EC 2日目 その6
午後は いくつかのアクティビティを行った後は
19:00からの インターナショナル・フェスタ 最終日の プレゼンテーション(異文化理解)へ向けての準備の時間でした
EC 2日目 その5
2日目の昼食は イングリッシュティーチャーと 英語でおしゃべりをしながら食べました
先生たちは それぞれのテーブルを回ってくれました 楽しい一時でした
EC 2日目 その4
午前中の最後は 明日のプレゼンテーションに向けての準備の時間です
Cross-cultural understanding presentation 異文化理解をテーマにした発表です
EC 2日目 その3
9:40からの アクティビティは 引き続き外で行うチームと 体育館で行うチームに分かれます
外では フィールドワークを行いました 道中のポイントにあるコミュニケーションタスクに挑戦したり アルファベットそれぞれの頭文字で始まるものを見つけたり 道中で見つけたものを英語で説明したりしました 体育館では ジェスチャーゲーム等を英語で行い楽しみました
EC 2日目 その2
8:20 宿舎の玄関前で 山を背景にして クラス写真を撮影しました
ここからは 外でのアクティビティです 日射しは強いのですが 木陰はさわやかです ウォームアップとして 「ラン&ラビット」というアクティビティで からだを動かしました
7月24日(木) EC 2日目 その1
7月24日(木) EC2日目になりました
6:30に起床し 6:30から朝礼を行いました 7:00からの 朝食はバイキングです ごはん パン… 大盛で食べている生徒がたくさんいました 2日目は 外でのアクティビティもあります
EC 1日目 その6
1日目の イングリッシュアクティビティが終わり
16:45から 学年アクティビティで ドッジボールを行いました 18:00から 夕食を食べて 19:00から 学年レクを行いました 先生の子供のときの写真等から 先生あてクイズを行いました この後は お風呂に入り 係会 就寝準備となります 今日の配信は これで終わります
EC 1日目 その5
15:20からは 明日の夜に行われる インターナショナルフェスタに向けての練習です
それぞれの国のダンスを取り入れたダンスパフォーマンスです イングリッシュティーチャーがノリノリで 振付を教えてくれました
EC 1日目 その4
2つ目のアクティビティは イングリッシュティーチャーの国を知ることです
それぞれのチームを回り 自国の文化や歴史 観光等をレクチャーしてくれました このアクティビティは 最終日のプレゼンテーションにつながります その後は それぞれの先生のところへ行き 英語で質問をして サインの数を競いました
EC 1日目 その3
13:30から オープニングセレモニーが始まりました
イングリッシュティチャーとの出会いです 出身国は アメリカ カナダ フィージー フィリンピン インド ガーナ ジンバブエ… 代表生徒の英語による挨拶で 全体の雰囲気が盛り上がりました そして 最初のアクティビティは 「ネームトス」です チームネームを決めて 英語による自己紹介が始まりました My name is… L like… L can…
EC 1日目 その2
11:30 ベルデ武石に到着しました
練馬ほどではありませんが暑いです 気温30度 12:00から 昼食を食べて 13:30 いよいよ イングリッシュキャンプの始まりです
7月23日(水) EC1日目 その1
7月23日(水) 1年生 イングリッシュキャンプEC 1日目です
7:30 体育館で出発式を行い 8:30 学校出発 9:15 予定どおり 上里SAでトイレ休憩です これから3日間 ECの様子を ホームページで配信します
イングリッシュキャンプ 出発
今日から3日間、1年生はイングリッシュキャンプです。体育館で出発式後、元気に出かけていきました。楽しい思い出をたくさん作ってきてください!
1学期終業式
7月18日、1学期終業式です。運動会以来となる全校での校歌斉唱、よく声が出ていました。生徒の皆さんが、充実した1学期を過ごすことができた証でもあると思います。
最後に、9月に行われる生徒会役員選挙の立候補者の紹介もありました。これからも中中生徒会が活発に活動できるよう、全校あげて応援していきましょう。
7月17日(木) ジャージャー麺
ジャージャー麺 フルーツヨーグルト 牛乳
肉みそが美味しく 彩りもよい ジャージャー麺でした
7月16日(水) チンジャオロース丼
チンジャオロース丼 団子入りスープ 冷凍パイン 牛乳
肉たっぷりの ボリュームのある 美味しいメニューでした
7月15日(火) 枝豆ごはん
枝豆ごはん ししゃものみりん焼き 切干炒めナムル 豚汁 牛乳
彩りがよく 食欲をそそる 美味しい 枝豆ご飯でした
7月14日(月) タンドリーチキン
タンドリーチキン ピーマンともやし炒め イタリアンスープ
麦ご飯 牛乳 やわらかく 風味のよい 美味しいタンドリーチキンでした
7月11日(金) 練馬玉ねぎ
練馬玉ねぎのコーンピラフ 練馬玉ねぎと夏野菜のミネストローネ
カルピスゼリー 牛乳 練馬玉ねぎの 甘みやコクが 料理の美味しさを 引き立たせていました
いのちの授業
2年生は6校時、助産師の土屋麻由美様を講師としてお招きし、いのちの授業を実施しました。性に関すること、妊娠の仕組み等も通しながら、自分や相手の命を大切にするための行動を考えさせられる内容でした。
|
|
|||||||