D組移動教室3日目(9)昼食

佐久パラダにて昼食(ハヤシライス)をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

D組移動教室3日目(8)佐久子ども未来館その4

地球や宇宙のことを体験を通して学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

D組移動教室3日目(7)佐久子ども未来館その3

地球や宇宙のことを体験を通して学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

D組移動教室3日目(6)佐久子ども未来館その2

地球や宇宙のことを体験を通して学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

D組移動教室3日目(5)佐久子ども未来館その1

佐久子ども未来館を見学しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

D組移動教室3日目(4)ベルデ武石を出発

みんなで協力して出発準備も終わり、3日間お世話になったベルデを出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

D組移動教室3日目(3)円陣

男子の部屋では、「今日も頑張ろう!!」と、円陣を組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

D組移動教室3日目(2)朝食

朝食と閉校式の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

D組移動教室3日目(1)部屋の片付け

起床後に身支度とともに、部屋の片付けやお掃除をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

D組移動教室2日目(7)百人一首

星空観察が中止になったので、百人一首大会を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

D組移動教室2日目(6)夕食

食事係も慣れて手際がよくなっています!
画像1 画像1
画像2 画像2

D組移動教室2日目(5)見学

黒曜石ミュージアムでは、縄文時代の石器づくりや黒曜石の流通について学びました。
この地域が黒曜石の原産地だったことが分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

D組移動教室2日目(4)お弁当

黒曜石ミュージアムに到着しました。
見学前にテラスで昼食をいただきます。
お昼のメニューは焼肉弁当です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月24日(火)給食

画像1 画像1
《献立名》

ご飯、のりの佃煮、塩肉じゃが、味噌ドレッシングサラダ、牛乳

※『佃煮』の発祥は?
 江戸時代に東京都中央区の佃島(現在の佃周辺)の漁師たちが、
 獲れた小魚や貝類を保存食として甘辛く煮ていたことが始まりと
 言われており、冷蔵庫がない時代に、美味しく保存できる方法と
 して工夫されたものが「佃煮」と呼ばれ、全国に広まった。

D組移動教室2日目(3)岡谷蚕糸博物館

岡谷蚕糸博物館を見学しました。
製糸の歴史やその実際について詳しく学習できました。
生徒の一人が蚕を見て、「前は平気で触れていたのに、今は触れない」と
つぶやいていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

D組移動教室2日目(2)出発!!

明け方まで降っていた雨もやみ、ベルデ武石を出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

D組移動教室2日目(1)朝食

食事は、食事係が中心となって準備しています。
朝食もおいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

D組移動教室1日目(10)部屋での過ごし方

部屋では1日の感想を記入したり、トランプをしたりして、楽しく過ごしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

D組移動教室1日目(9)ベルデ武石に到着

ベルデ武石に到着しました。
まずは、部屋で寝る場所を決めたり、避難経路を確認したりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

D組移動教室1日目(8)お土産購入

今日の最後の訪問先は、お土産屋さんです。
電卓片手に買い物学習を行いました。
数学の授業の成果は出たでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

小中一貫教育だより

証明書

年間行事予定表

授業改善プラン

学力向上を図るための全体計画

学校評価

きまり・校則

相談室だより

月行事予定

学校いじめ防止基本方針

コロナ関連

指導計画・国語

指導計画・数学

指導計画・理科

指導計画・社会

指導計画・外国語

指導計画・音楽

指導計画・保健体育

指導計画・美術

指導計画・技術

指導計画・家庭

学校公開日予定

地震・風水害時の対応

メモリアルアーカイブ