【4年生】ふれあい環境学習![]() ![]() ![]() ![]() 分別体験で、ごみと資源の正しい分別の仕方を学んだり、集積所に出されたごみのゆくえについて教えていただいたりしました。最後には、スケルトン製のごみ収集車の仕組みを見せていただき、収集車の中でごみがどのように押しつぶされているのかを知ることができました。 学んだことを、今後の生活や社会科の学習に活かしていってほしいと思います。 【1年生】とうもろこしの皮むき![]() ![]() ![]() ![]() 1年生がむいたとうもろこしは、この日の給食に使われました。自分たちで調理を手伝ったとうもろこしを食べるのは、いつもよりおいしかったようで、とうもろこしが苦手だと話していた子も食べることに挑戦していました。 ガパオライス![]() ![]() ニラともやしのスープ 544キロカロリー ガパオライスはタイでよく食べられている料理です。ガパオはバジルといういみです。甘辛く味つけしたひき肉にバジルをいれた具をご飯の上にのせてたべます。よく混ぜてたべましょう。ナンプラーというタイの調味料もつかわれています。 土佐和え![]() ![]() もやしの土佐和え 夏野菜の味噌汁 591キロカロリー 「とさあえ」とは、かつおぶしをつかった和え物のことです。かつお節の産地が、高知県の土佐であることから、この名前がつかわれています。 とうもろこし![]() ![]() 茹でとうもろこし 571キロカロリー 今日のとうもろこしは平和台の内田さんの畑でとれたものです。1年生がとうもろこしの皮をむいてくれました。自分たちが住んでいる地域で採れたものを食べることを「地産地消」といいます。とうもろこしは夏が旬で、とれたてのとうもろこしは甘みがあります。 とうがん![]() ![]() 切り干し大根の含め煮 冬瓜のすまし汁 610キロカロリー とうがんはきゅうりやスイカの仲間の野菜です。95パーセントが水分で、さっぱりしていて夏にぴったりです。汁ものにいれたり、煮物にすることが多いです。和風の料理だけではなく、トマトソースなどで煮込んでもおいしく食べることができます。 月末カレー![]() ![]() フレンチサラダ 664キロカロリー 北西小の毎月、最後の日の給食はカレーです。今日は牛肉をつかったビーフカレーです。です。カレーは塩味・うま味・甘み・辛味・苦み・酸味が味わえる料理です。 こんにゃく![]() ![]() 鶏肉のマヨみそ焼き こんにゃくサラダ 五目汁 605キロカロリー 今日のサラダにはこんにゃくが使われています。みなさんはこんにゃくがなにから作られているか知っていますか? さといもの仲間の「こんにゃくいも」というおいもからつくられています。 【全学年】たてわり班遊び![]() ![]() たてわり班の班長を中心に、この日のために企画・準備をしていました。 たてわり班活動を通して、6年生はリーダーシップを発揮し、1年生は上学年に助けてもらいながら、楽しい時間を過ごしました。 今後もたてわり班遊びを通して、学年の枠を超えたつながりを深め、皆で楽しい時間を作ることができるといいです。 ししゃも![]() ![]() 焼きししゃも 三色みそ炒め 根菜のすまし汁 482キロカロリー ししゃもはあたまからしっぽまで丸ごと食べられる魚です。骨も食べるのでカルシウムがしっかり摂れます。 よくかんでたべましょう。 【5・6年生】情報モラル講習会![]() ![]() 【6年生】歯磨き巡回指導![]() ![]() ![]() ![]() コメッコハヤシライス![]() ![]() ブロッコリーのドレッシング和え 620キロカロリー 今日のハヤシライスは、おこめのこなでとろみをつけたハヤシライスです。おこめのこなは「こめこ」といって小麦粉のかわりによくつかわれます。おかしやパンをつくるのにも使われることがあります。 練馬産じゃがいもの日![]() ![]() ゆかり和え 567キロカロリー 今日は練馬区の小学校・中学校どの学校でもねりまのじゃがいもをつかった給食が出ます。北町西小学校では、たくさんのじゃがいもを使った肉じゃがです。 牛乳![]() ![]() ポテトのミートソース焼き ベーコンと野菜のスープ 553キロカロリー 給食では毎日牛乳が出ますね。それはなんででしょう? 今、みなさんの身長はぐんぐんのびています。のびるお手伝いをするのが、牛乳に含まれている「カルシウム」と「タンパク質」なのです。なので毎日給食に牛乳が出ています。苦手な人もいるかもしれませんが、牛乳には大切な栄養がたくさん含まれているのでぜひ自分の体のために飲んでください。 【5年生】校内研究 研究授業![]() ![]() ![]() ![]() 今年度本校では、「思いを表現し、学び合い、高め合う力の育成 〜協働的な学びを通して〜」を研究主題として、児童の学力向上を目指して、校内研究を行っています。 今回の研究授業では、説明文を読んで筆者の考えを捉え、小グループで話し合いながら要旨をまとめる活動に取り組みました。どのグループも、協力し合いながら、制限時間内に要旨をまとめることができました。 これから一年間、目指す児童像に迫るため、学校全体で授業改善に努めていきます。 郷土料理![]() ![]() もずくのみそ汁 にんじんシリシリ 冷凍パイン 524キロカロリー 今日の給食は沖縄県の郷土料理です。沖縄の人は昆布や豚肉をよく食べます。もずくも沖縄でよくとれるものです。 今日は昆布と豚肉をつかったごはんの「ジューシーィ」です。 【2・5年生】北西ペア学年交流会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この日のために、5年生は、2年生を楽しませるために、たくさん話し合って準備してきました。 当日は、2年生から「楽しかった。」という感想を多くもらい、5年生はほっとした様子でした。 5年生の感想としては、「うまくいった。」「ホッとした。」という声があった一方で、「バタバタしてしまった。」「打ち合わせが十分でなかった。」という声も聞かれました。また、「準備の段階でもっとできることがあったのではないか。」ということに気付いている児童もいました。 今回の振り返りを、今後の様々な活動に活かしていってほしいと思います。 イカ![]() ![]() ひじきサラダ 麩のすまし汁 583キロカロリー イカはたんぱく質が多い食材です。タウリンという栄養もおおくふくまれています。タウリンは疲れをとってくれるといわれています。よくかんで食べましょう。 オムチキライス![]() ![]() 野菜コンソメスープ 560キロカロリー 今日はオムチキライスです。お家やお店でオムライスといったら、うすやきたまごでチキンライスがつつまれたものが多いと思いますが、給食では、チキンライスの上にたまごをのせます。 |
|