コミュニティ・スクールとして、地域・保護者の皆様と楽しく学べる学校づくりを目指してまいります。

3月14日(金)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん、牛乳、切干大根入り卵焼き、千草和え、たまねぎと白菜のみそ汁です。
今日の卵焼きには、豚ひき肉、にんじん、しいたけ、切干大根を入れて作りました。切干大根とたまごの優しい甘さが感じられる仕上がりでした。

3月13日(木)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、とんこつ野菜ラーメン、牛乳、大豆のしゃりしゃり揚げ、清見オレンジです。
とんこつ野菜ラーメンは、健康委員会、すずしろ6年生のリクエスト給食です。給食のラーメンのスープは、鶏ガラと豚骨からとったスープに白みそと豆乳、ごまなどを加えて作ります。今日のメニューはどれも人気があり、とてもよく食べていました。

3月12日(水)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、チキンライス、牛乳、ABCマカロニスープ、牛乳かんです。
ABCマカロニスープは健康委員会とすずしろ6年生、牛乳かんは健康委員会のリクエスト給食です。ABCマカロニスープは、アルファベットのマカロニが入った洋風のスープです。リクエスト給食で毎回リクエストに入る人気の献立です。

3月11日(火)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん、牛乳、じゃこふりかけ、じゃがいものそぼろ煮、みそドレッシングサラダです。
今日のみそドレッシングサラダは、健康委員会のリクエスト給食です。みその風味が感じられるドレッシングは食べやすく、どの学年もよく食べていました。

3月10日(月)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、ししゃものピリ辛焼き、野菜と油揚げの煮びたし、豚汁です。
今日のししゃもは、しょうが、にんにくを加えたピリ辛味に仕上げました。ししゃもは好き嫌いが分かれますが、たくさん食べたと報告してくれる児童もいました。

3月7日(金)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、鶏すき丼、牛乳、野菜チップス、うすくず汁です。
野菜チップスは、健康委員会のリクエスト給食です。今日はじゃがいも、れんこん、さつまいもで作りました。とても大人気でどのクラスもよく食べていました。

3月6日(木)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん、牛乳、鮭のにんにくみそ焼き、白菜とわかめの和え物、にら玉汁です。
鮭のにんにくみそ焼きは、にんにくとねぎに調味料を加え、鮭を漬け込んでから焼きました。鮭に味がよくついていて、ごはんが進む味付けに仕上がりました。

3月5日(水)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ポークカレーライス、牛乳、コールスローサラダ、はるかです。
はるかは日向夏の種から偶然生まれた品種です。酸味や苦みが少なく、やさしい甘さが特徴の柑橘です。

3月4日(火)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ココア揚げパン、牛乳、ジャーマンポテト、ワンタンスープです。
ココア揚げパンは、健康委員会、6年2組のリクエスト給食です。どのメニューも大人気で、とてもよく食べていました。

3月3日(月)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ちらし寿司、牛乳、菜の花のお浸し、けんちん汁、ももゼリーです。
今日はひな祭りに合わせて、ちらし寿司や菜の花を使ったお浸し、桃の節句をイメージしたももゼリーを作りました。ももゼリーは、健康委員会のリクエスト給食に選ばれており、今日も大人気でした。

2月28日(金)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、胚芽パン、牛乳、大豆シチュー、はちみつりんごゼリーです。
アガーにはちみつを溶かし、りんご缶と合わせてゼリーを作りました。はちみつの香りがするゼリーは優しい甘さがあり、大好評でした。

2月27日(木)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、わかめごはん、牛乳、きすのから揚げ、カリポリ漬け、具だくさんみそ汁です。(※魚の種類が「はたはた」から「きす」に変更になりました。)
今日は練馬産のにんじんを給食に使う、「練馬産にんじんの日」です。カリポリ漬けとみそ汁に使いました。
きすのから揚げは、酒をふっておき、塩、こしょうで下味をつけました。片栗粉と薄力粉をまぶして揚げました。水分と粉が衣のようになり、天ぷらのように仕上がりました。外はさっくり、身はふわふわとしていておいしく、大好評でした。

2月26日(水)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、なると入りチャーハン、牛乳、みそキムチスープ、みかんです。
今日のみかんは、静岡県産の寿太郎みかんです。酸味と甘味のバランスが良く、甘い香りがしました。

2月25日(火)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、和風ひじきハンバーグ、青菜とおかかのお浸し、白菜のみそ汁です。
和風ひじきハンバーグは、押し豆腐を使っているのであっさりとした味わいです。そこに、和風のタレをかけました。和風のタレは、みそ汁に使うだし汁を少し取って、えのきたけと合わせて作りました。

2月21日(金)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん、牛乳、たれかつ、あっさり和え、ごぼうと大根のみそ汁です。
たれかつはリクエスト給食です。新潟県発祥の料理と言われていて、甘辛じょうゆダレにくぐらせてごはんにのせて食べます。大きなたれかつに大喜びでした。

2月20日(木)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、れんこんごはん、牛乳、魚の香味ソースがけ、きりたんぽみそ汁です。
魚は、鰆を使いました。香味野菜や一味唐辛子で作ったソースをかけると食べやすくなり、ほとんど完食していました。

2月19日(水)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ハッシュドポーク、牛乳、ごまサラダ、いちごです。
いちごは、静岡県産の紅ほっぺです。甘味と程良い酸味がありました。

2月18日(火)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、パインパン、牛乳、シェパードパイ、レタスとベーコンのスープです。
今日のシェパードパイはブックメニューです。イギリスでは定番の料理です。
健康委員会が、給食の片付け方について呼び掛けました。シェパードパイに使った紙カップがきれいに重ねられて片付けられていました。お皿も食べ残しがなくピカピカでした。

2月17日(月)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん、牛乳、鶏肉と生揚げの煮物、小松菜の甘じょうゆ和えです。
今日の「小松菜の甘じょうゆ和え」はブックメニューです。名前の通り、いつもより少し甘めに味付けをしました。

クラブ発表集会

画像1 画像1
画像2 画像2
今年度の成果を披露するクラブ発表集会を実施しました。
ダンススラブは、グループごとにアップテンポの曲に合わせ、かっこよく踊りました。
音楽クラブは、ハンドベルで繊細な音色を響かせました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31