1月21日(火)の学校の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生がご飯を炊く学習をしていました。普段は炊飯器で炊いている最中の様子が見ることができませんが、透明な鍋でお米を炊くことで、炊ける様子を学習することができました。自分たちで炊いたご飯の味はどうだったでしょうか。 昨日から6年生と会食を行っています。昨年度まで座談会という形でしたが、今年は給食を一緒に食べながら、6年生と話をしています。どの子も素直に話をしてくれたり、聞いてくれたりして、とても和やかな雰囲気です。終了の時間があっという間です。全員と会食をすることが楽しみです。 1月21日の給食![]() ![]() 牛乳 ししゃもの香り焼き ひじきと油揚げのごま酢サラダ 道産子汁 「練馬人参献立」 1月20日の給食![]() ![]() 牛乳 ウェーブワンタン中華スープ 1月20日(月)の学校の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1・2年生が昔遊び体験をしました。青少年育成の方や地域の方に来ていただき、子供たちに昔遊びを教えてくださいました。こま、竹馬、羽根つき、カルタ、メンコ等、子供たちは普段経験していない遊びを経験して楽しそうでした。 *18日(土)は応援団まつりがありました。体育館でチームごとのサーキットで順位を競いました。異学年で行い、微笑ましい場面がたくさんありました。応援団の皆さんを中心に計画から当日まで、子供たちのためにありがとうございました。 1月17日の給食![]() ![]() 牛乳 オニオンドレッシングツナサラダ かぼちゃのシチュー 1月17日(金)の学校の様子![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、この後避難訓練があります。阪神大震災から今日で30年です。避難訓練の大切さを子供たちにも伝えていきます。 1月16日(木)の学校の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 工場の様子は写真を撮ることができませんので、映像を見る所とショールームの写真です。 1月15日(水)の学校の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生が算数で分数の学習をしています。1mよりも大きい分数を表す学習でしたが、実際の量感を身に付けるために、黒板に1mのテープを貼って子供たちに示していました。デジタルもよいのですが、実際の長さを見せることもとても大切です。 1年生の算数では、十の位と一の位にブロックを置いて位取りを理解させていました。ブロックを使って視覚的に理解することも大切です。 それぞれの学年で子供たちの理解を深めるために工夫しています。 1月14日(火)の学校の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 委員会活動では、5・6年生(代表委員会は4年生の一部含む)が学校全体のことを考えて活動してくれています。みんなの意見を聞くために、アンケートボックスを作ったり、ポスターを作ったりしている委員会がありました。また音楽委員会では、6年生を送る会の練習もしていました。 1月14日の給食![]() ![]() 牛乳 かつおでんぶ 豚肉と生揚げの煮物 小松菜と竹輪の味噌ドレサラダ 1月11日(土)の学校の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生は国語で「スーホの白い馬」を学習していますので、今日は講師の方に来ていただき、演奏を聴かせていただきました。実際の楽器をみたり、演奏を聴いたりすることで、学習内容の理解も深まっていきます。とてもよい経験をしたと思います。 校内書きぞめ展もご覧いただけたと思います。子供たちが一生懸命書きました。 今日の学校公開や書きぞめ展について、ぜひご家庭で話し合ってみてください。 1月10日の給食![]() ![]() 牛乳 いんげんのごまあえ 七草雑煮 「鏡開き献立」 1月10日(金)の学校の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生の理科で「人のたんじょう」の学習をしていました。理科では、生命を大切にする心も育てていきたいです。 6年生の外国語で、選んだ場所から英文の質問が出てきて、グループで協力して答える学習をしていました。先生がパソコンで作成したと思いますが、子供たちに興味をもたせるために工夫してくれています。 1月9日の給食![]() ![]() 牛乳 白身魚オーロラソースかけ キャベツのふわふわスープ 1月9日(木)の学校の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、3・4年生が体育館で順番に書きぞめを行っていました。昨日の高学年と同じくみんなお喋りをせずに真剣に取り組んでいました。 1年生が図工で「福笑い」を作っていました。実際に作って遊べるので、子供たちの大喜びです。 1月8日の給食![]() ![]() 牛乳 カラフルサラダ 1月8日(水)の学校の様子2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月8日(水)の学校の様子1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝学級を回りますと、黒板に子供たちを迎えるメッセージなどが書いてありました。担任の先生からの子供たちを想う気持ちが伝わってきます。 3年生が練馬大根の収穫をしていました。花壇の畑ですので、大きくはないのですが、練馬大根を収穫することができました。子供たちの表情がとてもよかったです。 12月25日の給食![]() ![]() 牛乳 ひよこ豆の野菜スープ ローストチキン/フライドチキン りんごゼリー/ぶどうゼリー お楽しみセレクト給食です。主菜、デザートをそれぞれ1つ選んでもらいます。 写真には両方写っています。 12月25日(水)の学校の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 通知表を各担任から渡していました。一人一人のよかったところ、3学期に頑張ってほしいところ等を先生から伝えて渡していました。ぜひ、ご家庭で話し合ってみてください。 お楽しみ会をしている学級も多かったです。2学期最後の日を楽しく過ごしていました。 |
|