学校だよりをはじめ各種たよりを随時掲載いたします。給食のメニューは毎日の更新をめざしています。

4年 学年集会

4月8日に学年集会をしました。

学年の目標 「Gift (ギフト)」を伝え、4年生の学習・行事についてみんなで確認し、4年生への期待が高まりました。

ギ ぎもんや「なぜ?」を大切にして自分で考えよう

フ ふわふわのやさしい心で、友達とつながろう

ト ときにはチャレンジ!体もこころも育てよう

最後には、「しゅりけん忍者ゲーム」「いうこといっしょ、やることはんたいゲーム」をして、盛り上がりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 学年集会

4月8日 

2年生のスタート!どんな2年生を目指すかのお話を2年生全体でしました。

「にこにこ元気な子
 じぶんもあいても たいせつに する子
 いろいろなことに チャレンジする子」

頭の文字をとって「にじいろ」です。「にじいろ」パワーでスーパー2年生を目指そう!というお話を真剣に聞いてくれた2年生です。

お話をしっかり聞けて時間が余ったので、みんなで「フルーツ狩り」ゲームを楽しみました!
楽しいスタートが切れました。これからの1年間の成長が楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2

たけのこごはん

画像1 画像1
たけのこは、竹の若い芽を食べる野菜です。竹は地面の中で「地下茎」と呼ばれる茎でつながっていて、その節から出てきた芽の部分を収穫して食べます。たけのこは伸びるのがとても早いです。土から芽が出たばかりのころは1日に2〜3cmくらい伸び、芽が出始めてから9日ぐらいまでに収穫されたものが食べられます。その後は1日に50cmくらい伸びるなど、急速に成長します。1日に1mも伸びることもあるそうです。今日は、たけのこごはんを作りました。旬のたけのこを、よくあじわいながらいただきましょう。

さくらトースト

画像1 画像1
今日の主菜は「さくらトースト」です。春の花である桜は、食べることができます。桜の花は、そのままではすぐに枯れてしまうので、食用になっているものは、塩漬けすることで長く保存できるようにし、桜茶やお菓子などに使われています。
今日は、食パンに、塩抜きして刻んだ桜の花と いちごジャム、マーガリンをまぜたものを塗り、その上に砂糖をかけて焼きました。
よくかんで、あじわいながらいただきましょう。

フラワーサークルの活動紹介

本校では、安全安心ボランティア、読み聞かせボランティア、図書ボランティア、フラワーサークルの4団体が、ボランティア団体として善意で学校の教育活動を支えてくださっています。

今回は、フラワーサークルさんが卒業式や入学式で会場を飾っていたサイネリアを花壇に植え替えてくださいましたので、こちらでご紹介させていただきます。フラワーサークルの皆さん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

入学式

4月7日(月)、着任式・始業式の後に、本校体育館にて入学式がありました。

「ドキドキドン1年生」のピアノに合わせて、6年生のお兄さん・お姉さんと手をつないで入場した1年生。一人一人がキラキラと輝いて、「ピカピカの1年生」という表現がぴったりな初々しさでした。
この関町北小学校で、たくさんの楽しい思い出をつくっていってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

着任式・始業式

4月7日(月)に、着任式・始業式がありました。
4日(金)に前日準備で登校した6年生以外の子供たちにとっては、新年度になって初めての登校です。
新しい学年、新しいクラス、新しい先生、そして、新しい友達。気持ちを新たに、令和7年度関町北小学校のスタートです。今年度も、どうぞよろしくお願いいたします。

1学期給食開始(R7.4.9)

画像1 画像1
ご進級おめでとうございます。
新しい学年・クラスになって初めての給食です。
初日の給食は和食で「こぎつね寿司」です。甘く味付けした油揚げが入り、いなり寿司のような味わいです。

今年度も、栄養士と調理員の方11人と力を合わせて給食を作ります。よろしくお願いします。
毎日バランスよく食べて、1年間元気に過ごしましょう!


1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

お知らせ

学校だより

献立表

学校経営方針

学校評価

学校応援団

PTAからのお知らせ

ねりっこクラブ

通学路安全運転呼びかけ隊

PTA本部

いじめ防止基本方針

学校のきまり

PTA規約