11/29(金)の給食いかとコーンの揚げ煮 秋野菜のみそ汁 三色和え 牛乳 さつまいもは秋から冬にかけてが旬です。皮が紫、中が黄色の一般的なさつまいもの他にも中身が紫色の紫いもや、お酒(芋焼酎)に加工される皮が白いさつまいももあります。 中国から九州地方へ伝わった時は「唐芋(からいも)」と呼ばれていました。江戸時代に起きた「享保の大飢饉」の時に日本全国に伝わり、薩摩(今の鹿児島県)から伝わったことから「薩摩芋」と呼ばれるようになりました。 さつまいもはみなさんもよく知っている花である「アサガオ」の仲間です。しかし、花が咲くことはほとんどなく、レアな花です。 1年生 鎌倉校外学習午後の見学が始まりました。銭洗弁天の様子です。 1年生 鎌倉校外学習午前中の見学を終えて、2つ目のチェックポイントで昼食を食べました。 1年生 鎌倉校外学習1年生は鎌倉校外学習です。今日まで、コース決めなど色々と準備を進めてきました。 画像は、鎌倉駅のチェックポイントで、到着の報告をしているところです。 11/28(木)の給食 ★神奈川県★しゅうまい けんちん汁 大根サラダ 牛乳 明日は1年生が鎌倉に校外学習ということで、神奈川県の料理を出しました。 しゅうまいは横浜にあるあのお店が有名ですね。横浜市民のしゅうまいの消費量は全国1位だそうです。全国平均の2倍食べているようです。 けんちん汁は鎌倉にある建長寺で生まれたといわれる料理です。700年以上前から食べられている精進料理の1つです。 大根は練馬大根も有名ですが、神奈川県の三浦大根も有名ですね。ちなみに、サラダに入っているしらすも有名ですね。 〜食材産地〜 米:岩手県産 米粒麦:福井県産 豚肉:茨城県産 ちりめんじゃこ:茨城県産 しょうが:高知県産 玉ねぎ:北海道産 ごぼう:青森県産 にんじん:埼玉県産 大根:茨城県産 じゃがいも:北海道産 長ねぎ:茨城県産 小松菜:東京都産 大根:茨城県産 2年生職場体験 2日目
11月27日(水)、2年生の職場体験2日目の様子です。
職場体験が終わり、学校に報告へ戻ってきた生徒たちは生き生きとしてとても楽しそうでした。 充実した2日間だったことが伝わってきます。 2日間お世話になった事業所の皆さま、ありがとうございました。 11/27(火)の給食 ★職場体験★吉野汁 りんご 牛乳 今日は職場体験2日目です。 かき揚げの成型やりんごの皮むき、かき揚げとごはんの配缶などをしました。 写真にある検食を運ぶ作業もしてもらいました。 大変な作業だったと思いますが、実りのある2日間だったと思います。 職場体験で学んだことをこれからの生活で生かしてほしいと思います。 〜食材産地〜 米:岩手県産 米粒麦:福井県産 鶏肉:宮崎県産 いか:ペルー産 さつまいも:茨城県産 玉ねぎ:北海道産 にんじん:埼玉県産 三つ葉:群馬県産 大根:茨城県産 白菜:茨城県産 長ねぎ:茨城県産 りんご:青森県産 職場体験が始まりました
本日26日から明日27日にかけて2学年の職場体験が始まりました。各人自分の興味のある職場を選択してその内容を調べ、マナー教室に参加して本日に備えてきました。皆きっと良い体験ができることでしょう。
11/26(火)の給食 ★職場体験★カレーごまふりかけ 油揚げの春巻き わかめスープ 野菜の中華酢和え 牛乳 2年生は今日から職場体験が始まりました。給食室には3名の生徒が来ています。慣れないながらも一所懸命に取り組む姿が見られました。ワゴンを各教室に運んだ時に3年生にびっくりされている姿も見られました。明日も頑張ってほしいと思います。 〜食材産地〜 米:岩手県産 米粒麦:福井県産 豚肉:茨城県産 とり肉:宮崎県産 えび:タイ産 たまご:栃木県産 長ねぎ:茨城県産 にら:栃木県産 もやし:栃木県産 にんじん:千葉県産 玉ねぎ:北海道産 しょうが:高知県産 キャベツ:練馬区産 小松菜:東京都産 11/25(月)の給食ポークビーンズ さつまいものフラワーチップ 牛乳 抹茶の旬は10〜11月くらいです。