石神井東中学校ホームページにようこそ   本校の電話対応は、平日7時45分から18時30分までとなっております。但し、8:15〜20は打ち合わせのため、応答できません。混雑を避けるため、2,3年生は受信用携帯電話でのご連絡もご利用ください。ご理解とご協力をお願いいたします。                

2月13日(木)の給食

今日の献立

・エクレアパン
・ミネストローネ
・コーンサラダ
・牛乳

今日はとても風が強く、砂埃が大変でしたね!風にも負けず、前へ進もう!大人気、エクレアパンで元気を出しましょう!美味しくいただきました。ご馳走様でした。
画像1 画像1

2月12日(水)の給食

今日の献立

・ドライカレー
・キャラメルポテト
・シェルマカロニスープ
・牛乳

今日は、ボリュームたっぷりドライカレーとリクエストメニューのキャラメルポテトでした!日中、ぽかぽかした日差しが気持ちいいですが、このあと、春一番が吹くかもしれないということです。少しずつ春が近づいてきていますね。美味しくいただきました。ご馳走様でした。
画像1 画像1

2月10日(月)の給食

今日の献立

・さつまいもご飯
・ししゃもから揚げ
・しらす入りおひたし
・みそ汁
・牛乳

本日は、3年生が私立一般入試ということで、早めの下校となりました。3年生の皆さん、頑張ってくださいね!今日のメニューししゃもには、ALTの先生が大喜びです。美味しくいただきました。ご馳走様でした。
画像1 画像1

1学年 百人一首大会

1月31日(金)、1学年では百人一首大会を行いました。事前に国語科の授業内でクラス内予選を行い、迎えた当日は各グループで熱戦が繰り広げられました。読み手の生徒が上の句を読み始めると、颯爽と札に手をつく音が聞こえ、中にはグループ内で半数以上の札を獲得したという生徒もいました。クラス優勝がどこになるか、結果が楽しみですね。
百人一首大会の様子1 百人一首大会の様子1 百人一首大会の様子2 百人一首大会の様子2

英語科 小学校出前授業

1月30日(木)から31日(金)に、小中一貫教育の一環として今年度も石東小と富士見台小にお伺いし、英語科の出前授業を実施しました。初めは中学校の英語の先生に少し緊張している様子でしたが、次第に英語を使うことに慣れ始め、自己紹介をクイズにした最後のグループワークでは、沢山の英語が飛び交っていました。中学校でも楽しみつつ、英語を学んでいけると良いですね。
石神井東小学校での様子 石神井東小学校での様子 富士見台小学校での様子 富士見台小学校での様子

2月7日(金)の給食

今日の献立

・練馬大根スパゲッティ
・スイートポテト
・牛乳

今日は大人気の練馬大根スパゲッティとスィートポテトの組み合わせでした!練馬産の大根スパゲッティとゴロッと大きいスイートポテトはどちらも3年生によるリクエストです!3年生は来週から私立の一般入試が始まります。必勝!応援しています!美味しくいただきました。ご馳走様でした。
画像1 画像1

2月6日(木)の給食

今日の献立

・ご飯
・さばのみそ煮
・野菜胡麻和え
・大根汁
・牛乳

今日も寒い朝でした。全国的には雪が降っているところも多いと聞きます。寒さに負けない強いからだをつくりたいですね。美味しくいただきました。ご馳走様でした。
画像1 画像1

2月5日(水)の給食

今日の献立

・ご飯
・ぎせい豆腐
・ジャーマンポテト
・利休汁
・牛乳

今日は、また寒い一日でした。温かい利休汁で温まりましょう!美味しくいただきました。ご馳走様でした。
画像1 画像1

1学年 校外学習「横浜巡り」

1月24日(金)、1学年は初めての校外学習を行いました。目的地は国際都市横浜。横浜の歴史や文化について学び、世界と日本とのつながりを発見し、国際理解を深めるという目標のもと、班行動を通して自主的に考えて行動する力を育み、公共交通機関を利用することなどを通してマナーやモラル等の社会性を育てるという目的を達成するため、1年生は緊張した面持ちで駅に集合していました。解散時にはすっかり笑顔になって、充実した一日を過ごすことができた様子でした。
みなとみらいの風景 みなとみらいの風景 関帝廟を訪れた生徒たち 関帝廟を訪れた生徒たち 帆船日本丸を見学する生徒 帆船日本丸を見学する生徒

