笑顔と学びの体験活動
2月6日にアートサーカスパフォーマンス集団の「くるくるシルク」が来校してショーを披露してくれました。華麗なパフォーマンスに子供たちはとても楽しそうな様子でした。
![]() ![]() ![]() ![]() 児童集会(ボール送り集会)![]() ![]() ![]() ![]() 各クラス、協力して声を掛け合いながら ボールをつなぐ姿が印象的でした。 集会委員会のメンバーが 人数に対するかかった時間を計算し、 お昼の放送で結果を発表してくれました。 中学校教員による英語出前授業![]() ![]() ![]() ![]() 薬物乱用防止教室![]() ![]() ![]() ![]() 道徳授業地区公開講座
1月11日(土)2校時には全学級が道徳の授業を公開しました。3校時には「読書する子に育てるには」という内容で、ロールパン文庫の小松原宏子先生による講演会を行いました。たくさんの保護者の方が参加されました。参加した方の中には、「絵本の世界にとどまらず幅広い話が聞けて興味深かったです。」や「本を通した子供との向き合い方が非常に勉強になりました。」などの感想がありました。
![]() ![]() ![]() ![]() 短縄チャレンジ![]() ![]() ![]() ![]() それぞれの目標に向けて、友達と声を掛け合いながら、意欲的に短縄に取り組む姿が見られます。 席書会![]() ![]() ![]() ![]() 体育館で静かに集中している姿が立派でした。 校内書初め展は、1月17日から24日まで行われます。 学芸会2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 終わった後の子供たちの表情が明るく、 一人一人の達成感が伝わってきました。 たくさんのご参観、 温かい拍手をありがとうございました。 学芸会1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() それぞれの学年が練習した成果を 存分に発揮している姿が見られました。 すてきな演技と歌声で会場を包み込み、 温かい気持ちにさせてくれました。 写真は1、3、5年生です。 3年 太陽とかげの様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() かげを観察したり かげで遊んでみたり かげをつなげてみたりしながら 気付いたことや疑問を出しました。 子供たちのアイデアは様々で 柔軟な発想に驚かされます。 委員会紹介〜集会〜![]() ![]() ![]() ![]() 計画・実行・振り返りを行っています。 今年は、集会のルール説明を 事前にタブレットを使って作成し、紹介するなど 新たな取り組みも行っています。 集会委員会が作ったキャラクター 「集マル」も可愛らしいです。 社会科見学 国会議事堂![]() ![]() ![]() ![]() 社会科見学で国会議事堂に行きました。 国会議事堂では、参議院議場を見学しながら、どのように国会が開かれているのかの説明を聞きました。その後、他校の児童とともに、実際に国会の会議を行ってみる「体験プログラム」に参加しました。 狂言・能体験2![]() ![]() ![]() ![]() 体育館には、舞台が用意され、狂言「柿山伏」や能「土蜘蛛」が公演されました。 児童たちも声の出し方や立ち方などを教えていただき、実際に体験することができました。 能体験教室その1![]() ![]() ![]() ![]() 運動会に向けて(応援団)![]() ![]() 応援団の子供たちが朝練習に取り組んでいます。 練習を重ねる度に、 応援の声や所作に磨きがかかってきています。 もうすぐ運動会当日! 本番に向けてラストスパート、見守っていきます。 3年 虫のすみか![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 虫を探しに行きました。 トンボやアリ、ダンゴムシ、アゲハチョウ、など たくさんの虫を見つけました。 木や石の裏を見たり、葉っぱをかき分けたり 虫のすみかに詳しい子供たち。 経験と学びを結び付けられるように支えていきます。 移動教室 三日目![]() ![]() 移動教室 二日目![]() ![]() ![]() ![]() 移動教室 一日目![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 移動教室![]() ![]() ![]() ![]() 仲間とともに、大自然の中でしかできない経験や 協力して、共同生活を送っていきます。 |
|