新茶は5月が旬ですが、抹茶は茶葉を摘んだ後、半年くらい熟成させてから飲みます。なので今ぐらいの時期が旬になります。 抹茶になる茶葉は玉露と同じように長い期間、日光に当てないように育てます。そうすることで、お茶特有の渋みが減り、甘みやうまみを強く感じることができます。 抹茶は普通に飲むお茶とは違って茶葉を挽いて作っているので、茶葉の栄養をそのままとることができます。しかし、抹茶にはカフェインも多く含まれているので、飲みすぎには気をつけましょう。 〜食材産地〜 豚肉:茨城県産 白いんげん豆:北海道産 セロリ:長野県産 にんにく:青森県産 にんじん:埼玉県産 玉ねぎ:北海道産 じゃがいも:北海道産 さつまいも:茨城県産 11/22(金)の給食 ★勤労感謝の日★サバのみそ煮 むらくも汁 野菜と油揚げのお浸し 牛乳 明日は勤労感謝の日なので、勤労感謝の日の献立です。勤労感謝の日は「勤労を尊び、生産を祝い、国民たがいに感謝しあう」日です。 勤労感謝の日はもともと「新嘗祭」という行事でした。この行事は天皇とのかかわりがとても強い行事でした。なので、戦後にGHQからこの行事をなくすように言われ、今の勤労感謝の日が生まれました。ですが、今でも伊勢神宮などでは新嘗祭が執り行われています。 新嘗祭は五穀豊穣の神様に感謝するお祭りでもあります。ここでいう五穀は米、麦、あわ、きび、豆を指します。今日はその5種類を使った五穀ごはんが行事食です。 〜食材産地〜 米:岩手県産 米粒麦:福井県産 あわ: きび: 小豆:北海道産 さば:ノルウェーかアイスランド産のどちらか たまご:栃木県産 しょうが:高知県産 もやし:栃木県産 長ねぎ:茨城県産 小松菜:東京都産 にんじん:千葉県産 白菜:茨城県産 11/21(木)の給食マセドアンサラダ ワイン入りグレープゼリー 牛乳 今日はボジョレー・ヌーヴォーの解禁日ということで、赤ワインの入ったグレープゼリーを出しています。 赤ワインはお酒の1種です。世界ではフランスやイタリア、スペイン、チリなどで多く製造されており、日本では山梨県、長野県、北海道、山形県などで多く製造されています。 赤ワインはお酒ですが体にいいことがたくさんあります。それはぶどうに含まれる「ポリフェノール」のおかげです。このポリフェノールは生活習慣病や認知症、うつ病の予防効果があるとされています。 お酒は20歳を過ぎてから!20歳を超えている人も適量で楽しみましょう! 〜食材産地〜 米:岩手県産 米粒麦:福井県産 豚肉:茨城県産 にんにく:青森県産 しょうが:高知県産 玉ねぎ:北海道産 にんじん:千葉県産 じゃがいも:北海道産 きゅうり:群馬県産 11/15(金)の給食肉片湯 マーラーカオ 牛乳 マーラーカオは中国生まれのお菓子です。日本では中華蒸しパンや中華カステラなどとも呼ばれています。日本には江戸時代の頃に伝わってきたといわれています。 中国では甘い点心の1つとして飲茶の時に食べられているようです。 マーラーカオはマーラーが「マレーシア」、カオが「ケーキやカステラ」という意味です。名前からもわかるようにもととなったお菓子はマレーシア生まれで、それが中国に伝わって、今のマーラーカオができました。 〜食材産地〜 米:岩手県産 米粒麦:福井県産 豚肉:茨城県産 たまご:栃木県産 にんにく:青森県産 しょうが:高知県産 にんじん:北海道産 玉ねぎ:北海道産 長ねぎ:茨城県産 にら:栃木県産 白菜:茨城県産 きくらげ:大分県産 小松菜・東京都産 11/14(木)の給食とり肉の変わりみそ焼き のっぺい汁 野菜のごまだれ和え 牛乳 さといもは今が旬です。 さといもは日本では縄文時代から育てられているといわれていて、江戸時代頃までは芋といえばさといもだったそうです。 さといもは植物でいうとどの部分を食べるか知っていますか?根っこ?と思う人も多いと思いますが、実は茎なんです。肥大化した茎を食べるんですね。ちなみにじゃがいもは茎、さつまいもは根といもによっても違うみたいです。 〜食材産地〜 米:岩手県産 米粒麦:福井県産 とり肉:宮崎県産 にんにく:青森県産 にんじん:北海道産 大根:千葉県産 さといも:埼玉県産 長ねぎ:茨城県産 小松菜:東京都産 キャベツ:練馬区産 避難訓練
