3月6日(木)3年生社会科見学6![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校庭で、最後の会をしました。 社会科見学で学んだことをしっかり発表したり、引率者へお礼を言ったりしました。 今日の3年生の見学態度、とてもよかったと褒められましたね。 今日、学んだことをおうちの人にもつたえることを宿題に出してもらいましたので、ぜひお子さんにお聞きください。 見学のしおりにもたくさんメモができましたね。これは普段の授業から、分かったことをたくさん書いているからこそです。学習の積み重ねを感じます。 3年生、社会科見学!行けてよかったですね。楽しく、そして大きな学びがいくつもありましたね。 3月6日(木)3年生社会科見学5![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 社会科見学の大きな楽しみ 「お弁当」の時間です。 外は寒かったですが、暖かい屋内で おいしいお昼ごはんを食べられましたね。 おうちの方へ感謝です。 みんなで食べるからおいしいですよね。 3月6日(木)3年生社会科見学4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ここでは、次のようなことを学んだそうです。 ○実際、昔使っていたかごを持ってみた。大きいのは重かった。 ○昔使われていた鏡があったけれど、今の鏡と違う。 ○「おはち」など知らない道具もあった。 ○「あんどん」は江戸時代、電気のないときに明るくするために使われていた。 ○タバコ屋さんも今見るものとは違う。 昔にタイムスリップ 授業で学んでいたことの実際が体験できましたね! 3月6日(木)3年生社会科見学3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ここでは、次のようなことを学んだそうです。 ○全国から野菜や果物が送られてきている。 ○そのため、トラックのナンバーも様々(北海道もある!) ○そして、日本だけじゃなく、世界から集められている。バナナなど ○せりも見られた。 ○産地を知ることができてよかった。 見て、聞いて、そして質問もできましたね! 3月6日(木)3年生社会科見学2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() バスに乗る子たち、笑顔いっぱいです。 たくさん学んできてください! 保護者の皆様、お弁当等、朝早くから社会科見学に係る御準備、誠にありがとうございます。 3月6日(木)3年生社会科見学![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今朝は曇りですが、雨が降らずよかったです。 3年生の社会科見学です。 校庭に朝早くから3年生が集まってきました。 司会進行は子供たち 見学のめあてもしっかり言えましたね。 今日の見学場所は ○ベジフルセンター ○ふるさと文化館 学校では学べない、現地に行ってこそ学べることがたくさんあると思います。 3月5日(水)6年生を送る会10![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 笑顔で退場して行った6年生 残りわずかですが、小学校生活、まだまだ楽しんでくださいね。 1〜5年生も6年生への思いをプレゼントで、出し物で、たくさん伝えることができました。 代表委員の4・5年生が会を通じて司会・進行をずっと務めてくれましたが、堂々としていたとともに、スムーズに進めてくれました。とても頼りになりました。 ありがとうございました。 トップページ→全校朝会等の講話→3月5日(水)6年生を送る会 校長講話も併せて御覧ください。 3月5日(水)6年生を送る会9![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最後に6年生が、合奏を披露してくれました。 先週の火曜日に6年生の保護者に披露した「情熱大陸♪」 これを、一週間経ち、更に洗練させ、6年生全体のチームワークで素晴らしく迫力ある演奏をしてくれました。 途中の手拍子を体育館にいるみんなで合わせるなど、会場全体の一体感もありましたね。 6年生の皆さんの「情熱大陸」は、1〜5年生のみんなの心にしっかりと残りましたね。 演奏が素晴らしかったので、「当然のアンコール」 アンコールに応えたくれた6年生!2回目の演奏も圧巻でしたよ。 3月5日(水)6年生を送る会8![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ○委員長 ○クラブ長 ○たてわり班の班長 が5年生に委員会・クラブのファイル、たてわり班の旗などを渡し、自分たちの役割を引き継ぐという時間もありました。 6年生からの5年生に託すメッセージ、5年生の決意が聞け、まさに開一小のリーダーと言うバトンを渡す瞬間に立ち会えました。 3月5日(水)6年生を送る会7![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生は ○頼りになる6年生がたてわりやクラブでリードしている場面 ○中学校に行ったらこうなると予想した場面 ○自分たちが来年度最高学年になったらこうするという場面 と大きく三つの場面で劇をしてくれました。 6年生も自分たちのこの一年を振り返るとともに、来年度の開一小をこの5年生に任せられると思えたのではないでしょうか。 3月5日(水)6年生を送る会6![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ですから、今回披露した三つのダンスも、身体いっぱい動かしてとても上手でした。皆が知っている曲、そして運動会でも踊った曲「みんながみんな英雄」 のダンスで6年生を、会場の皆を楽しませました。 3月5日(水)6年生を送る会5![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生となわとびチャレンジ、じゃんけんチャレンジを企画しれました。 楽しかったです。 6年生が参加できるというのもよい企画でした。 結果は、さすが6年生!という形でしたが、3年生も頑張りましたね。 あと3年経ち、6年生になったときには、皆さんも今の6年生と同じようにできますよ! 3月5日(水)6年生を送る会4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「最高到達点を目指してはばたく6年生へ」 と、力になるエールの言葉を2年生から冒頭にもらいました。 運動会の団体演技で行った旗を使った「最高到達点」のダンス 運動会のときも上手、今日もとても上手でした。 カラフルな旗が映えましたね。 3月5日(水)6年生を送る会3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最初は1年生 「世界に一つだけの花」を歌ってくれました。 この曲のとおり、一人一人が花を作って手に持ち、振り、とてもきれいでした。 3月5日(水)6年生を送る会2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この日に向けて、音楽の時間や各学級で歌ってきました。 一昨日の音楽集会で練習もしました。 きれいなハーモニーになっていましたね。 3月5日(水)6年生を送る会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4・5年生の代表委員の皆さんが司会進行です。 いよいよ6年生を送る会です。 6年生と一緒に入場してくるのは、なんと1年生! 4月、入学したばかりの1年生と比べると、大きく成長した1年生。 その子たちと一緒に手をつないで入場です。 感慨深いですね。 花のアーチは4年生が持ってくれました。 3月4日(火)3年生社会 昔遊び![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() こま、お手玉、けん玉、めんこ...。 昔遊びとはいえ、けん玉やこまは今も熱中している人もいますね。 友達がやっているのを応援したり、リズムをとるために歌ってあげたりするなど 暖かいクラスです! 3月4日(火)5年生音楽 雪![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 三つのグループに分かれて、それぞれのグループで雪の降る「しんしんしんしん」をどう表現するか考えています。 授業の最後に一つのグループが発表してくれましたが、 強弱、全体で言う箇所、一人で言う箇所、よく考えていましたね。他のグループもこのグループのよさも取り入れつつ、オリジナリティが出る表現ができますように。 3月4日(火)4年生国語 生活調査隊![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食、睡眠、遊び等... 学習用タブレット端末を活用して、アンケートフォームを これを取り入れることで回答も速く、集計も速くなります。 便利ですよね。 どんな結果が出るでしょうか!? 3月4日(火)1年生 チューリップが成長しています![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() もうすぐ暖かい季節 きれいな花が咲きますよ。 それが楽しみです。 |
|