最後のプール(4年)
今年は好天に恵まれ、4年生も予定していた時間数、プールで学習することができました。4年生は今日で最後のプールです。
【できごと】 2025-07-10 12:37 up!
「ソ」と「ン」(1年)
1年生の国語の時間には、片仮名の学習も進めています。この時間には、「ソ」と「ン」が出てきました。似ていて難しいですね。
【できごと】 2025-07-10 12:35 up!
こそあど言葉(3年)
3年生の国語の時間には、こそあど言葉について学習しています。それそれの言葉の役割を考え、使う際の注意点などについて考えています。
【できごと】 2025-07-10 12:33 up!
音読しよう(2年)
2年生の国語の時間には、音読に挑戦しています。会話文を話すように読めるように音読をします。
【できごと】 2025-07-10 12:30 up!
移動教室に向けて(5年)
5年生は夏休み明けの9月に軽井沢移動教室に行く予定です。係ごとに部屋に分かれて、移動教室に向けて準備をしています。
【できごと】 2025-07-10 12:26 up!
復習(6年)
6年生の算数の時間には、分数の計算などについて学習してきました。この時間は問題を解きながら復習をしています。
【できごと】 2025-07-10 12:24 up!
7月9日(水)の給食
本日の献立
・ジャージャー麺
・青のりポテトビーンズ
・牛乳
【給食】 2025-07-10 12:05 up!
7月8日(火)の給食
本日の献立
・麦ごはん
・じゃこふりかけ
・厚揚げの野菜あん
・華風きゅうり
・牛乳
【給食】 2025-07-10 12:05 up!
水遊び(1年)
暑すぎて中止の基準値に近かったのですが、1年生もプールで学習することができました。自分で学習する場を選んで挑戦しました。
【できごと】 2025-07-09 12:31 up!
聖徳太子(6年)
6年生の社会科の時間には歴史について学習しています。この時間の初めには、聖徳太子について、前回調べたことを共有しています。
【できごと】 2025-07-09 12:29 up!
水遊び(2年)
2年生の子供たちも、だいぶ水と仲良くなることができています。水中じゃんけんをしたり、浮いたりして楽しんでいます。
【できごと】 2025-07-09 12:27 up!
暑くなると(4年)
4年生の理科の時間には四季を通じた動植物の様子について調べています。この時間には植物の育ち方と気温の関係について学習しています。
【できごと】 2025-07-09 12:25 up!
仕事のくふう見つけたよ(3年)
3年生の国語の時間には「仕事のくふう見つけたよ」という単元で学習しています。単元の初めに自分の知っている仕事を書き出しています。
【できごと】 2025-07-09 12:20 up!
ボタン付け(5年)
6年生の家庭科の時間には、裁縫セットを使って学習しています。この時間の初めには、ボタンの付け方の説明を聞いています。
【できごと】 2025-07-09 12:15 up!
たてわり班遊び
7月8日(火)の昼休みには、たてわり班遊びを行いました。各部屋で6年生のrリードで遊びを楽しみました。
【できごと】 2025-07-08 13:39 up!
マイネームアート(5年)
5年生の図工の時間には「マイネームアート」という平面作品に取り組んできました。いよいよ仕上げの段階に入ってきました。
【できごと】 2025-07-08 13:00 up!
感想を伝えよう(1年)
1年生の国語の時間には、「おむすびころりん」という物語を読んできました。この時間には感想をみんなで伝え合っています。
【できごと】 2025-07-08 12:58 up!
キャッチバレーボール(3年)
3年生の体育の時間には、キャッチバレーボールに取り組んでいます。チームごとに練習をしています。
【できごと】 2025-07-08 12:53 up!
新聞をつくろう(4年)
4年生の国語の時間には、新聞をつくっています。アンケートをしたことなどを基にまとめていきます。
【できごと】 2025-07-08 12:51 up!
ミリーのすてきなぼうし(2年)
2年生の図工の時間には「ミリーのすてきなぼうし」という平面作品に取り組みます。帽子の下の顔の部分を丁寧に描いているところです。
【できごと】 2025-07-08 12:48 up!