2月28日(金)の給食![]() ![]() アガーにはちみつを溶かし、りんご缶と合わせてゼリーを作りました。はちみつの香りがするゼリーは優しい甘さがあり、大好評でした。 2月27日(木)の給食![]() ![]() 今日は練馬産のにんじんを給食に使う、「練馬産にんじんの日」です。カリポリ漬けとみそ汁に使いました。 きすのから揚げは、酒をふっておき、塩、こしょうで下味をつけました。片栗粉と薄力粉をまぶして揚げました。水分と粉が衣のようになり、天ぷらのように仕上がりました。外はさっくり、身はふわふわとしていておいしく、大好評でした。 2月26日(水)の給食![]() ![]() 今日のみかんは、静岡県産の寿太郎みかんです。酸味と甘味のバランスが良く、甘い香りがしました。 2月25日(火)の給食![]() ![]() 和風ひじきハンバーグは、押し豆腐を使っているのであっさりとした味わいです。そこに、和風のタレをかけました。和風のタレは、みそ汁に使うだし汁を少し取って、えのきたけと合わせて作りました。 2月21日(金)の給食![]() ![]() たれかつはリクエスト給食です。新潟県発祥の料理と言われていて、甘辛じょうゆダレにくぐらせてごはんにのせて食べます。大きなたれかつに大喜びでした。 2月20日(木)の給食![]() ![]() 魚は、鰆を使いました。香味野菜や一味唐辛子で作ったソースをかけると食べやすくなり、ほとんど完食していました。 2月19日(水)の給食![]() ![]() いちごは、静岡県産の紅ほっぺです。甘味と程良い酸味がありました。 2月18日(火)の給食![]() ![]() 今日のシェパードパイはブックメニューです。イギリスでは定番の料理です。 健康委員会が、給食の片付け方について呼び掛けました。シェパードパイに使った紙カップがきれいに重ねられて片付けられていました。お皿も食べ残しがなくピカピカでした。 2月17日(月)の給食![]() ![]() 今日の「小松菜の甘じょうゆ和え」はブックメニューです。名前の通り、いつもより少し甘めに味付けをしました。 クラブ発表集会![]() ![]() ![]() ![]() ダンススラブは、グループごとにアップテンポの曲に合わせ、かっこよく踊りました。 音楽クラブは、ハンドベルで繊細な音色を響かせました。 ユニセフ募金![]() ![]() 活動にあたり、代表委員会で世界の実情について調べ、全校に呼びかけました。 たくさんご協力いただき、ありがとうございました。 5年社会科見学![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 水産業や最新の工業技術について、学習を深められました。 書き初め展![]() ![]() ![]() ![]() 児童は他学年の各品を見て、刺激を受けていました。 保護者や地域の方にも鑑賞していただくことができました。 席書会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 心を落ち着かせ、丁寧に作品を書き上げました。 2月14日(金)の給食![]() ![]() 今日のリクエスト給食は、よく食べ完食している学級が多かったです。 2月13日(木)の給食![]() ![]() 利休焼きとは、ごまを使って焼くことを指します。表面にごまをかけてししゃもを焼きました。ごまの良い香りがしました。 2月12日(水)の給食![]() ![]() リクエストのカントリーサラダもよく食べていました。レモン汁の爽やかな風味のあるサラダです。 2月10日(月)の給食![]() ![]() キャベツのじゃこ炒めをよく食べていました。リクエストされる程、人気の副菜です。 2月7日(金)の給食![]() ![]() せとかは、清見タンゴールにアンコールオレンジを掛け合わせ、さらにマーコットオレンジを掛け合わせた品種です。実が滑らかで甘味が強く、皮が非常に薄くてとても食べやすかったと思います。給食室で切っているときには、甘い良い香りが広がっていました。 2月6日(木)の給食![]() ![]() 「柳川」とは、鍋にごぼうをしき、ドジョウと卵を入れた柳川鍋が由来です。今は福岡県(柳川市)の郷土料理になっています。給食では、豚肉を使い、卵焼きのようにして作りました。ごぼうの甘味が十分に出ていました。 |
|