修学旅行2日め(5)本日の宿
本日の宿に着きました!! 
 
	 
 
	 
 
	 
修学旅行2日め(4)班行動
班行動の様子です!! 
 
	 
 
	 
修学旅行2日め(3)朝食
朝食(パン)をいただきました。 
 
	 
 
	 
 
	 
修学旅行2日め(2)散策2
鹿に遭遇 
 
	 
 
	 
 
	 
修学旅行2日め(1)散策1
若草山を散策しました!! 
 
	 
 
	 
 
	 
修学旅行1日め(10)夕食
待ちに待った夕食!! 
 
	 
 
	 
 
	 
修学旅行1日め(9)本日の宿
本日の宿に着きました!! 
 
	 
 
	 
 
	 
修学旅行1日め(8)見学を終えて
見学を終えて集合場所に帰ってきています。 
 
	 
 
	 
修学旅行1日め(7)大阪万博見学
興味津々な生徒たち 
 
	 
 
	 
修学旅行1日め(6)日本館へ
大屋根リングの下を歩いて日本館へ 
 
	 
 
	 
 
	 
修学旅行1日め(5)万博会場に入場
これから見学します。 
 
	 
 
	 
修学旅行1日め(4)万博会場に到着
大阪万博の会場に到着しました。 
 
	 
 
	 
修学旅行1日め(3)新大阪に到着
大阪万博の会場に向かいます!! 
 
	 
 
	 
 
	 
修学旅行1日め(2)昼食
名古屋駅を過ぎてお弁当をいただきました。 
 
	 
 
	 
 
	 
修学旅行1日め(1)出発式
無事に東京駅を出発!! 
 
	 
 
	 
 
	 
1年生の理科授業
5月22日(木)5時限目、双眼実体顕微鏡の使い方を学び、『星の砂』を観察しました。星の砂は有孔虫プランクトンの抜け殻で、南国のビーチで見られます。 
※「有孔虫プランクトン」とは? 海洋の表層に生息する単細胞の原生動物プランクトンで、 主に炭酸カルシウムの殻を持つ種類を指します.  
	 
 
	 
 
	 
5月22日(木)給食 
	 
こまつなクリームスパゲティ、オニオンドレッシングサラダ、 マーブルケーキ、牛乳 ※『小松菜(こまつな)』と「ほうれん草」との違いは? ほうれん草は根元が赤くなっていることが大きな違いで、 小松菜の茎は太く淡い緑色をしているのに対して、ほうれん草の 茎は細く小松菜よりも濃い緑色をしていることも特徴。 共に栄養価の高い野菜で鉄分が多く含まれています。 新校舎建設現場7
南校舎の防音ネットが外れ、全体像が見えてきました。 
上:正面が体育館、右側がプール等が入る南校舎 中:北校舎と渡り廊下で繋がる南校舎側面 下:体育館等と仮設校舎を繋ぐ通路  
	 
 
	 
 
	 
運動会(7)
3学年による「百足一心(百足競争)」と最後の演目である「代表リレー」の様子です。ムカデ競走とも言われる「百足一心」は焦れば焦るほど前に進まず、倒れてしまい進みません。焦らず落ち着いてテンポ良く歩調を合わせることが大切な競技です。 
 
	 
 
	 
 
	 
運動会(6)
1学年、2学年、D組による全員リレーです。 
 
	 
 
	 
 
	 
 | 
 |