラスです。

12月9日(月)図書委員会集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝、校庭で「図書委員会集会」を行いました。

内容は、図書室に関する○×クイズで、図書室の様々なことが学べます。

図書室のルール、分類表記、何冊の本があるか等

よく考えていました。


○と×の表示も大きく、全校の子供たちが○か×に移動しますのでとてもダイナミックな集会になりました。


「図書室に行きたいな。」と思わせてくれる
そんな集会にしてくれた、図書委員会の皆さん、ありがとうございました。

12月7日(土)学校応援団まつり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
よい天気の中、「学校応援団まつり」を開催していただきました。
これは、学校応援団主催で、ねりっこクラブ・いちょういろばの共催、青少年委員・北町児童館の御協力で行ってくださっているものです。

ビーズ作り、プラバン作り、わたがし・焼きそばを食べられるコーナー、的あてゲーム、キックターゲット、もじあわせゲーム、スタンプラリー、ソフトバレー、ダーツ、筒倒し等

子供たちが楽しめる企画をいくつも用意していただき、参加した子供たちはとてもうれしそうでした。次はどこのコーナーに行こうか、目を輝かせていました。

地域の方々に守られ、応援していただき、子供たちを育てていただいていることを改めて実感しました。

ありがとうございます。

12月6日(金)5年生岩井移動教室 帰校式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
予定より30分ほど早く帰校しました。

バスを降りる前に、三日間、安全に岩井までの往復をしてくださった運転手さん・バスガイドさんにお礼を言いました。ありがとうございました。

校庭での帰校式は、たくさんの保護者・先生方にも見守られながら、行うことができました。

5年生は2泊3日、本当によく頑張りました。よいところをたくさん見付けました。
例えば、
○みんなの前で発表する経験もたくさんしました。
○レクやキャンドルファイヤーでは学年で皆で楽しく盛り上がりました。そして、仲のよい学年です。
○返事やあいさつがとてもよくできます。
○室長・班長を中心に整列が早く人数確認も早かったです。
○食事のとき、てきぱきと準備していました。
○前に誰が人が立ったときに、互いに声をかけ合いながら静かにしようと言っていました。
○見学の際に質問をする子が多く、その内容も高度でよく学習していると感じました。
○時間を意識した行動「○分前行動」ができていました。

もっともっとありますね。
この宿泊体験で確実にどの子も成長をしています。

これからの生活の様々な場面で、その成長を保護者の皆様も感じることと思います。
そのときには、たくさん褒めていただけたらと思います。

貴重な体験がたくさんできた5年生

来年度は、軽井沢移動教室です。
今年度の経験を生かし、充実した移動教室にまた行きましょうね。

12月6日(金)5年生岩井移動教室 海ほたるトイレ休憩

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
東京湾アクアラインの海ほたるで
トイレ休憩

海風が強かったですが、トイレに行けて安心です。

予定より20分ほど早く(13時55分頃)
海ほたるを出発できました。

学校に向かいます。

12月6日(金)5年生岩井移動教室 鴨川シーワールド8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お弁当を食べていたところには、大きな水槽があり、ベルーガという白いイルカがいました。バッチリ見られましたね。

バスに乗り込み、12時28分には鴨川シーワールドを出発しました。ほぼ予定どおりです。

学校に向かっています。まずは、トイレ休憩の海ほたるを目指します。

12月6日(金)5年生岩井移動教室 鴨川シーワールド7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ベルデ岩井から持ってきたお弁当を食べます。

ベルデ岩井の皆様、最後の最後までお弁当、うれしいです。

味わって食べました。

お弁当のメニューは
ごはん、梅干し、ふりかけ、鶏のから揚げ、春巻き、シュウマイ、ゆで野菜、小袋しょう油、ザーサイ、ひとくちブドウゼリーでした。

12月6日(金)5年生岩井移動教室 鴨川シーワールド6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
シャチについての解説もあり、勉強にもなりました。

それにしても、ショーに出ていたスタッフの方も、高い身体能力です。

12月6日(金)5年生岩井移動教室 鴨川シーワールド5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
シャチのショーが始まりました。前から7〜8列目くらいまでは水がバシャーンっとかかるそうです。

