7月15日(火)の給食

画像1 画像1
・麦ごはん
・キムムッチ
・韓国風肉じゃが
・もやしのナムル
・牛乳

キムムッチは海苔で作るふりかけです。
ごま油やにんにくを効かせた味付けは、ご飯によく合います。
韓国風の肉じゃがはにんにくやコチュジャンといった食材を
使って韓国風に仕上げています。パンチの効いた味付けは
暑い時期に食欲が進みました。

7月14日(月)の給食

画像1 画像1
・チキンピラフ
・魚のトマトソース焼き
・野菜と豆のスープ
・牛乳

この日の魚は「目鯛(めだい)」を使用しました。
「鯛」と名前につきますが、真鯛とは全く異なる魚で、
日本各地に分布し、東京の伊豆・小笠原諸島でもよく獲れる魚です。
にんにく、たまねぎとトマトで作ったトマトソースをかけ、
チーズとパン粉を散らして焼きました。

7月20日(日)いってらっしゃい!

有意義な8日間にしてください。頑張って!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月20日(日)いってらっしゃい!

この日、練馬区立中学校生徒海外派遣の出発式が区役所で行われました。
練馬区立中学校各校2名ずつが選ばれてオーストラリアに短期留学を行います。期待と不安の表情が並んでいましたが、皆元気に出発しました。田柄中代表の二人も元気に出発しました。いってらっしゃい!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月18日(金)新校舎建設に向けて

写真に写すのが大変なくらい大きな重機が入っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月18日(金)新校舎建設に向けて

天候不順が続きましたが、新校舎建設に向けて着々と作業が進められています。
現在、杭の打ち込みが終わり、柱となる部分に鉄骨が組まれ始めました。基礎工事が進んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月18日(金)ドキドキの瞬間

3年生も通知表を受け取っていました。担任が説明しながら一人一人に手渡ししていました。進路選択への影響もあるので、これまた緊張の瞬間ですね。夏休みへの決意を新たにしているようでした。教室内をのぞいてみると自分の順番を落ち着かない様子で待っている人、すぐに夏休みの宿題にとりかかっている人とそれぞれの過ごし方をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月18日(金)ドキドキの瞬間

本日最後の時間は通知表渡しです。一年生は初めての通知表です。ドキドキしながら受け取っている様子が分かりました。
廊下等に一人一人呼ばれていました。今学期を振り返り、評価評定の説明を受けてもらっていました。努力の成果が出た教科やそうではなかった教科もあるとは思いますが、2学期につなげてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月18日(金)オンライン終業式

校長の願いとしては、全員の顔を見ながら終業式の話をしたかったのですが、暑さもあり、オンラインで終業式を行いました。今回、初めての試みで「校歌斉唱」も各クラスから行いました。皆、しっかり歌っていました。
写真は校歌斉唱と生活指導主任からの話です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月18日(金)オンライン学年集会

体育館は暑いため、今学期最終日の本日はオンラインで学年集会を行いました。夏休みのしおりを見ながらしっかり話を聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月17日(木)学期末の大掃除

こちらは理科室内の清掃です。細かい作業もあるようです。実験をしているようでした。黒板も繊細なやり方をしていました。一番下は校庭でぞうきんを洗っているところです。
この後、美化委員によるワックスがけがありました。きれいになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月17日(木)学期末の大掃除

こちらは、1階廊下のぞうきんがけ、音楽室のカーペット清掃、体育館の暗幕の清掃です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月17日(木)学期末の大掃除

こちらは昇降口の清掃担当の生徒たちの活動の様子です。丁寧にやっています。すのこを外に出していつもは手が届かないところも掃除します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月17日(木)学期末の大掃除

こちらも教室担当の生徒たちの活動です。シャーペンの芯が落ちて、こすれた汚れが目立っているので、消しゴムで、汚れをどんどん消しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月17日(木)学期末の大掃除

学期末恒例の清掃活動です。学校全体で取り組みます。机や椅子の脚の汚れを取り、廊下に出します。それから学校全体の清掃をするべく割り振られた清掃場所に集まって、担当の先生から指示をもらって活動開始です。

写真は廊下に出された机や椅子です。また、教室担当の生徒たちの清掃の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月16日(水)むきむき中

本日の給食で提供される「とうもろこし」が届きました。そこで、3年生有志が皮むきを手伝ってくれています。いつもより早く登校してくれました。きっと今日の給食の時間の話題になると思います。何より甘くておいしいはずです。何しろ朝どれの新鮮とうもろこしですから。参加してくれた3年生の皆さん、ありがとう。清々しい気持ちの朝になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月14日(月)合唱コンクール実行委員長より

今日の生徒会朝礼では10月にある合唱コンクールのスローガンを発表しました。
「一声風美」です。このスローガンに込められている意味も説明してくれました。夏休みを挟んでの行事ですが、伴奏する人は早めに練習をしていきます。今年度も楽しみな行事です。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月14日(月)オンライン生徒会朝礼

今回の生徒会朝礼は9月にある新生徒会役員選挙に立候補した生徒も集まって自己紹介を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月14日(月)オンライン生徒会朝礼

今回は体育館に全校生徒が集まって行わず、オンラインで生徒会朝礼を行いました。各委員長たちは、少人数教室に集まり、一般生徒は冷房の効くそれぞれの教室で視聴していました。前回よりもスムーズに運営できていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月12日(土)道徳授業地区公開講座

道徳授業の後の協議会にも保護者の皆様にご参加いただき感謝申し上げます。
写真上:授業の様子
写真中・下:協議会の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校経営方針

学校評価

学力調査結果

学校いじめ防止基本方針

SNS田柄中ルール

生活のきまり

自然災害への対応

年間行事予定表

学校だより

シラバス

第3回校舎等改築懇談会

校舎等改築説明会(令和5年10月20日)

性暴力 相談窓口

新校舎建設説明会