ようこそ 中村小学校 ホームページへ!  

岩井だより26

7月10日〈木〉
 世界中で有名なフォークダンス「ジェンカ」を踊りました。昔から踊られているダンスにじゃんけんを加えたじゃんけんジェンカです。単純な動きですが、なぜかみんな笑顔になります。フォークダンスで楽しく室内レクリェーションを締めくくりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

岩井だより25

7月10日〈木〉
 体育館での室内レクリェーションが始まりました。係の子供たちが「安全でみんなが楽しめるもの」というテーマで考え準備をしてくれたので、笑顔がはじける楽しいひと時になりました。クラス対抗のジェスチャーゲームも盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

岩井だより24

7月10日〈木〉
 2日目の夕食の様子です。みんなよく食べていました。カレーライスはお代わりができると聞いて喜ぶ子が大勢いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

岩井だより23

7月10日(木)
 お風呂に入ってさっぱりした後に、友達と一緒に飲むジュースはとてもおいしいです。お腹がすいてきました。夕食が待ち遠しいです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

岩井だより22

7月10日(木)
 楽しかった海での活動を終え宿舎でお弁当を食べた後は、各部屋でリラックスタイムです。このひとときも大切な思い出になります。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

岩井だより21

7月10日(木)
 海の記事の締めくくりは、SUPのボードから海へのダイブです。開放感あふれる笑顔がまぶしていです。 「楽しいー!」と叫びながら飛び込む子供たちもいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

岩井だより20

7月10日(木)
 SUP(サップ)〈スタンドアップパドルボード〉の様子です。特大のボードに乗って挑戦しました。4人乗りも一つあり希望者が乗りました。初めは座って漕いでいた子供たちは、慣れてくると立って漕ぎ始めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

岩井だより19

7月10日(木)
 シーカヤックに乗ってすれ違う子供たちから「うーっ、楽しい!」「メッチャ楽しいです」「海最高!」などの声が何度も何度も聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

岩井だより18

7月10日(木)
 シーカヤックは、波を越え、風邪を切って美しい海を進んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

岩井だより17

7月10日(木)
 ビーチコーミングの時間もありました。砂浜や波打ち際を歩いたり貝殻などを拾ったりしました。みんな楽しそうです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

岩井だより16

7月10日(木)
 「海の安全教室」の様子です。「呼吸を確保して助けを待つこと」を中心に学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

岩井だより15

7月10日(木)
 始まる前に「海の安全教室グループ」は、バディでの人数確認の練習です。「シーカヤックグループ」は足元まで海に入って準備運動をした後に乗り方を教わっています。パドルの漕ぎ方を教わった「SUPグループ」は大きなボードを持って海に入ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

岩井だより14

7月10日(木)
 原岡海岸に到着しました。水平線の上には青空が広がり、ところどころに白い雲が浮かんでいます。ただ、真上の太陽は大きな白い雲で隠れています。時折涼しい海風が吹く絶好のコンディションです。
 ライフジャケット(救命胴衣)を付けて水分補給をしてから開会式を行いました。事前学習で中村小に来てくださった方やインストラクターの方々のお話と紹介がありました。他にも大勢のスタッフの方々が体制を整えてくださっています。いよいよ「海の安全教室」と「マリンアクティビティ」が始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

岩井だより13

7月10日(木)
 移動教室2日目、青空が広がる朝です。朝食はセルフ方式です。ご飯やパン、おかずも自分で食べられる量を考えて配膳し、おいしくいただきました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

7月10日(木)

画像1 画像1
7月10日(木)
今日の給食
・牛乳
・麦ごはん
・鮭のねぎみそ焼き
・五目汁
・梅ドレッシングサラダ
 「鮭のねぎみそ焼き」は、にんにく、みそ、酒、みりん、ごま油、砂糖、しょうゆ、ねぎ、を合わせたタレに鮭をつけこんで、オーブンで焼いて作りました。みその風味と、にんにくやねぎの香りを感じながら食べてみてください。
 鮭の味付けに使っているみそは、学校の近くにある「昔みそ」のものです。手作りのおいしいみそを使うと、鮭の味が引き立ちます。

芝生の補植

7月10日(木)
 今日は4年生が育ててきた芝生の苗を校庭に植える日です。天候の影響で2回延期となりましたが、今日は実施できます。朝早くからNGKの方々やPTA環境委員の方々が、苗を植えるための穴を開けたり、苗や土を運んだりしてくださいました。
 大人の方々に教えていただきながら、子供たちが芝生のなくなっている部分に苗を植えました。うまく根付いてくれることを祈ります。ご協力いただきました関係の皆様、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月9日(水)

画像1 画像1
7月9日(水)
今日の給食
・牛乳
・豚肉のコチュジャン丼
・白菜と豆腐のスープ
・ゆでとうもろこし
 「とうもろこし」は、夏が旬の野菜です。今日は、皮つきのとうもろこしを、給食室で一本一本むいてから、包丁でカットし、大きな釜でゆでました。
 新鮮なとうもろこしは、甘くてみずみずしいことがとくちょうです。そして、よい香りがします。しっかりかんで、味と香りを楽しみましょう。

岩井だより12

7月9日(水)
 みんなで踊ったり歌ったりしてみんなで楽しく過ごしました。笑顔がはじけるひとときとなりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

岩井だより11

7月9日(水)
 初日の夜のお楽しみはキャンプファイヤーです。ベルデ岩井のグラウンドで行いました。火の神様からクラスごとに誓いの火を授かり、気持ちをそろえて儀式を終えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

岩井だより10

7月9日(水)
 「おいしい」「おいしい」という声があちこちから聞こえてきます。友達と一緒に食べる宿舎での夕食の味は格別なようです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校だより

食育だより

献立表

保健だより

学校経営方針

学力向上計画

SNSルール