12月5日(木) アナウンス講座![]() ![]() ![]() ![]() 本校の放送委員会は毎日給食時の放送で全校生徒を楽しませています。 さらに磨きをかけられるよう、プロのアナウンサーの方から「心地よく伝えるテクニック」をたくさん教えていただきました。 本校で使っている原稿を読んでいただいたり、より伝わる表現方法を教えていただいたりしました。 参加した生徒は放送委員を中心とした有志の生徒で、講話を聞いて頷いたり、笑顔になったり、充実した時間を過ごしていました。 出口様、ありがとうございました! (副校長 藤本) 11月22日(金) ふれあい月間 学年レク(2年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いくつか種目がありましたが、今日は時間の都合上「じゃんけん列車」でした。 じゃんけんをしながら、勝ち進んだ人の後ろに人がつながっていきます。 シンプルですが、皆とっても楽しそうに活動していました。 ふれあい月間の活動なので、学年の輪が深まるとよいですね! 企画してくれた学級委員さん、ご苦労様でした! (副校長 藤本) 11月21日(木) 川越校外学習(1年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 班ごとに大泉学園駅に集まり、川越まで移動し、小江戸川越の街を回って伝統文化や歴史を学びました。 調べたことを実際に目にして、いろいろと理解が深まったようです。 また、班で相談しながら時間を調整したり予定を変更したりして、自発的にきちんとコースを回ることができました。 1年生の皆さん、お疲れさまでした! (副校長 藤本) 11月20日(水) 1年生校外学習前日確認![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 明日は1日班ごとの行動となります。 現地での学びに関することはもちろん、移動中のマナーについても代表の生徒の説明で確認していました。 よい1日になりますように! (副校長 藤本) 1月21日(火)本日の給食![]() ![]() ご飯 ししゃもの南蛮漬け 昆布和え 沢煮椀 牛乳 でした。 1月20日(月)本日の給食![]() ![]() 麻婆豆腐丼 チンゲン菜の中華スープ 牛乳 でした。 1月17日(金)本日の給食![]() ![]() 麦ご飯 鮭の香味焼き キャベツと竹輪の炒め ワカメの味噌汁 牛乳 でした。 1月16日(木)本日の給食![]() ![]() ブドウパン ツナのチーズローフ ABCスープ 牛乳 でした。 1月15日(水)本日の給食![]() ![]() 麦ご飯 お芋と生揚げのそぼろ煮 青菜のお浸し 牛乳 でした。 1月14日(火)本日の給食![]() ![]() じゃこと小松菜のチャーハン 白菜と豆腐のスープ みかん 牛乳 でした。 1月10日(金)本日の給食![]() ![]() 味噌かつ丼 野菜サラダ けんちん汁 牛乳 でした。 1月9日(木)本日の給食![]() ![]() ツナのトマトソーススパゲティ マスタードサラダ 牛乳 でした。 1月8日(水)本日の給食![]() ![]() 麦ご飯 松風焼き キャベツの昆布和え お雑煮風汁 牛乳 でした。 12月25日(水)本日の給食![]() ![]() ツナカレーピラフ 鶏肉のトマトソースがけ 小松菜とポテトのスープ 牛乳 でした。 12月24日(火)本日の給食![]() ![]() ご飯 肉豆腐 野菜のごま酢和え ヨーグルト 牛乳 でした。 12月23日(月)本日の給食![]() ![]() ご飯 生揚げバーグ 三色炒め 根菜のごま味噌汁 牛乳 でした。 12月20日(金)本日の給食![]() ![]() 麦ご飯 鮭のゆずみそ焼き かぼちゃのそぼろ煮 みぞれ汁 牛乳 でした。 12月19(木)本日の給食![]() ![]() きなこトースト パンプキンシチュー マカロニサラダ 牛乳 でした。 12月18(水)本日の給食![]() ![]() きのこ豚丼 いもっこ汁 みかん 牛乳 でした。 12月17日(火)本日の給食![]() ![]() 五目あんかけ焼きそば 生揚げの中華スープ 牛乳 でした。 |
|