明日はいよいよ体育発表会です。よろしくお願いします。

6年生 その93 軽井沢移動教室 3日目!

 昨日、部屋の写真を撮れなかった班です。
 事情で受診した児童がいて、「校長先生、全員そろったら撮ってください。みんなで来てみんなで帰りたいです」と言われていました。
 無事に今日そろって撮れました!
 子どもたちはしっかり仲間を思いやっています。
 
画像1 画像1

6年生 その92 軽井沢移動教室 3日目!

その92

最後の児童代表の言葉です。(写真上)
3日間で学んだことの中で、明日からの学校生活につなげ、生かしていきたいことを伝えていました。言葉から充実した3日間の様子が伝わってきました。(写真上)

最後に「さようなら」の挨拶をして解散です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 その91 軽軽井沢移動教室 3日目!

その90

帰校式です。
司会児童も疲れも見せず、しっかりと進行していました。(写真上)

まずは、お出迎えに来てくださった保護者の方々や教職員に「ただいま」の挨拶です。(写真中)

私(校長)からは、まず、77名全員で出掛けて、また全員で無事に学校に帰って来られたことが嬉しいことを伝えました。
次に、最初に伝えた3点について、、、。
この3日間の子どもたちの豊小プライド「自立 創造 共生」の姿の成長と素晴らしさを称賛しました。
また、「感謝」の気持ちを更に卒業までに高めていくこと。
そして、何よりも課題にしていた「挨拶」についての支配人さんのお褒めの言葉が嬉しかったこと、みんなが「気持ちを伝えよう」と意識している姿が立派だったこと、ぜひ、明日からの学校生活で、下学年に行動で伝えていってほしいと話しました。

保護者の皆様、お出迎え大変ありがとうございました。

まさに、自分たちの力で主体的に創り出した(創造)軽井沢移送教室でした。
素直で、何でも全力で頑張る素晴らしい子どもたちです。卒業まで更に成長していけるようまた来週から支えてまいりたいと思います。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 その90 軽井沢移動教室 3日目!

その90

無事学校に到着しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 その89 軽井沢移動教室 3日目!

昼食の後、各学級ごとの記念写真を撮りました。
写真は、カメラマンさんに撮っていただく前の練習です。

〇6年1組(写真上)
〇6年2組(写真中)
〇6年3組(写真下)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 その88 軽井沢移動教室 3日目!

その88

昼食はベルデで作っていただいたお弁当です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 その87 軽井沢移動教室 3日目!

その87
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 その86 軽井沢移動教室 3日目!

その86

続いて、鬼押出し園です。
ゆっくりと様々な溶岩を見ながら回りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 その85 軽井沢移動教室 3日目!

その85
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 その84 軽井沢移動教室 3日目!

その84
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 その83 軽井沢移動教室 3日目!

その83

最初の見学地は、嬬恋郷土資料館です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 その82 軽井沢移動教室 3日目!

その82

児童代表の言葉です。(写真上)
3日間のベルデでの生活から得たことについて、自分の言葉にして伝えていました。
その中の1つに「挨拶」への意識と実行があったことを嬉しく思いました。(写真上)

支配人さんが一人一人に声を掛け、見送ってくださいました。(写真中)

他のベルデの職員さんも最後まで手を振って見送ってくださいました。(写真中)

まだまだ陰でお世話になっている方がたくさんいらっしゃったことと思いますが、子どもたちが大変お世話になりました。
本当にありがとうございました。(写真下)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 その83 軽井沢移動教室 3日目!

その83

閉校式です。
司会もしっかり務めていました。(写真上)

ベルデの支配人さんからのお話です。(写真下)
「これまでに小中合わせて100校以上の学校を見てきていますが、挨拶は豊玉小学校の皆さんが一番です。お世辞ではありません。気持ちのよい挨拶を自然にできていることが立派です。ぜひ、自信をもってくださいね。」という大変ありがたく嬉しいお言葉をいただきました。

日常的にも、また、この移動教室でも、私(校長)が子どもたちに意識をしてほしいことの1つとして伝えていたことなので、それを外部の方からお褒めの言葉を言っていただけたことを大変嬉しく思いました。
また、子どもたちを誇りに思います!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 その82 軽井沢移動教室 3日目!

その82

朝食の後は、部屋の掃除と整理整頓をし、廊下に荷物を出します。(写真上)

すっかりきれいになりました。
「来た時以上に美しく!」を合言葉に取り組んでいました。立派!(写真中)

OKが出た班からバスに荷物を積み込みます。
手のけがをしてしまった友達の荷物を自分の荷物と一緒に運んでいる児童がいました。(写真下)
こういうことをさりげなくできることは、人として大事なことだと改めて気付かされます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 その81 軽井沢移動教室 3日目!

その81

食事当番は全部のテーブルを拭いて整頓しています。(写真上)
一番早く食堂に来て準備をし、一番最後に戻っていきます。

生活係(副班長)の仕事は、あまり目立たたないのですが、班長を助けたり、入浴時の声掛け、寝具の配付や返却等、大事な役割をしっかりと果たしていました。(写真中・下)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 その80 軽井沢移動教室 3日目!

その80

朝食でベルデにての食事は終わります。
3日間の感謝を食事当番の児童が伝え、みんなでお礼を言いました。(写真上)

いつも通り最後まで責任をもって仕事をしていました。(写真中・下)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 その79 軽井沢移動教室 3日目!

その79

なぜか、ご飯を選ばないパン食の児童も、味のりをバリバリと食べていました。
昨日も今日も全部なくなっていました。(写真中)


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 その78 軽井沢移動教室 3日目!

その78

ある部屋より。
昨夜のうちに、荷物の整理等を済ませていたようで、朝食前にほぼ片付けが終わっていました。(写真上)

今日もバイキング形式の朝食です。(写真中)

挨拶もしっかり!(写真下)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 その77 軽井沢移動教室 3日目!

その77
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 その76 軽井沢移動教室 3日目!

その76

自信をもって進行しています。(写真上)
今日も保健係のリードで体操からのスタートです。です。(写真中)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

お知らせ

給食だより

献立表

証明書

学校経営方針

授業改善プラン

学力向上計画

学力調査結果

学校評価

生活のきまり

PTA

生活時程表

学校だより