2月10日(月)の学校の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生の算数で分数について学習していました。2分の1を自分たちで作っていました。2分の1でも形が違うことや、元の大きさが違うと2分の1の大きさも違ってくることを学びました。 ふたばでは、集中力の大切さを教えていました。音やワークシートの作業などで集中力を高める指導を行っていました。 2月7日の給食![]() ![]() 牛乳 白菜スープ キャラメルポテト 2月7日(金)学校の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生が学級活動で「いじめのない学級をつくろう」という話し合いをしていました。いじめが起こらないためには、どんなことに気を付けたらよいかを考えていました。 2月6日(木)の学校の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生が図工で絵の具の色作りをしていました。グループで何色も作っていて、私にも見せてくれました。 4年生が国語で詩を作る前のイメージを膨らませていました。イメージマップとして思いついたことをつなげていきます。4年生の思い出を詩にしますので、想いをつなげていきました。 2月6日の給食![]() ![]() 牛乳 ひじきおかかふりかけ 炒り鶏 こんにゃくのカレーきんぴら 2月5日(水)の学校の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生が体育でペットボトルを倒すゲームをしていました。このゲームがポートボールにつながっていきます。ペットボトルを倒すために、チームで協力してゲームをしていました。ペットボトルが倒れたときのうれしそうな顔が印象的でした。 給食後、地区子ども会がありました。今年度の班長、副班長、そして地区委員さんにお礼を述べ、新たな班長、副班長、地区委員さんを迎えました。今までの地区委員の皆様にはお世話になりました。また、新たな地区委員さんよろしくお願いいたします。 2月5日の給食![]() ![]() 牛乳 トックと卵のスープ 2月4日の給食![]() ![]() 牛乳 バジルコーンサラダ デコポン 「世界の料理献立(タイ)」 2月4日(火)の学校の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、予告なしの避難訓練がありました。集合した後はとても静かに待つことができました。指示を聞くためには、静かにすることが大切です。しっかりと避難訓練ができる態度が身に付いてきています。 3年生が図工で「このカタチへんしんすると・・・」の学習をしていました。表と裏で違う絵を表します。形は同じでも裏にすると変身するので、とてもよいアイデアの作品が出来上がりました。それをクイズにしてみんなに問題として出していました。 2月3日の給食![]() ![]() 牛乳 ししゃもの南蛮酢 茹で野菜のからしじょうゆあえ きのこ豚汁 「節分献立」 2月3日(月)の学校の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生が理科「磁石の性質」を学習していました。いろいろな物に磁石を付けて調べていました。理科の興味をもって調べたり、実験したりする意欲が大切です。子供たちは興味をもって調べていました。 5年生が理科「電磁石の性質」を学習していました。実験の前にコイルに導線を巻く必要があります。100回巻きをしていました。この後、電流を通して電磁石になることを学習していきます。 1月31日(金)の学校の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 練馬区小学校連合図工展の参観に行ってきました。練馬区立美術館改修のため、石神井公園区民交流センターでの開催でした。会場の関係上、平面のみの展示となりましたが、65校ありますので見応えがありました。本校の児童の作品を中心に鑑賞してきました。土日にお時間がありましたら、ぜひご覧になってください。 1月31日の給食![]() ![]() 牛乳 おろしそハンバーグ 切り干し大根のナムル いもっこ味噌汁 1月30日の給食![]() ![]() 牛乳 いがぐりくん 「学校給食週間(山梨)」 1月30日(木)の学校の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生の算数で「帯グラフと円グラフ」の学習をしていました。30年前と今の好きな給食のメニューの帯グラフから、たくさんのことを読み取っていました。 石神井東中学校の英語の先生をお招きして、6年生が英語の授業を受けました。子供たちの興味が湧くように、楽しく授業をしていただきました。中学校での英語の授業が楽しみになりそうです。 1月29日(水)の学校様子![]() ![]() ![]() ![]() 今、昇降口に書きぞめの学年代表作が掲示してあります。ご来校の際に、ぜひご覧になってください。 1月29日の給食![]() ![]() 牛乳 かぶと大根のゆず風味 白菜とわかめのスープ 「学校給食週間(東京・練馬)」 1月28日の給食![]() ![]() 牛乳 野菜のペペロンチーノ炒め ボルシチ 「学校給食週間(東京・八丈島)」 1月28日(火)の学校の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生の家庭科でご飯とみそ汁作りをしていました。みそ汁の具材の大根を切っていましたが、とても手際のよい子もいました。きっと家で食事のお手伝いをしているのでしょう。自分たちで作ったご飯とみそ汁はきっとおいしいはずです。 昨日、3年生のクラブ見学がありました。3年生は来年度、どのクラブに入ろうか考えているようでした。高学年の人からもクラブの説明を受けていました。 1月27日の給食![]() ![]() 牛乳 ぶりの照り焼き 蓮根のからし醤油あえ 薩摩汁 「学校給食週間(鹿児島)」 |
|