中休み
1学期最後の日の中休みは、湿度も低めで、暑いながらも風が気持ちのよい天気となりました。暑くても元気に校庭を走り回っています。
【できごと】 2025-07-18 11:42 up!
夏休みの宿題(3年)
3年生のこの学級では、夏休みの宿題について説明を聞いています。夏休み中にホウセンカの花がさいたら観察カードに記録します。
【できごと】 2025-07-18 11:37 up!
お楽しみ会(1年)
1年生のこの学級では、1学期最後の日に、お楽しみ会でゲームを楽しんでいます。フルーツ(なんでも)バスケットをしているところです。
【できごと】 2025-07-18 11:35 up!
危険はないかな(2年)
2年生のこの学級では、夏休みに入る前に、動画を見ながら川の付近で危険なことについて、気付いたことを出し合っています。
【できごと】 2025-07-18 11:33 up!
「あゆみ」の前に(5年)
これから1学期の通知表「あゆみ」を渡します。その前に、学級担任から説明をしています。
【できごと】 2025-07-18 11:31 up!
作品の仕上げ(6年)
6年生は1学期sの最終日まで、図工の作品を作り込んでいます。最後まで妥協せずに取り組んでいます。
【できごと】 2025-07-18 11:29 up!
1学期終業式
7月18日(金)の朝の時間に、1学期の終業式を行いました。話を聞く態度も立派で、最後の校歌も元気に歌うことができました。学期のしめくくりにふさわしい式となりました。式後には、夏休みの過ごし方についてのお話もありました。
【できごと】 2025-07-18 11:26 up!
7月17日(木)の給食
本日の献立
・あぶたま丼
・茎わかめのきんぴら
・蒸しとうもろこし
・牛乳
【給食】 2025-07-18 11:05 up!
着衣泳(5年)
7月17日(木)に5年生は着衣泳を行いました。水着の上に長袖、長ズボン、靴下、靴を身につけて、プールに入って、動きの不自由さや浮き方を体感しました。
【できごと】 2025-07-17 12:51 up!
ふれあい環境学習(4年)その2
体育館では、資源やごみの分別の仕方などについて、実物を見せていただきながら教わりました。清掃事務所の皆様ありがとうございました。
【できごと】 2025-07-17 12:45 up!
ふれあい環境学習(4年)その1
4年生は清掃事務所の皆さんをお招きして、ふれあい環境学習を行いました。スケルトン清掃車でごみ収集の仕方などを教えていた枝きました。
【できごと】 2025-07-17 12:43 up!
絵日記を書こう(1年)
1年生の国語の時間には、絵日記の書き方について学習しています。どんなことをどのように書けばよいか確認して、実際に書いています。
【できごと】 2025-07-17 12:39 up!
本で知ったことを(3年)
3年生の国語の時間には、いろいろな本の種類について確認しています。読んだ本の中からクイズを作る予定です。
【できごと】 2025-07-17 12:36 up!
トウモロコシ(2年)
2年生は栄養士にも教えていただきながら、トウモロコシの皮むきに挑戦しました。皮をむいたトウモロコシはその日の給食でおいしくいただきました。
【できごと】 2025-07-17 12:33 up!
正義(6年)
6年生の道徳の時間には、教材文を読んで差別や偏見に向かい合う正義について考えました。
【できごと】 2025-07-17 12:31 up!
7月16日(水)の給食
本日の献立
・和風ツナスパゲティー
・オニオンドレッシングサラダ
・小玉すいか
・牛乳
【給食】 2025-07-17 12:28 up!
絵日記(1年)
1年生は夏休みに絵日記を書く予定です。夏休み前に、絵日記の書き方などについて確認して、実際に絵日記を書いてみます。
【できごと】 2025-07-16 12:36 up!
新聞を読み合って(4年)
4年生の国語の時間には、新聞作りを行ってきました。この時間には新聞を互いに読み合い、良かったところなどを共有しています。
【できごと】 2025-07-16 12:35 up!
作品の仕上げ(3年)
3年生のこの学級では、各教科で取り組んできた作品の仕上げをしています。各自のペースで進めています。
【できごと】 2025-07-16 12:32 up!
漢字の学習(2年)
2年生も毎日漢字の学習に取り組んでいます。今日は「来」などの漢字について学んでいます。
【できごと】 2025-07-16 12:30 up!