一年生を迎える会
4月18日(金)の3校時に体育館で一年生を迎える会を行いました。代表委員や集会委員のみなさんが準備をしてきました。迎える言葉を伝えたり、クイズをしたりして心温まる会になりました。
【できごと】 2025-04-18 12:45 up!
球の投げ方(2年)
2年生の体育の時間には、球の投げ方について学習しています。初めに遠くに投げるこつを考えています。
【できごと】 2025-04-18 12:42 up!
ひらがな(1年)
1年生の国語の時間には平仮名の学習をしています。この時間は「い」という文字を学んでいます。
【できごと】 2025-04-18 12:40 up!
旋律(3年)
3年生の音楽の時間には、旋律の違いに気を付けながら、楽譜を読んだり音を聞いたりしています。
【できごと】 2025-04-18 12:38 up!
天気の調べ方(5年)
5年生の理科の時間には天気の変化について学習しています。この時間には天気の調べ方について確認しています。
【できごと】 2025-04-18 12:36 up!
最終確認(6年)
6年生の学級では、この後の一年生を迎える会の言葉の言い方の最終確認を行っています。しっかり迎える会ができそうです。
【できごと】 2025-04-18 12:33 up!
4月18日(金)の給食
本日の献立
・赤飯
・さわらの味噌焼き
・即席漬け
・野菜碗
・牛乳
【給食】 2025-04-18 12:30 up!
うたにあわせてあいうえお(1年)
1年生の国語の時間には、「あいうえお」の発音を確認しながら、元気よく音読することに取り組んでいます。
【できごと】 2025-04-17 13:10 up!
遠足に向けて(4年)
4年生は来週遠足に行く予定です。しおりを基に、行程や気を付けることなどを確認しています。
【できごと】 2025-04-17 13:08 up!
Hello,everyone.(3年)
3年生も外国語活動の学習が始まっています。世界のいろいろな国の挨拶の言葉で友達とやり取りをしています。
【できごと】 2025-04-17 13:07 up!
一年生を迎える会に向けて(2年)
2年生は一年生を迎える会に向けて、体育館で練習をしています。新入生に一年先輩の姿を見せられそうです。
【できごと】 2025-04-17 13:04 up!
日本の国土(5年)
5年生の社会科の時間には、日本の国土と私たちのくらしについて学習していきます。初めに地球儀の見方などについて学び、日本の位置などを確かめています。
【できごと】 2025-04-17 13:00 up!
全国学力・学習状況調査(6年)
4月17日(木)、6年生は全国学力・学習状況調査に取り組みました。どの学級も集中して問題に取り組んでいます。
【できごと】 2025-04-17 12:35 up!
4月17日(木)の給食
本日の献立
・ご飯
・手作りひじきふりかけ
・新じゃがのそぼろ煮
・キャベツのごまじょうゆ和え
・牛乳
【給食】 2025-04-17 12:32 up!
なかまづくりとかず(1年)
1年生も算数の時間には「なかまづくりとかず」という単元で学習しています。手の挙げ方も立派ですね。
【できごと】 2025-04-16 12:41 up!
大きい数のしくみ(4年)
4年生の算数の時間には、大きい数のしくみについて学習していきます。3けた×3けたの筆算の仕方について、これまでの学習を基に考えています。
【できごと】 2025-04-16 12:39 up!
じゅんばんにならぼう(2年)
2年生の国語の時間は「じゅんばんにならぼう」という単元からスタートです。友達とコミュニケーションをとりながら、誕生月などいろいろな順番で並んでみています。
【できごと】 2025-04-16 12:37 up!
This is me!(5年)
5年生の英語の最初は「This is me!」という単元からスタートです。これまでの外国語活動から外国語科になるので、内容もグレードアップしてきます。初めに動画を見て本単元の概要をつかんでいきます。
【できごと】 2025-04-16 12:31 up!
4月16日(水)の給食
本日の献立
・ココアパン
・オムレツ
・マカロニのトマト煮
・牛乳
【給食】 2025-04-16 12:27 up!
リレーで速く走るには(4年)
4年生の体育の時間にはリレーに取り組みます。校庭に出る前に、教室でリレーで速く走るにはどうすればよいか話し合っています。
【できごと】 2025-04-15 15:11 up!