明日はいよいよ体育発表会です。よろしくお願いします。

今日の子どもたち 中学校体験入学 6年生

その5


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の子どもたち 中学校体験入学 6年生

その4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の子どもたち 中学校体験入学 6年生

その2
続いて、部活動の体験です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の子どもたち 中学校体験入学 6年生

最初に授業見学をさせていただきました。
3月に卒業した子どもたちが、すっかり「中学生!」になっていました。
昨年度もおじゃましましたが、着任した年で、知っている生徒が全くいなかったですが、今回は、中1の子どもたちが手を振ってくれたり、会釈や挨拶をしてくれたりと、、、とても嬉しかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の子どもたち 中学校体験入学 6年生

午後、6年生が豊玉中学校の体験入学に行きました。
同じ学区の豊玉南小学校も一緒でした。
はじめの会では豊玉中学校の慶野校長先生からお話をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科室の風景

4年生が育てているきゅうりが見事に特大になっていました。(写真上)
条件制御をし、比較実験しています。(写真中)
5年生が育てているメダカです。子どもたちもよく見ています。(写真下)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の子どもたち  日常のひとこまより

5年生の各教室からです。
〇5年1組 外国語科(瀬尾講師とALT)
〇5年2組 国語科 書写(書写教科担任 3組 熊井主任教諭)
〇5年3組 国語科(国語科教科担任 2組 渡部教諭)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の子どもたち 中休み ミストを浴びて、、、。

随時、スプリンクラーでの校庭の水まき、各昇降口のミスト等で暑さ対策を行っています。
中休みが終わり、教室に戻る前にミストの下で立ち止まっています。
せめてもの、、、。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月1日(火)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ゆかりご飯、白身魚の紅葉焼き、塩豚汁、牛乳です。

今日の教員たち スポーツ型研修

その2

教職員が日頃から良好な関係を築き、お互いを補完し合いながら、それぞれの「よさ」や「持ち味」「強み」等を発揮していくこと、そして何より「働き甲斐」をもち元気でいることが私(校長)の喜びです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の教員たち スポーツ型研修

勤務時間終了後、教職員のスポーツ型研修がありました。先月はバレーボールでしたが、今回はソフトテニスです。
みんな生き生きと楽しそうにやっていましたが、決して「遊び」ではありません。(笑)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の子どもたち 平常心! 6年生

移動教室が終わり、通常の学校生活に戻った6年生。
変わらず頑張る姿がありました。
疲れも見せず、3学級とも元気で安心しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の子どもたち 初めての「豊玉カレー」1年生

今日の給食は「豊玉カレー」でした。
1年生は初めてだったのですが、3クラスともほぼ完食をしていました。カレーはもちろん、野菜もご飯もなくなっていました。
おかわりもいつもに比べて多く、百瀬栄養士も驚いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新たな一週間の始まり!

6月も最終日となりましたが、新たな一週間の始まりです。
全校朝会からのスタートです。

以下、私(校長)の話の概要です。
〇6月も今日で終わり、「ふれ合い月間」も最終日です。でも、これからも、「友達を大切に よい言葉と たくさんの挨拶で 守ろうみんなの笑顔」の合言葉を忘れないでほしいです。
〇6年生と軽井沢移動教室に行ってきました。6年生がとても立派でした。特に挨拶を褒めていただきました。
〇今週のキーダワード「唯一無二 オンリーワン」
 人と比べるのではなく、「自分にしかできないこと」「自分が満足できる」 ように 
 1学期残り15日間を頑張っていきましょう。



〇転入生の紹介


〇柏木主任養護教諭から、熱中症についての話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月30日(月)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、豊玉カレー、キャベツとツナのソテー、牛乳です。
今日は、豊玉小学校オリジナルメニュー「豊玉カレー」です。
カレーにうずらの卵が入っているのがポイントです。カレーはルウから手作りで作っていて、辛さも調整しています。
一年生は今日が初めての豊玉カレーでした。カレージャンケンが白熱するクラスもあり、たくさん食べていました。

6年生 その93 軽井沢移動教室 3日目!

 昨日、部屋の写真を撮れなかった班です。
 事情で受診した児童がいて、「校長先生、全員そろったら撮ってください。みんなで来てみんなで帰りたいです」と言われていました。
 無事に今日そろって撮れました!
 子どもたちはしっかり仲間を思いやっています。
 
画像1 画像1

6年生 その92 軽井沢移動教室 3日目!

その92

最後の児童代表の言葉です。(写真上)
3日間で学んだことの中で、明日からの学校生活につなげ、生かしていきたいことを伝えていました。言葉から充実した3日間の様子が伝わってきました。(写真上)

最後に「さようなら」の挨拶をして解散です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 その91 軽軽井沢移動教室 3日目!

その90

帰校式です。
司会児童も疲れも見せず、しっかりと進行していました。(写真上)

まずは、お出迎えに来てくださった保護者の方々や教職員に「ただいま」の挨拶です。(写真中)

私(校長)からは、まず、77名全員で出掛けて、また全員で無事に学校に帰って来られたことが嬉しいことを伝えました。
次に、最初に伝えた3点について、、、。
この3日間の子どもたちの豊小プライド「自立 創造 共生」の姿の成長と素晴らしさを称賛しました。
また、「感謝」の気持ちを更に卒業までに高めていくこと。
そして、何よりも課題にしていた「挨拶」についての支配人さんのお褒めの言葉が嬉しかったこと、みんなが「気持ちを伝えよう」と意識している姿が立派だったこと、ぜひ、明日からの学校生活で、下学年に行動で伝えていってほしいと話しました。

保護者の皆様、お出迎え大変ありがとうございました。

まさに、自分たちの力で主体的に創り出した(創造)軽井沢移送教室でした。
素直で、何でも全力で頑張る素晴らしい子どもたちです。卒業まで更に成長していけるようまた来週から支えてまいりたいと思います。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 その90 軽井沢移動教室 3日目!

その90

無事学校に到着しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 その89 軽井沢移動教室 3日目!

昼食の後、各学級ごとの記念写真を撮りました。
写真は、カメラマンさんに撮っていただく前の練習です。

〇6年1組(写真上)
〇6年2組(写真中)
〇6年3組(写真下)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

給食だより

献立表

証明書

学校経営方針

授業改善プラン

学力向上計画

学力調査結果

学校評価

生活のきまり

PTA

生活時程表

学校だより