D組移動教室2日目(7)百人一首
星空観察が中止になったので、百人一首大会を行いました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() D組移動教室2日目(6)夕食
食事係も慣れて手際がよくなっています!
![]() ![]() ![]() ![]() D組移動教室2日目(5)見学
黒曜石ミュージアムでは、縄文時代の石器づくりや黒曜石の流通について学びました。
この地域が黒曜石の原産地だったことが分かりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() D組移動教室2日目(4)お弁当
黒曜石ミュージアムに到着しました。
見学前にテラスで昼食をいただきます。 お昼のメニューは焼肉弁当です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月24日(火)給食![]() ![]() ご飯、のりの佃煮、塩肉じゃが、味噌ドレッシングサラダ、牛乳 ※『佃煮』の発祥は? 江戸時代に東京都中央区の佃島(現在の佃周辺)の漁師たちが、 獲れた小魚や貝類を保存食として甘辛く煮ていたことが始まりと 言われており、冷蔵庫がない時代に、美味しく保存できる方法と して工夫されたものが「佃煮」と呼ばれ、全国に広まった。 D組移動教室2日目(3)岡谷蚕糸博物館
岡谷蚕糸博物館を見学しました。
製糸の歴史やその実際について詳しく学習できました。 生徒の一人が蚕を見て、「前は平気で触れていたのに、今は触れない」と つぶやいていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() D組移動教室2日目(2)出発!!
明け方まで降っていた雨もやみ、ベルデ武石を出発しました。
![]() ![]() ![]() ![]() D組移動教室2日目(1)朝食
食事は、食事係が中心となって準備しています。
朝食もおいしくいただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() D組移動教室1日目(10)部屋での過ごし方
部屋では1日の感想を記入したり、トランプをしたりして、楽しく過ごしています。
![]() ![]() ![]() ![]() D組移動教室1日目(9)ベルデ武石に到着
ベルデ武石に到着しました。
まずは、部屋で寝る場所を決めたり、避難経路を確認したりしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() D組移動教室1日目(8)お土産購入
今日の最後の訪問先は、お土産屋さんです。
電卓片手に買い物学習を行いました。 数学の授業の成果は出たでしょうか。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月23日(月)給食![]() ![]() チキンカレーライス、グリーンフレンチサラダ、ジョア ※『チキンカレー』の歴史は? 18世紀のイギリスの東インド会社によるインドとの交易が起源 とされています。インドでカレーを食べる際に、イギリス人の嗜好 に合わせて辛味を抑え、バターや牛乳でコクを出すなどの工夫が 行われたことが始まりといわれています。 D組移動教室1日目(7)昼食
昼食は学校の給食のメニューと同じで、カレーでした。
今朝はみんな早起きだったので、たくさんいただきました。 牧場の牛乳も美味しかったです。 ![]() ![]() ![]() ![]() D組移動教室1日目(6)トラクター体験
野菜の気持ちになって乗りました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() D組移動教室1日目(5)乳しぼり体験
最初は、緊張した様子でした。
![]() ![]() ![]() ![]() D組移動教室1日目(4)乳しぼり体験
乳しぼり体験を行いました。
![]() ![]() ![]() ![]() D組移動教室1日目(3)鷹山ファミリー牧場
鷹山ファミリー牧場に到着しました。
この後、乳しぼり体験を行います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 定期考査最終日
6月19日(木)から本日23日(月)の3日間で行われた1学期の『定期考査』も今日が最終日です。日頃の勉強の成果が数字として表れる考査ですが、どこを理解出来ていて、どこが理解出来ていないのかを知る機会と捉え、2学期に繋げていってほしいと考えています。
![]() ![]() D組移動教室1日目(2)上里SAにて
高速道路も順調で、最初の休憩場所の上里SAに到着しました。
ツバメの巣がたくさんありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() D組移動教室1日目(1)無事に出発!!
先程、無事に出発しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|