2月19日の給食![]() ![]() 牛乳 鯨の竜田揚げ だんご汁 2月19日(水)の学校の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生の図工で、焼き物の制作をしていました。まずは、粘土をこねるところから始まり、形を作っていきます。焼き上がりが楽しみです。 2年生の国語で「すてきなところをつたえよう」の学習で、友達のよいところを手紙にしていました。手紙を書く機会があまりないと思いますので、とてもよい学習と思います。 2月18日の給食![]() ![]() 牛乳 糸寒天入りイタリアンサラダ 冬野菜のコーンクリーム煮 2月18日(火)の学校の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校舎内には、雛人形を主事さんに飾っていただきました。子供たちの教育に季節を感じさせていくことは必要なことと思っています。早速、雛人形を見ている子供たちがいました。 6年生が6年生を送る会で披露する合奏を練習していました。全体できれいな音を奏でていました。6年生の保護者の皆様にも、保護者会の日に聞いていただきます。楽しみにしていてください。 2月17日(月)の学校の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() えほうまき ねがいをこめて おいしいな 【1年生】 ふきのとう じめんにはえて こんにちは 【2年生】 おにの面 つけたら妹 なきそうだ 【3年生】 いぬふぐり 春がくる時の 小さな印 【4年生】 ふきのとう 冷たい冬に さようなら 【5年生】 寒空の イルミネーション 梅の花 【6年生】 5・6年生のお別れスポーツ大会が5・6校時に校庭と体育館で行われました。5年生の子供たちが計画をして、学年ごとの対抗戦で行われました。ドッジボールや玉入れ、キャッチバレーボール、バドミントン、綱引き、リレーなど白熱した勝負ばかりでした。5・6年生の親睦が図れ、よい思い出ができたことと思います。 2月14日の給食![]() ![]() 牛乳 ポテトミートグラタン 白いんげん豆のスープ 「バレンタイン献立」 2月14日(金)の学校の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 17日(月)に5・6年生のお別れスポーツ大会があります。その時の種目の一つである。ソフトバレーボールの練習をしていました。6年生として、5年生に負けられないという気持ちがあふれていました。 5年生の算数で正六角形の作図をしていました。コンパスや定規などを使ってしっかりと作図することはとても大切です。ICTと紙で併用して学習を進めています。 2月13日の給食![]() ![]() 牛乳 豆腐の真砂焼き 千草あえ 里芋汁 2月13日(木)の学校の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中休みにふれあい班遊びがありました。前回から5年生が中心に行っています。異学年で交流することで、思いやりの気持ちが育ってきます。 2月12日の給食![]() ![]() 牛乳 もやしとツナのナムル しめじと青梗菜のスープ 2月12日(水)の学校の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生の道徳で交換授業を実施しました。学年で子供たちを育てるという学校経営のもと、各学年の担任が別の学級で指導を行います。子供たちにとっても新鮮で、学びも高まっています。 4年生の音楽で、『6年生を送る会』と『未来へジャンプ』で歌う歌を練習していました。未来へジャンプでは、4年生の保護者の皆様にも聞いていただきます。楽しみにしていてください。 【5年生】2/10(月)総合「アニメのまち練馬に生きる」
総合でアニメについて探究しています。1/31(金)にゲストティーチャーからアニメの歴史を学び、現在は「ループアニメ」を作成しています。一人一人異なるイラストで作成しているので、これからどんなアニメができるのか楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月10日の給食![]() ![]() 牛乳 魚のマリアナソース 青菜のごまあえ 豆麩のすまし汁 2月10日(月)の学校の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生の算数で分数について学習していました。2分の1を自分たちで作っていました。2分の1でも形が違うことや、元の大きさが違うと2分の1の大きさも違ってくることを学びました。 ふたばでは、集中力の大切さを教えていました。音やワークシートの作業などで集中力を高める指導を行っていました。 2月7日の給食![]() ![]() 牛乳 白菜スープ キャラメルポテト 2月7日(金)学校の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生が学級活動で「いじめのない学級をつくろう」という話し合いをしていました。いじめが起こらないためには、どんなことに気を付けたらよいかを考えていました。 2月6日(木)の学校の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生が図工で絵の具の色作りをしていました。グループで何色も作っていて、私にも見せてくれました。 4年生が国語で詩を作る前のイメージを膨らませていました。イメージマップとして思いついたことをつなげていきます。4年生の思い出を詩にしますので、想いをつなげていきました。 2月6日の給食![]() ![]() 牛乳 ひじきおかかふりかけ 炒り鶏 こんにゃくのカレーきんぴら 2月5日(水)の学校の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生が体育でペットボトルを倒すゲームをしていました。このゲームがポートボールにつながっていきます。ペットボトルを倒すために、チームで協力してゲームをしていました。ペットボトルが倒れたときのうれしそうな顔が印象的でした。 給食後、地区子ども会がありました。今年度の班長、副班長、そして地区委員さんにお礼を述べ、新たな班長、副班長、地区委員さんを迎えました。今までの地区委員の皆様にはお世話になりました。また、新たな地区委員さんよろしくお願いいたします。 2月5日の給食![]() ![]() 牛乳 トックと卵のスープ |
|