新校舎建設現場(12)テラス編
南棟には理科室や技術室、美術室があり、室外でも作業や実験が出来るように、テラスが用意されています。 
 
	 
 
	 
新校舎建設現場(11)武道場編
大きな鏡も設置されており、ダンスも対応可能となっています。 
 
	 
 
	 
新校舎建設現場(10)プール編
新設された室内プールは小中共有での使用になっているため、深さ(床の高さ)が変えられるようになっています。 
 
	 
 
	 
 
	 
新校舎建設現場(9)体育館編
6月26日(木)の15:30より、建設中の新校舎南校舎の内覧が行われ、体育館を始めとした施設の状況を確認しました。新しい体育館は広く天井も高く、床もピカピカで、何よりもエアコンも設置されていました。ここでの朝礼や授業が楽しみです。 
 
	 
 
	 
 
	 
6月26日(木)給食 
	 
奄美の鶏飯、コーンサラダ、明日葉ダイスチーズケーキ、牛乳 ※『鶏飯』とは? 鹿児島県奄美地方の郷土料理で、ご飯の上に鶏肉、錦糸卵、椎茸、 パパイヤ漬けなどの具材を盛り、鶏ガラスープをかけて食べる お茶漬けのような料理。 6月25日(水)給食 
	 
ご飯、厚揚げの肉みそソース、ごま和え、吉野汁、牛乳 ※『吉野汁』とは? 奈良県の吉野山が葛(くず)の 産地であることから、すまし汁に くず粉を溶いてとろみをつけた汁 を「吉野汁」と呼んでいます。 ただ現在、くず粉は貴重品となり、片栗粉で代用することが多く なっています。 D組移動教室3日目(11)昆虫体験学習館にて
昆虫に触ることができました。 
 
	 
 
	 
D組移動教室3日目(10)昆虫体験学習館
最後の見学地に来ました。 
 
	 
 
	 
D組移動教室3日目(9)昼食
佐久パラダにて昼食(ハヤシライス)をいただきました。 
 
	 
 
	 
 
	 
D組移動教室3日目(8)佐久子ども未来館その4
地球や宇宙のことを体験を通して学ぶことができました。 
 
	 
 
	 
D組移動教室3日目(7)佐久子ども未来館その3
地球や宇宙のことを体験を通して学ぶことができました。 
 
	 
 
	 
D組移動教室3日目(6)佐久子ども未来館その2
地球や宇宙のことを体験を通して学びました。 
 
	 
 
	 
D組移動教室3日目(5)佐久子ども未来館その1
佐久子ども未来館を見学しました。 
 
	 
 
	 
D組移動教室3日目(4)ベルデ武石を出発
みんなで協力して出発準備も終わり、3日間お世話になったベルデを出発しました。 
 
	 
 
	 
D組移動教室3日目(3)円陣
男子の部屋では、「今日も頑張ろう!!」と、円陣を組みました。 
 
	 
 
	 
D組移動教室3日目(2)朝食
朝食と閉校式の様子です。 
 
	 
 
	 
D組移動教室3日目(1)部屋の片付け
起床後に身支度とともに、部屋の片付けやお掃除をしました。 
 
	 
 
	 
D組移動教室2日目(7)百人一首
星空観察が中止になったので、百人一首大会を行いました。 
 
	 
 
	 
 
	 
D組移動教室2日目(6)夕食
食事係も慣れて手際がよくなっています! 
 
	 
 
	 
D組移動教室2日目(5)見学
黒曜石ミュージアムでは、縄文時代の石器づくりや黒曜石の流通について学びました。 
この地域が黒曜石の原産地だったことが分かりました。  
	 
 
	 
 
	 
 | 
 |