小中合同研究協議会

1月21日(火)、富士見台小と石神井東小の先生をお招きし、今年度3回目の小中合同研究協議会を実施しました。SNSや話し合い活動、不登校などの様々なテーマについて今年度を振り返り、課題点や効果的だった手立てについて情報共有を行いました。また、来年度に向けて、小学校と中学校で共有できることや、学校間で連携できる取組について話し合いました。今後も小学校との連携を強化していきます。
コーディネーターからのご挨拶 コーディネーターからのご挨拶 分科会の様子 分科会の様子

2月4日(火)の給食

今日の献立

・ご飯
・いわしのかば焼き
・福ふく豆
・ゆきんこ汁
・牛乳

今日は節分メニューです。節分については朝礼で校長先生からお話をしてもらいました。いわし・大豆で元気な体をつくりましょう!美味しくいただきました。ご馳走様でした。
画像1 画像1

2月3日(月)の給食

今日の献立

・ご飯
・春巻き
・水菜と卵のスープ
・牛乳

今日は春巻きが豪華2本も付いてきました!2年生は無事スキー教室から土曜日に戻ってきました。今日は振替休日で、春巻きが食べられなくて残念でしたね。明日、スキーのお話を聞くのが楽しみです。美味しくいただきました。ご馳走様でした。
画像1 画像1

1学年 図書室を使って 〜国語科〜

図書委員会では南田中図書館の協力を得て「図書館探検ラリー」を行いました。ヒントをもとに南田中図書館の方たちが準備してくれた本を探して、スタンプを集めていきます。生徒たちは楽しそうに参加して、「普段読まないジャンルの本を手にとって読むことができました」等の感想を述べていました。
図書館探検ラリーの様子 図書館探検ラリーの様子 探検ノート 探検ノート

1月31日(金)の給食

今日の献立

・ご飯
・いかのかりとう揚げ
・パセリポテト
・みそ汁
・牛乳

今日は1月最終日ですね。週末は寒くなるそうです。たくさん食べて、寒さを吹き飛ばしましょう!美味しくいただきました。ご馳走様でした。
画像1 画像1

1月30日(木)の給食

今日の献立

・キムチチャーハン
・ジャンボシュウマイ
・えのきとにらのスープ
・牛乳

2年生は元気にスキー移動教室に出かけていきました!3日間、よい体験をしてきてもらいたいですね。今日はジャンボシュウマイとキムチチャーハンで、エネルギーがみなぎります!美味しくいただきました。ご馳走様でした。
画像1 画像1

1月29日(水)の給食

今日の献立

・焼き鶏ご飯
・五目きんぴら
・みそ汁
・牛乳

今日は大きな焼き鶏がゴロゴロ入った、焼き鶏ご飯でした!練馬区産のネギが入っています!明日から2年生はスキー教室ですね。たくさん食べて、元気に行ってきてください!美味しくいただきました。ご馳走様でした。
画像1 画像1

校内書き初め展

本校では1月から校内書き初め展が開催されています。各教室の壁に生徒たちの書き初め作品が掲示され、いかにも3学期らしい風景が広がっています。初々しい筆致の1年生から、のびのびと書く2年生、さすがの3年生は筆遣いも安定しており、学年があがるにつれて上達している様子が見られます。先週末に国語科の教員が金賞・銀賞・銅賞を決めました。金賞受賞者はそれぞれ区展と東京都の書き初め紙上展に出品されます。
書き初め作品1 書き初め作品1 書き初め作品2 書き初め作品2

1月28日(火)の給食

今日の献立

・ガーリックトースト
・チキンクリームシチュー
・和風サラダ
・果物(ネーブルオレンジ)
・牛乳

今日は、温かなシチューでほっこりしました!美味しくいただきました。ご馳走様でした。
画像1 画像1

1月27日の給食

今日の献立

・こぎつねご飯
・ししゃものカレー風味揚げ
・のっぺい汁
・牛乳

今日のししゃもはカレー味!いつもと違った風味で美味しくいただきました。ご馳走様でした。
画像1 画像1

1月24日(金)の給食

今日の献立

・ご飯
・鮭の塩焼き
・三色浸し
・かぼちゃのみそ汁
・牛乳

今日から全国学校給食週間です。学校給食の始まりをイメージしたメニューとなっていました。美味しくいただきました。ご馳走様でした。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

学校だより

給食だより

献立表

証明書

学校経営方針

授業改善プラン

学校評価

PTA

生活のきまり

時程表

お知らせ(PTA)