7月4日(金) 今日の給食![]() ![]() ・ししゃもの南蛮漬け ・磯の香り和え ・生揚げと野菜の味噌汁 ・牛乳 給食では、ししゃもなどの小魚を取り入れるようにしています。小魚は、頭からしっぽまで丸ごと食べられるので、鉄分やカルシウム、ビタミン類をとることができるからです。カルシウムは、日本人が不足しやすい栄養素の一つです。骨や歯を丈夫にしたり、イライラを抑えたりする働きがあります。今日は揚げたししゃもに甘酢をかけました。頭からしっぽまで残さず食べて、カルシウムを吸収しましょう。 キッズ伝統芸能体験2025第3学年 ミニ展覧会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月3日(木) 今日の給食![]() ![]() ・レンズ豆のシチュー ・フルーツのヨーグルトあえ ・牛乳 セサミトーストには、ごまが使われています。ごまは小さな粒ですが、歯や骨を丈夫にするカルシウムや、血液のもとになる鉄分などのミネラルがたくさん含まれています。ただ、粒のままだと消化されにくく、すりごまの方が無駄なく栄養をとることができます。今日のトーストには、すりごまとねりごまを使っています。ごまの栄養を丸ごといただきましょう。 7月2日(水) 今日の給食![]() ![]() ・パリパリサラダ ・牛乳 今日の「パリパリサラダ」には、ワンタンの皮を油でパリパリに揚げたものが入っています。食感が楽しめる献立です。中華丼には、もやしだけではなく、ピーマン、赤ピーマン、たけのこ、キャベツなど様々な野菜が入っています。旬の野菜をおいしく味わいましょう。 エシカルアクションコンテスト7月1日(火) 今日の給食![]() ![]() ・赤魚のにんにく味噌焼き ・地場産じゃがいものきんぴら ・かきたま汁 ・牛乳 今日のきんぴらに使われているじゃがいもは、泉新小学校のそばにある地域の方の畑で採れたじゃがいもを使っています。男爵いもで、ほくほくした食感があります。赤魚とともに、ご飯が進む味付けになっています。7月に入りましたが、給食をしっかり食べて、暑さに負けない体づくりをしていきましょう。 |
|