友とともに![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「掲示物の色を指しました。」 「同じ色の人がいたら、しゃべらないで、がっちゃんしました。」 何分何秒で集まれたかな。 「もう一回やりたいです。」 〜〜〜〜 「しゃべらなくても、普通に仲間になれました。」 友と以心伝心です。中は6年生、右は3年生です。 歌の翼に![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ♪ふるさとのコーダから。 「風景を思い浮かべながら。田舎とか。」 「高音をきれいに出すようにしました。」 具体的には。 「おなかを絞って声を出します。喉にシュークリーム1個分入るように。目をしっかり開けると、口角が上がります。」 右はマルチパーパスルーム前の『まだまだあついぞ』掲示です。水をかけたくなります。12枚のめくり掲示になっています。 避難訓練![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学びステップ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 左は算数、夏休み確認テストです。一学期に積み重ねた数の合成・分解やたし算・ひき算の意味理解を確かめ、伸ばします。 中はかしわ1組、学級朝の会です。一日の流れを担任の先生とやりとりしながら、確かめます。子どもたちの話しぶりに力があります。 右は国語、みんなに伝えようクイズです。この夏、見たもの、やったこと、楽しかったこと、驚いたこと、怖かったことなどから一つ題を決め、正答1、誤答2の三択クイズをつくっています。例は『私がこの夏、見たものは何でしょう。(1)おばけ (2)はなび (3)こおろぎ』でした。 明日(3日・水)はジャンプするかな。 二学期始業式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 始業式・代表の言葉は4年生です。 「・・・二学期、がんばりたいことは音楽会です。特に合奏をがんばりたいです。みんなで心を一つにして、音を合わせて演奏したいです。」 「・・・二学期、がんばりたいことは音楽会です。理由は4年生みんなで一つの音楽をつくりたいからです。リコーダーの音は出しづらいけれど、授業で一生懸命やりたいです。」 「・・・二学期、がんばりたいことは何事にも集中して行うということです。自分は授業などで時々、集中していなくて、どうすればいいのかが、わからなくなる時があります。学校だけでなく、全てのことに集中できるようにがんばります。」 |
|