11月13日(水)、避難訓練を実施しました。
今回は、給食室での火災発生を想定しての訓練でした。 ハンカチを口にあて、給食室から遠いD階段を使って校庭へ避難し、 状況よっては起こりうる、校庭から体育館への2次避難も行いました。 11/13(水)の給食もやしと玉ねぎのみそ汁 菊花みかん 牛乳 小松菜は今が旬の野菜です。 小松菜は東京発祥の野菜といわれています。江戸時代の頃から育てられている小松菜は今の江戸川区のあたりで多く育てられていました。そのため、小松菜という名前は江戸川区にある小松川という地名からとられているようです。 小松菜は古くから関東地方で育てられていたので、今でも関東地方で多く育てられています。なので、生産量の上位5位のうち3位以外はすべて関東地方の都道府県で、東京都は全国4位の生産量です。ちなみに、3位は福岡県です。 〜食材産地〜 米:岩手県産 米粒麦:福井県産 豚肉:茨城県産 たまご:栃木県産 しょうが:高知県産 小松菜:東京都産 もやし:栃木県産 玉ねぎ:北海道産 みかん:和歌山県産 牛乳産地と牛乳産地予定について
10月度実績
東京都、群馬県、山梨県、岩手県、青森県、秋田県、山形県、福島県、北海道 12月度予定 東京都、群馬県、山梨県、岩手県、青森県、秋田県、山形県、福島県、北海道 11/12(火)の給食ぶりの香味焼き 根菜のみそ汁 野菜のからし醤油和え 牛乳 ぶりは今が旬の魚です。寒ぶりとも呼ばれていますね。 ぶりは出世魚という魚です。出世魚というのは成長すると呼び方が変わる魚のことです。地域によって呼び方に違いはありますが、関東地方ではわかし、いなだ、わらさ、ぶりの順に名前が変化します。 ぶりは栄養価の高い魚で、たんぱく質はもちろん、脂質もDHAやEPAを多く含みます。この脂は体内では合成できない脂のため主に魚から摂取する必要があります。また、ビタミンやミネラルなどもバランス良く含んでいます。 〜食材産地〜 米:岩手県産 米粒麦:福井県産 豚肉:茨城県産 ぶり:長崎県産 しょうが:高知県産 長ねぎ:茨城県産 にんにく:青森県産 にんじん:北海道産 ごぼう:青森県産 じゃがいも:北海道産 大根:千葉県産 小松菜:東京都産 キャベツ:練馬区産 11/11(月)の給食白菜と肉団子のスープ煮 タピオカココナッツミルク 牛乳 タピオカはキャッサバという芋のでんぷんから作られています。白いものから黒いもの、カラフルなものまでいろいろなタピオカがあります。日本ではタピオカと呼ばれていますが、海外では「ボバ」や「QQ」となどと呼ばれたりしています。 タピオカの原料であるキャッサバは多くの国々で作られ、食べられていますが、キャッサバには危険な毒があるので、独抜きをしてから食べられいます。 〜食材産地〜 豚肉:茨城県産 しょうが:高知県産 白菜:茨城県産 にんじん:北海道産 小松菜:東京都産 長ねぎ:茨城県産 にら:栃木県産 きくらげ:大分県産 11/8(金)の給食 ★いい歯の日★ししゃもフライ 飛鳥汁 シャキシャキ和え 今日、11月8日はいい歯の日です。118の語呂合わせでいい歯の日となっています。なので、カルシウムたっぷり&よく噛んで食べる献立になっています。 6月に歯と口の健康週間というものがあったのを覚えていますか?その時にも書きましたが、一口で20〜30回は噛んで食べるようにしましょう。今日だけではなく、毎日よく噛むことを意識して食べるようにしてください。 ※本日、牛乳の提供はありませんでした。 〜食材産地〜 米:岩手県産 米粒麦:福井県産 あわ:北海道産 きび:北海道産、秋田県産、長崎県産、岩手県産のいずれか とり肉:宮崎県産 ししゃも:ノルウェー産かアイスランド産のどちらか にんじん:北海道産 じゃがいも:北海道産 玉ねぎ:北海道産 大根:千葉県産 小松菜:東京都産 もやし:栃木県産 切干大根:宮崎県産 |
|