3月4日(火)3年生社会 昔遊び![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() こま、お手玉、けん玉、めんこ...。 昔遊びとはいえ、けん玉やこまは今も熱中している人もいますね。 友達がやっているのを応援したり、リズムをとるために歌ってあげたりするなど 暖かいクラスです! 3月4日(火)5年生音楽 雪![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 三つのグループに分かれて、それぞれのグループで雪の降る「しんしんしんしん」をどう表現するか考えています。 授業の最後に一つのグループが発表してくれましたが、 強弱、全体で言う箇所、一人で言う箇所、よく考えていましたね。他のグループもこのグループのよさも取り入れつつ、オリジナリティが出る表現ができますように。 3月4日(火)4年生国語 生活調査隊![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食、睡眠、遊び等... 学習用タブレット端末を活用して、アンケートフォームを これを取り入れることで回答も速く、集計も速くなります。 便利ですよね。 どんな結果が出るでしょうか!? 3月4日(火)1年生 チューリップが成長しています![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() もうすぐ暖かい季節 きれいな花が咲きますよ。 それが楽しみです。 3月4日(火)1年生 明日は6年生を送る会!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() その6年生を送る会が明日です。 4月から比べて本当に成長してきた1年生 その姿を6年生に見てもらいましょう。 3月4日(火)6年生音楽 卒業式に向けて![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月25日(火)です。 そこで歌う 「旅立ちの日に」 「さくら」の歌の練習です。 自分たちの今の課題はどこかを確認し、その課題を解決しようと練習を重ねています。 本番まで更に練習を積み重ねていきましょう。 3月3日(月)3年生 6年生を送る会に向けての練習![]() ![]() 1時間目が、「6年生を送る会」の練習です。 3年生が入学したときに、今の6年生は4年生でした。 それから3年間、たてわり班活動等でも一緒に小学校生活を過ごしてきましたね。 今日の練習もしっかり行い、水曜日の「6年生を送る会」でもバッチリ決めましょう! 3月3日(月)音楽集会2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 音楽委員会の皆さん、一年間、音楽集会の司会進行・企画、ありがとうございました。 今日のメンバーも頑張っていましたね。ありがとうございます。 3月3日(月)音楽集会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 歌う前に、「6年生にありがとうが伝わるように。」、「気持ちを込めて歌う。」と意気込みも聞くことができました。 みんなで6年生への感謝を表せそうです。 3月3日(月)いよいよ3月です。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日を入れて登校する日は15日、6年生は卒業式もありますので16日 雨のスタートですが、元気に登校してきました。 6年生は開一小に登校する日も本当に残りわずかです。 ぜひ、一日、一日を大切に、そして小学校生活を楽しんでほしいです。 2月28日(金)3年生 帰りの会で楽しい係活動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生は、1年生のよき手本として共にたくさん活動してきました。 1年生も、もうすぐ2年生になって新しい1年生が来ますので張り切っています。 和やかな保護者会の様子を見ていると... 隣の3年生の教室から楽しそうな声が。 帰りの会で、係活動をしているようです。 ○カードで行う手品係 ○明日や月曜日の天気予報を言う係 ○けん玉係 しかも、係という名前でなく、○○会社というそうです。 会社で皆が楽しめるアイデアを考えて、こうやって発表しているのですね。 とても雰囲気のよい帰りの会でした。 2月28日(金)6年生総合的な学習の時間 自分の未来をデザインしよう3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() きっと小学校低学年のときに描いていた将来像と今、描いている将来像は変わってきていると思います。 夢をもち、中学でも更に具体的な将来像が描けますように *写真の文字が見にくいので、 トップページ→お知らせ→2月28日(金)6年生総合的な学習の時間 自分の未来をデザインしよう写真拡大版も掲載しました。 2月28日(金)6年生総合的な学習の時間 自分の未来をデザインしよう2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 周りには、選んだ理由、勤務時間、資格、これからの進路、向いている人、今の自分にできること、やりがい・モチベーション、5年後・10年後、年収、〜な大人になりたい 等が書かれています。 2月28日(金)6年生総合的な学習の時間 自分の未来をデザインしよう![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() これは、総合的な学習の時間「自分の未来をデザインしよう」です。 将来就きたい職業や興味のある職業を調べ、将来自分はどんな人間になりたいかも考えました。 夢は広がります! 可能性は無限大です! 2月28日(金)1年生国語 ずうっと、ずっと、大すきだよ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 主人公と犬のエルフの夢を想像し、文章と絵で表します。 これまでこの文章をたくさん読んできましたから、どんな夢になるか、登場人物の思いを考えて表せましたね。 2月28日(金)2年生図工 いっぱいうつして![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 友達同士で作品を見せ合うのも、互いのよさが見付かりますね。 2月28日(金)3年生 学年のまとめ テストに真剣に取り組んでいます。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生の学習もまとめ テストに一生懸命取り組み、学習の定着を確認します。 2月28日(金)5年生理科 電磁石まとめ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() テストを行うと、点数にもちろん目が行きますが、大事なことはできなかった問題を理解することですね。 次に、同じ問題が出できたときには、きちんと理解して答えられる。それが大事です。 5年生はきちんと内容の振り返りをしていました。 素晴らしいですね。 2月28日(金)4年生図工 糸のこにチャレンジ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 糸のこに挑戦 これまで彫刻刀を扱ってきましたが、糸のこも安全には十分注意です。 板を友達同士で押さえて安定させています。 助け合いながら学習していて素晴らしいですね。 糸のこを使いこなせるようになれば、より複雑な作品も作り上げられますね! 2月28日(金)6年生学級活動 楽しくクラス遊びです。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 来週の「6年生を送る会」がいよいよ近付いてきましたね。 たくさん運動をしてきた思い出の体育館で6年生はクラス遊びをしていました。 楽しいですよね。みんな笑顔です。 |
|