教室から校庭を見ると
6年生から引き継ぎをした校旗当番の仕事を5年生がやっていました。
6年生の「0学期」から、もうすぐ「6年生の1学期」になります。 ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の子どもたち ユニセフ募金
その2
5年生も頑張っています。(写真下) ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の子どもたち ユニセフ募金
代表委員会児童がユニセフ募金に取り組んでいました。
6年生にとっては最後の活動になります。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3月4日(火)の給食![]() ![]() ![]() ![]() 今日は鰺を使った料理です。 鰺は5月から8月が旬のお魚で、フライにしたり、干物にしたり色々な食べ方ができるお魚です。 今日の給食では、鰺の上に玉ねぎ、ピーマン、パプリカをみじん切りにしてマヨネーズとあわせたソースをかけて焼きました。 3月のスタート!全校朝より
表彰その2
〇練馬区書き初め展(写真上) 〇東京都優秀児童生徒表彰 空手・算数オリンピック・近代二種、三種 (写真中・下) ※図工展及び書き初め展については、各学年の児童を呼名し、代表として6年生児童に表彰を行いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 合唱団より
合唱団の児童が「春のちょこっとコンサート」の呼びかけと少しだけ合唱を発表しました。
![]() ![]() ![]() ![]() 3月のスタート!全校朝会より
今日の朝会では表彰が多くありました。
〇練馬区青少年第一地区委員会主催「かるた大会」での銀賞・銅賞(写真上・中) 〇練馬区図画工作展(写真下) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月のスタート!全校朝会より
3月に入りました。「0学期」そして令和6年度も残り15日間(6年生は16日間)となりました。2月以上に一日一日あっという間に過ぎ去っていってしまうことでしょうが、地に足を付けて、健康・安全を守りながら平常心で落ち着いて生活できるよう指導してまいりたいと思います。
今日は全校朝会からのスタートです。 6年生からは「夢に向かって」「お雛様→健康について」の話がありました。 「今週のキーダワード」と私(校長)からの話の概要は以下です。 〇先週の金曜日の6年生を送る会は私(校長)が伝えた「ありがとう」「おめでとう」「がんばって」の3つの気持ちがどの学年にも表れていました。きっと6年生にも伝わっていることでしょう。 〇「0学期」も残り15・16日間となりました。でも、一日一日落ち着いていつも通り過ごしていきましょう。もし、何となくうまくいかないときがあったら、こんな言葉をつぶやいてみてください。 〇今週のキーダワードは「あおいくま」です。 「あせるな おこるな いばるな くさるな まけるな」 の 頭の文字をつなげて「あおいくま」です。 〇くさるな は、「どうせ自分なんて」とか「どうでもいいや」などと投げやりな気持ちになることを言います。まけるな は、人に負けるなではなく、自分が決めたことをあきらめて途中でやめることです。 〇この「あおいくま」自分で自分に言ってみるとよいですよ。 〇今週も健康・安全に気を付けて元気に生活していきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の子どもたち 6年生を送る会
その13
6年生退場です。 「ありがとう」「おめでとう」「がんばって」の3つの気持ちがこもった温かく素敵な会でした。 各学年の発表にこの3つの気持ちが凝縮されていて、それを素直に受け止める6年生の優しい姿がありました。 この素敵な6年生の力があっての今年度の「日本一の学校 豊玉小!!」だと、感慨深く思いました。 6年生、残り16日間! 有終の美に向けてラストスパート!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の子どもたち 6年生を送る会
その12
全員合唱「ビリーブ」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の子どもたち 6年生を送る会
その11
最後に6年生からです。 音楽会で演奏した「剣の舞」を再演しました。最初に担当する各楽器の紹介やクイズ等も混ぜながら、、、。 演奏は見事でした! 下級生が改めて「すごい!6年生」と感心して聞きほれていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の子どもたち 6年生を送る会
その10
5年生より 委員会活動の様子を劇にしたり、ダンスでエールを送っていました。 最後に「豊玉小は私たちに任せろ!」の頼もしい言葉! 私(校長)もとても嬉しく、5年生に一層期待が増しました!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の子どもたち 6年生を送る会
その9
4年生より 全員で「ハカ」でエールを送っていました。 そして、素敵な合唱も発表しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の子どもたち 6年生を送る会
その8
3年生より 縦割り班での遊びの様子の劇と「応援」ダンスでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の子どもたち 6年生を送る会
その7
2年生より 毎朝、登校班で6年生からたくさん「元気」をもらい、「元気メーター満タン」になったそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の子どもたち 6年生を送る会
その6
1年生より 優しいまなざしで見ている6年生!(写真下) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の子どもたち 6年生を送る会
その5
5年生の司会により会が始まりました。 私(校長)からの話は以下の3点でした。 〇今日この会で6年生に伝えてほしい気持ちは3つです。 1 「ありがとう」の感謝 2 「卒業おめでとう」のお祝い 3 「中学校でもがんばって」という応援 〇6年生に私から伝えたこの3つの気持ちは 1 この1年間豊小のリーダーとして、行事はもちろん、目立たないところでもたく さん力をかしてくれてありがとう。 何と言っても毎日の生活や学習で、落ち着いて頑張る姿そのものが、みんなのリ ーダーとしての姿でした。 2 残り16日間ですが、卒業「おめでとう」 3 それぞれの進路は違うけれど、これからも一人一人が「自分らしく」がんばって いってください。応援しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の子どもたち 6年生を送る会
5年生作の花のアーチの中、6年生の入場です。
展覧会のアートライブのランウエィ時の曲だったのですが、ポージングをとりながら歩く児童もいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月28日(金)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の「すき焼き風肉豆腐」のお肉は牛肉です。 牛肉を使っても肉豆腐が油っぽくなっては美味しくないので、赤身の多い部分を使用しました。お麸や焼き豆腐にも牛肉の味が染みて美味しく出来上がりました。すき焼きの汁をご飯にかけても美味しいです。 今日の子どもたち 6年生を送る会
その3
笑顔満開の6年生! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|