今日の子どもたち 中休み 躍動感一杯!
子どもたちが思い思い遊ぶ元気な姿に春の訪れと同じ躍動感を感じました!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の子どもたち 新1年生を迎える準備 2年生
2年生が教室や廊下の飾り作りをしていました。
心を込めて取り組んでいました。さすがもうすぐ3年生!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の子どもたち 卒業式の練習 6年生
その2
返事や言葉等にも「心」が入ってきました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の子どもたち 卒業式の練習 6年生
今日も6年生が真剣に練習に臨んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月18日(火)の給食![]() ![]() きよみは、温州みかんとオレンジをかけあわせて作られた品種です。 3月中旬から5月が旬の果物で、糖度が高く、ほどよい酸味があるのが特徴です。皮が薄いので手でむいていただきました。 今日の子どもたち(昨日のこと)6年生との会食
約2週間にわたって行ってきた6年生との会食が昨日終わりました。
短い時間でしたが、この6年間のこと、卒業を前にした気持ち、中学校への期待、家族の楽しい話等、様々なことが聴け、会話の輪に加わり貴重なひと時を過ごすことができました。昨日は、人数も多かったので一段と賑やかな時間でした。いつもやっているという「世界史しりとり」を教えてくれて参加しました。 小学校での給食も残り3回です。6年生からのリクエストメニュー最後は何でしょう。 ![]() ![]() 3月17日(月)の給食![]() ![]() 今日の子どもたち いただいた新しい一輪車と竹馬
中休み、早速いただいた一輪車と竹馬で遊ぶ子どもたちでした。
譲り合って大切に使っていきたいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の子どもたち 卒業式の練習 5、6年生
その2
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の子どもたち 卒業式の練習 5、6年生
1、2時間目に5、6年生が卒業式の練習を行いました。
副校長先生の司会進行に沿って、一連の式の流れを通しました。 とても緊張している6年生でしたが、それだけ気持ちが集中しているのだと思います。また、在校生代表として参加する5年生も入退場の演奏、歌、呼びかけ等、よく頑張っていました。 ここからまだまだブラッシュアップすることでしょう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 0学期残り5(6)日!全校朝会からスタート
今週(残り5,6日間)のキーダワード「『感謝』ありがとう」です。
1年間お世話になった全てに感謝の気持ちを伝えようと話しました。 〇次の学年の人のために教室をピカピカに! 〇励まし、ご指導くださった先生方、主事さん方に! 〇いつも温かく見守ってくださった地域の方に! 〇励まし支え合った友達に! 〇何よりもみなさんの家族に! 感謝「ありがとう」を伝えたり、表したりする5(6)日間にしてください。 副校長先生から、PTAの活動の一環としてベルマークの収集によって購入していただいた一輪車と竹馬の紹介がありました。 皆様のご協力ありがとうございました。 最後に、合唱団より3月22日(土)にあります合唱団のスプリングコンサートの案内が ありました。 もし、お時間の都合が付く方はぜひ!よろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「笑顔と学びの体験活動プロジェクト」その4※HPへの記事や写真の掲載の許諾の確認ができまして、後日になりましたがご報告をさせていただきました。 最後に5・6年生と撮影した記念写真は応接室前に掲示しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「笑顔と学びの体験活動プロジェクト」その3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「笑顔と学びの体験活動プロジェクト」その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「笑顔と学びの体験活動プロジェクト」 その1
3月12日(水)3、4時間目に東京都教育委員会「笑顔と学びの体験活動プロジェクト」を実施いたしました。
講師としてEXILE ÜSAさんが来てくださり、子どもたちにダンスの楽しさを実際の体験を通してご指導くださいました。 最初は若干動きの固い子どもたちも、ÜSAさんのご指導により徐々に乗ってきて、最後にはみんなで合わせて踊ることができました。 子どもたちからの質問等にも快く応えてくださり、その後6年生代表児童の言葉とÜSAさんからのお話をいただき終えました。 最後に全員で記念撮影もしていただきました。 大変ありがとうございました!!」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の子どもたち 卒業式に向けて 6年生
私(校長)は「卒業式」は6年生にとっての「小学校生活最後の授業」だと考えます。
特別活動の儀式的行事の1つです。 それに向けて6年生が体育館で練習に臨んでいました。どんな「小学校生活最後の授業」となるか期待しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 本日の子どもたち 6年生との会食
今日の会食時、来年度の時程のことが話題に上がりました。
「早く帰れるなら、朝、頑張って早く来る」「6時間終わっても2時半なんて嬉しい」 などという声が出ていました。(あくまで6年生の声です。) また、「先生の働き方改革なんですよね?お母さんが言っていました」と言っていた児童もいたのですが、もちろんそのことの側面もありますが、目的はあくまで子どもたちの学びを充実させていくためです。 まだまだ私(校長)の説明が足りていないなと感じました。特に、子どもたちにはしっかり伝えていきたいと思います。 ![]() ![]() 3月14日(金)の給食![]() ![]() 今日は6年生リクエストメニュー第6段「練馬スパゲティ」です。 練馬スパゲティは、練馬大根を練馬の子どもたちに知ってもらうため、今から35年前学校給食に登場しました。 大根おろしとツナを合わせているのでとても食べやすい味です。 3月13日(木)の給食![]() ![]() 今日の子どもたち 合唱団の「ちょこっとコンサート」
昼休みに視聴覚室で合唱団の「ちょこっとコンサート」がありました。
来週、スプリングコンサートの出演が控えており、一層練習に励んでいます。 聴きにきた子どもたちも「声がきれいだね」と話していました。 ![]() ![]() |
|