明日はいよいよ体育発表会です。よろしくお願いします。

夏休みも残り3日 オンライン朝の会

その2
 出席をとるときには、元気な返事も聞かれ嬉しかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休みも残り3日 オンライン朝の会

 早いもので夏休みも残り3日となりました。
 お陰様で現在までのところ、事故やけが等の連絡は入っておりません。ご家庭でのご協力大変ありがとうございます。
 sigfyでもご連絡させていただきましたが、本日、児童のタブレットを使用しオンライン朝の会を実施(3〜6年)しました。各担任が子どもたちの様子を確認したり、休み明けの9月1日に向けての心配や不安等を聞いて励ましたりと・・・。
 私(校長)も各学級を回り、画面越しではありますが、手を振ったら笑顔で振り返してくれ、元気そうな子どもたちの顔を見て安心しました。
 明日も実施する予定です。2日間とも確認ができない場合(欠席連絡者は別として)は担任からご連絡させていただくことにしております。
 また、1・2学年については、保護者の皆様からのご連絡のご協力をいただきありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学び変え続ける教員たち

 時差でのアップとなり申し訳ありません。
 7月末に練馬警察署の方々を講師にお招きし、教職員の不審者対応訓練を実施しました。
不審者(不審者と思われる)への対応の仕方、さすまたの使い方、教室内での児童の守り方等を具体的に教えていただきました。
 門扉や出入り口の施錠等は基本ですが、学校の構造上、完全に外部からの侵入を防ぐことが難しい現状もあります。
 教職員自身の身の安全も確保しながら、児童を守るために、日頃から危機意識をもち、いざというときに連携がとれるようにしておかなくてはと思います。
 まず、その一歩として、外部の方々に対して教職員が積極的に挨拶等の声掛けをしていくことを改めて確認しました。

 保護者の皆様にも、保護者証がない場合等も含めて「どちらに何のご用か」などを尋ねさせていただくこともあろうかと思いますが、お気を悪くなさらずご理解いただければと存じます。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

給食だより

献立表

証明書

学校経営方針

授業改善プラン

学力向上計画

学力調査結果

学校評価

生活のきまり

PTA

生活時程表

学校だより