第1回保護者会 第3学年、第4学年
本日は昨日に引き続き、第3・4学年の第1回保護者会を実施いたしました。
ご多様なところ、多くの保護者の方々にご参会いただき大変ありがとうございました。 〇第3学年(写真上) 〇第4学年(写真下) ![]() ![]() ![]() ![]() 一週間頑張りました!1年生
1年生は、今週は中休み、教室で担任や友達と過ごしています。
来週、2〜6年生との対面式終了後から、校庭で遊びます。最初は6年生が一緒に遊んでくれると思います。 また、来週月曜日から1年生の給食が始まります。 今週一週間、大きく体調を崩す児童もなく、元気一杯で過ごすことができました。 家の人が恋しくなって泣き出したり、元気がなくなったりする児童は一人もおりませんでした。 本当に頼もしい1年生です!! ご家庭のご協力に感謝いたします。 週末は疲れ等も出るかと思いますので、どうぞ体調管理等にお気を付けください。 よくがんばったい一週間でした。 たくさん話を聴いて、称賛してあげていただけたら幸いです。 また、来週待っています!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の子どもたち 中休み
その2
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の子どもたち 中休み
教員も一緒に遊んだり、見守ったりしています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の子どもたち 1年生 安全学習
地震が発生した時の避難行動について学習していました。
机の下に入り、「さるのポーズ」(机の脚を斜めに握ります。同じ方向の脚だと不安てだからです。) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 進級して新たな授業
〇5年生 これまでの外国語活動から外国語科となります。(写真上)
瀬尾講師とALTで指導いたします。 〇3年生 音楽室にての音楽専科の授業となります。(写真下) ![]() ![]() ![]() ![]() 定期健康診断が始まっています!
4月9日(水)より定期健康診断が始まっております。6月30日(月)までの予定です。
まずは視力検査からです。 この検診も学校行事であり、特別活動の健康安全・体育的行事の1つで大切な学習です。 ![]() ![]() 算数科少人数学習
昨年度は年度当初、都教委からの教員配置に欠員があり、担任を優先させる関係で3学年以上の算数科の少人数学習の実施ができませんでした。
今年度は欠員なく始まることができましたので、3〜6学年の算数科は少人数体制での学習を行います。 3学級を4展開(4学級に分ける)し、学年の教員と算数少人数の大庭主任教諭、中西講師で指導いたします。また、松橋学力向上支援講師も指導に加わります。 これまで以上に算数科の学習を充実させてまいりたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第5・6学年 保護者会
ご多用なところ、今年度第1回保護者会にご参加いただき大変ありがとうございました。
本校は、全体会(写真は第5学年)にも、大勢の保護者の方々がお越しくださいますが、本当にありがたいことです。 私(校長)の挨拶では、豊小プライド「自立 創造 共生」を基軸とした学校経営方針について(詳細は学校だより4月号参照)と、今年度の変更点及び今後の教育活動等において検討中の内容をお伝えさせていただきました。 また、それぞれ追って通知させていただきます。 明日は第3・4学年保護者会となります。 どうぞよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() 専科の授業開始!その3
体育科です。 最初の学習では昨年度同様に学習のルールの話があり、その後、集団行動の学習をしていました。
全体での指導の後、班ごとに教え合い、最後に全体で合わせるという流れでしたが、意欲的な姿が見られました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 専科の授業開始!その2
図画工作科です。
「6年生になっての今の気持ち」を色や形で表現する学習でした。 「ゆううつ」「不安」「心配」「いやだ」などの後ろ向きな言葉が聞かれ、「どうして?」と聞いたら、「受験が迫ってきたから「夏休みがない」「勉強の毎日」というような声が返ってきました。 6年生になって張り切っていることも間違いないのでしょうが、一方で様々な心のありようがあるのでしょうね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の子どもたち 中休み
若干、風が強かったですが、元気一杯に全員が校庭に出て思い思い遊んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の子どもたち 1年生の下校の様子
「校長先生、早く給食が食べたいよ」「楽しかったよ。また明日ね。バイバイ」と言いながら元気に下校していきました。
何ともかわいいです。「バイバイ」は、担任が「さようなら」と指導しておりました。(笑) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の子どもたち 学校探検第1弾! 1年生
担任と一緒に校舎内の様々なところを見て回っていました。
校長室にも立ち寄ったので「校長室に入っていいよ。〇組さんだけ、内緒ね」と言ったら、嬉しそうに部屋の中を一周していきました。(全学級に「内緒ね」と言いましたが、、、) 「校長先生は、このおへやでなにをしているの?」「一人でさびしくないの?」と聞かれました。 「さびしいから前を通ったら声を掛けてね」と伝えておきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 専科の授業開始!
5年生の理科、小林主幹教諭の最初の授業です。
理科全体の学習の話、安全のこと、そして何より「理科的な学びを楽しむ!!」ことを子どもたちに伝えていました。 理科室もがらりと変わりまして、熱帯魚や植物等も豊富になり、休み時間、子どもたちが興味津々で集まっていました。 今日は、マッチを使って火を点けてみる体験をしていました。生まれて初めての児童やキャンプ等で経験がある児童等がいましたが、「安全!」を肝に銘じながら真剣に取り組んでいました。 きっと楽しい理科の学習となることと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月10日(木)の給食![]() ![]() 4月9日(水)令和7年度最初の給食![]() ![]() 今日から給食が始まりました。料理ごとに春を感じられる食材を取り入れています。旬の食材をいくつ見つけられるでしょうか。 今日感心したひとこま
2年生が給食の片付けを行っていました。給食当番の児童が、おたまやしゃも、食器等についた食材をきれいに取ってくれていました。
「調理員さんが洗いやすいように、、、」とのこと。 1年生から実践してきたことが身に付いているのでしょう。また、ご家庭でのお手伝いでの習慣かもしれません。 こうしたちょっとした気遣いができること、本当に素晴らしいと思います。 私(校長)自身が子どもたちの姿に学びました。 ![]() ![]() 今日の子どもたち 今年度最初の給食!
本日より、2〜6年生の給食が始まりました。
5時間目授業終了後、速やかに準備に取り掛かり、新しい仲間と楽しそうに食べていました。(2年生写真上) 今年度から、専科教員を各学年の副担任として配置しております。可能なところで、その学年に入って一緒に給食も食べます。 理科専科の小林主幹教諭が6年1組に入っていました。(写真下) ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の子どもたち 1年生の教室より
入学3日目です。
道具箱の中身の整理や机の中へのしまい方、後ろのロッカーの使い方等の指導をしていました。 担任の話をしっかり「聴いて」動いています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|