ようこそ 中村小学校 ホームページへ!  

外遊び

9月3日(水)
 今日も暑さが厳しい1日でしたが、昼休みは校庭で遊ぶことがてきました。「太陽を隠してくれた雲」と「校庭全面の芝生」のおかけです。子供たちは喜んで楽しそうに遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会へ2

9月3日(水)
 鼓笛演奏の練習をしている6年生の様子です。10月には「運動会」「中村東ふれあいフェスタ」と、大勢の人の前で演奏しながら行進する機会があります。本番に向けてみんなよい表情で演奏していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会へ1

9月3日(水)
 「それでは、隣のクラスの先生が踊っているお手本を見てみましょう」子供たちは自然に踊り出しました。とても楽しそうです。運動会に向けた学習が始まっています。
画像1 画像1

9月2日(火)

画像1 画像1
9月2日(火)
今日の給食
・牛乳
・チンジャオロース丼
・春雨スープ 
・巨峰
 今日から2学期の給食が始まりました。ランチョンマットや、口をふくタオルを持ってきていますか?給食時間に必要なものを毎日しっかり準備して、みんなでおいしく食べてくださいね。
 今日のくだものは「巨峰」です。甘くて、粒が大きく、果汁がたっぷりで、人気がある品種です。とてもおいしいことから「ぶどうの王様」とも言われています。

給食開始

9月2日(火)
 給食開始です。1学期のことをしっかり覚えていて一生懸命やっている給食当番の1年生が頼もしく見えます。
画像1 画像1

夏の思い出

9月1日(月)
 教室で久しぶりに会った友達と楽しそうに話す子供たちの姿が印象的でした。写真は「夏の思い出すごろく」をしている5年生の様子です。サイコロを振ってコマを進め、書いてあるテーマに沿って夏の思い出を話していました。とても楽しそうでした。
画像1 画像1

2学期始業式

9月1日(月)
 2学期の初日、子供たちは涼しい体育館に集まり、先生方と一緒に2学期始業式を行いました。校長先生からは「あいさつ、あつまり、あとしまつ」「しっかり学ぶ」「人に優しく。力を合わせて」「不安や悩みがあったら一人で抱え込まないように」というお話がありました。新しい先生の紹介と挨拶もありました。また、代表の4年生が2学期の抱負を発表しました。その後、校歌斉唱では、全校児童の元気でさわやかな歌声が体育館いっぱいに響きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校保健委員会

8月29日(金)
 学校保健委員会の様子です。学校医・学校薬剤師の先生方やPTA役員の方々に参加していただき、教職員と一緒に「中村小学校の児童の健康実態」について、データをもとに情報共有や意見交換などを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ひろば学童夏まつり3

8月28日(木)
 会議を終えた先生方も参加して、子供たちと一緒に楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひろば学童夏まつり2

8月28日(木)
 このおまつりには様々なコーナーがあるのですが、どのコーナーも素晴らしく、手作り感があり、ねりっこクラブの先生方と一緒に子供たちが一生懸命準備をしたことが分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひろば学童夏まつり1

8月28日(木)
 涼しい体育館で「なかしばひろば・学童クラブなつまつり」が行われました。様々な掲示物もおまつりを盛り上げました。学童クラブの先輩たちが作った折り鶴を使った表示もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内研究会2

8月28日(木)
 今日は「切り返し系の技」を学習する想定での実技研修です。子供たちが「できた」と感じられる場づくりや分かりやすい見るポイントについて話し合いました。指導者が技能分析をして、それを理解して授業に臨むことの大切さも実感しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内研究会1

8月28日(木)
 高学年分科会が現在計画している器械運動(跳び箱運動)について、実際に教員みんなで「運動の場」を作り、見てほしいポイントを伝えてやってみて、互いに意見を交わすという形の研究会を行いました。「どの子も運動の楽しさや喜びを味わえる体育学習」という研究主題に迫るためにどうするかをみんなで考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難拠点運営連絡会

8月27日(水)
 避難拠点運営連絡会が行われました。寝袋の使い方などを実際に試しながら、体育館に避難する場合の方法や課題などについて話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ICT研修

8月27日(水)
 2学期に向けての様々な準備や諸会議の合間を縫ってICT研修を行いました。講師のICT支援員の方に教えていただき生成AIの活用の仕方について研修しました。
画像1 画像1

グリーンキープ活動9

8月27日(水)
 今日も業者の方が芝刈りをしてくださいました。芝生の成長と今後の芝刈りの予定(頻度)を考えて短めに刈ってくださいました。また、今日は教職員もエンジン付芝刈り機の使い方を教えていただきながら芝刈りをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

グリーンキープ活動8

8月21日(木)
 夏休みの間も業者の方々や中村小グリーンキーパーズの方々が芝刈りをしてくださっています。この時期の芝生は短く刈ることでより元気になるそうです。今日は業者の方による芝刈りが行われています。厳しい暑さの中メンテナンスをしてくださる方々のおかげで、子供たちは芝生の上で元気に活動できるのです。
画像1 画像1
画像2 画像2

ふれあいフェスタ

8月1日(金)
 「第21回中村東ふれあいフェスタ」の今年度第1回実行委員会が行われました。役員の方々や団体代表者の方々が本校会議室に集まってくださいました。6年生の鼓笛パレードや中村中学校吹奏楽部の演奏をはじめ、各団体の発表やゲームなど、内容についての確認がありました。関係の皆様、当日に向けて計画や準備等、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏季水泳3

8月1日〈金〉
 今日は夏季水泳指導最終日でした。曇り空で気温もそれほど高くなかったので、吹く風が濡れた身体に当たると肌寒く感じました。それでも、子供たちは一生懸命水泳運動の学習をしました。とても楽しそうでした。〈写真は昨日と今日の夏季水泳の様子を写したものです]
 
 本日をもって今年度の水遊び、水泳運動の学習は終了となります。夏の太陽と子供たちの楽しそうな笑顔をまぶしく感じながら、安全に実施することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

グリーンキープ活動7

7月27日〈日〉
 お楽しみのかき氷で芝生メンテナンスが終了しました。子供も大人も「私たちの芝生」という意識が高まるよい機会だったと思います。PTA環境委員の方々、中村小グリーンキーパーズの方々、そして70名を越える参加者の方々、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

お知らせ

学校だより

食育だより

献立表

保健だより

学校経営方針

学力向上計画

SNSルール