3月21日の給食![]() ![]() 牛乳 チーズポテト フルーツポンチ 「6年生リクエスト献立『フルーツポンチ』」 3月21日(金)の学校の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4校時は大掃除の時間です。自分たちの教室をきれいにして、次の学年の子に渡せるようにしています。掃除をすることも教育の一つです。みんなで力を合わせて掃除をしていました。 24日(月)の修了式に学級代表で修了証をもらう練習を中休みに行いました。学級の代表として、堂々と受け取ってもらいたいです。 3月19日の給食![]() ![]() 牛乳 さばの味噌煮 塩昆布サラダ 紅白すまし汁 「卒業祝い献立」 3月18日の給食![]() ![]() 牛乳 フライドチキン 大根のツナドレサラダ オニオンスープ 「6年生リクエスト献立『フライドチキン』」 3月18日(火)の学校の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中休みに学年ごとに縄跳びリレーを行っています。7人でチームを組んで、40回跳びます。どの学級が速く跳べるかを競っています。楽しそうに行っていました。 3月17日(月)の学校の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クラスがえ またあたらしい おともだち 【1年生】 たんぽぽは わたげになって おさんぽだ 【2年生】 ひなあられ ほっぺにつめて りすみたい 【3年生】 たんぽぽは 黄色く光り おどっている 【4年生】 東風吹く時 春を背負って やって来る 【5年生】 石東小 ぼくらの思い出 つまってる 【6年生】 1年生が入学式に披露する言葉を練習していました。呼びかけでは、ゆっくりと大きな声で発表することができていました。入学式当日楽しみです。 5・6年生の卒業式通し練習がありました。5年生、6年生ともに、真剣な態度で取り組んでいました。 14日(金)に6年生が奉仕活動をしてくれました。普段掃除できないところを中心に掃除や片付けをしてくれました。ありがたかったです。 3月14日の給食![]() ![]() 牛乳 マセドアンサラダ ABCスープ 「6年生リクエスト献立『ABCスープ』」 3月14日(金)の学校の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生が卒業式の通し練習を行いました。卒業証書授与の練習も行いました。昨日、私の目をしっかりと見てもらいと指導をしたら、今日はしっかりと目を見て卒業証書を受け取る練習ができました。一回の指導でしっかりとできるのは、さすが6年生と思いました。成長を喜ぶと共に、もうすぐ卒業という寂しさも感じています。 3月13日の給食![]() ![]() 牛乳 肉じゃが 野菜とさつま揚げの炒め物 りんご 3月13日(木)学校の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5・6年生合同で卒業式練習を行いました。5年生の演奏で卒業生が入退場をします。また、門出の言葉では、5・6年生の呼びかけがあり、本番に向けて取り組んでいます。 昇降口のところに、ふわふわ言葉が掲示してあります。言われてうれしい言葉を一人一人が書きました。来校の際にご覧になってください。 3月12日の給食![]() ![]() 牛乳 ジャンボ揚げ餃子 広東スープ 「6年生リクエスト献立『ジャンボ揚げ餃子』」 3月12日(木)の学校の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生がお楽しみ会にすることを話し合っていました。自分たちのクラスが楽しくなるように学級会で話し合っていく経験をしています。自分の意見だけでなく、友達の意見を大切にする気持ちが育ってほしいと思っています。 4年生の外国語活動で、「おおきなかぶ」のお話を英語で読んでいました。自分の分担の文をしっかりと発音することができてびっくりしました。高学年の外国語につながっていきます。 3月11日(火)の学校の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式の練習が始まっています。今日は、門出の言葉と卒業証書授与の練習をしました。緊張感をもちながら、取り組んでいました。また、昨日5年生が会場設営をしてくれました。5年生は在校生代表として、卒業式に出席します。 3月11日の給食![]() ![]() 牛乳 花野菜のおかかあえ なめことかぼちゃの味噌汁 3月10日の給食![]() ![]() 牛乳 ししゃもの青のりみりん焼き じゃが芋の和風きんぴら ちゃんこ風汁 3月10日(月)の学校の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生がお楽しみ会と先生との対決(綱引き)を行いました。卒業に向けて楽しい思い出がたくさんできています。 【5年生】3/7(金)理科「ふりこのきまり」
ふりこの1往復する時間は、何によって変わるのかを調べました。写真は「ふりこの長さ」を変えて1往復する時間を計測しているところです。
![]() ![]() 3月7日の給食![]() ![]() 牛乳 ごぼうとさつまいものチップス 清見オレンジ 「6年生リクエスト献立『ごぼうとさつまいものチップス』」 3月7日(金)の学校の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生が図工で、「場所を変身させよう」という学習で、校庭の遊具にスズランテープで飾り付けをしていました。風が強くて苦労していましたが、逆に風になびいてきれいでもありました。 昨日石東中の部活体験を見に行ってきました。中学生が小学生に優しく教えてくれている姿を見て、さすが中学生だなと思いました。また、小学生は中学生に憧れを持ったことでしょう。 3月6日の給食![]() ![]() 牛乳 ひじき入り卵の甘酢あんかけ ちくわぶ汁 |
|