すごい迫力です。

12月6日(金)5年生岩井移動教室 鴨川シーワールド4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
そして、
お待ちかね

シャチのショーの開始時刻が近付いてきました。

最初は空いていたものの、徐々に集まってきてすごい数の人です。

シャチは大型プールで気持ちよく泳いでいます。

12月6日(金)5年生岩井移動教室 鴨川シーワールド3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おみやげもここで買います。

自分のものだけでなく、家族のために

素晴らしいですね。

決められたお小遣いで、値段を見ながらよいものを買えましたか?

中身はお楽しみに

12月6日(金)5年生岩井移動教室 鴨川シーワールド2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
目の前は海

こんなところにあるのですね。
ステキすぎます!

12月6日(金)5年生岩井移動教室 鴨川シーワールド

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最終日にして、子供たちがとても楽しみにしていた
「鴨川シーワールド」

ベルデ岩井を出て、
「ああ。もう終わっちゃう。」と言っていましたが、鴨川シーワールドに行けることでみんな笑顔でした。

12月6日(金)5年生岩井移動教室 閉校式2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後にベルデ岩井の方からお話をいただきました。

とても大切なお話でした。

5年生の皆さんがこのベルデ岩井で過ごせるのも、一番身近な保護者の方が「いってらっしゃい。」と送り出してくれたこと、そして、先生たちのおかげですということ。

また、ベルデ岩井のスタッフの方々が皆さんのために実に様々な仕事をしてくださっていること、バスの運転手やガイドさんも東京から安全にここまで連れてきてくださっているということ

そういういろいろな人のおかげで、皆さんがここに来られているということをお話しいただきました。

子供たち、しっかり聞いていました。
その思いを一人一人が確実に胸に受け止めたと思います。

バスが見えなくなるまでお見送りをしていただき、出発します。

「ベルデ岩井の皆様、三日間、ありがとうございました。」

12月6日(金)5年生岩井移動教室 閉校式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
三日間の5年生の学校である
「ベルデ岩井」を後にします。

閉校式です。

海に囲まれ
食事もおいしく
とてもきれいなベルデ岩井

快適な三日間が過ごせましたね。

室長、食事、レクの係のことをこれまで記事にしてきましたが、その他にも保健係として班のみんなの健康を気遣い、健康カードを集約したり、生活係として、上履きの整理整頓や布団を敷く・たたむ等のときに活躍したりした人たちもいました。

みんなが自分の役割を果たしました。

ありがとうございました。
仲間にも感謝ですね。

12月6日(金)5年生岩井移動教室 朝食3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本当においしくて、栄養満点

三日間頑張れたのもこの食事のおかげです。

感謝の気持ちを込めて

「ごちそうさまでした。」

食事係の皆さん、三日間ありがとう!

12月6日(金)5年生岩井移動教室 朝食2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
メニューは今日も豊富です。

肉団子、目玉焼き、トマトパスタサラダ、ミックスビーンズ、海藻サラダ、ドレッシング、笹かま、きんぴらごぼう、漬け物、梅干し、ふりかけ、ロールパン、ジャム、牛乳、ごはん、みそ汁

12月6日(金)5年生岩井移動教室 朝食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ベルデ岩井で食べる食事も最後

セルフサービスです。

12月6日(金)5年生岩井移動教室 朝会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
シーツと掛布団カバーのたたみ方も先生たちの実演を基に最終確認しました。

今日も鴨川シーワールドというとても楽しみな場所に行きます。

また、おみやげも買えますね。期待しましょう。

この後、朝食です。

朝会の進行役の皆さん、ありがとうございました。
朝から大きな声で、分かりやすく話していました。

12月6日(金)5年生岩井移動教室 朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6時30分の朝会開始時刻に全部の班が集合

行動が素早い。素晴らしいです。

今日は移動教室最終日
「集大成」の日にしましょう。

今までよくできていたことを更によくし、堂々と
開一小に帰ります。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

献立表

授業改善推進プラン

学力向上計画

全校朝会等の講話