9/16 5年 ミシンにトライ!
初めてのミシンの糸掛け。上糸を針の穴に通しているのですが、かなり苦戦しています。コツをつかむまでがひと苦労。頑張って!
9/16 1年 かずのせんをみてこたえよう
数直線を見て、並んだ四角に入る数字を考えています。12・□・14や、10・□・14・16、等の問題。よく考えて書き込んでいます。
9/16 教育実習開始
今日から3週間、教育実習期間。今年は養護教諭の実習生がやってきました。保健室を中心に実習を行います。元気よくあいさつしましょうね。
9/16 全校朝会
来週月曜日から、5年生が軽井沢移動教室に出かけます。上北小代表として、しっかりと学び、行動してきます。頑張る6年生に拍手!
2学期に入って2週間、あいさつをしっかりできていますか。校長先生は門に立っていて、あまりできていない人の割合が多く感じられます。あいさつは自分が元気になるため。そして相手にしっかり気持ちを伝えることも大切。今日もこれからたくさん挨拶をしていきましょう。
9/13 3年 まちの人々の仕事
農家の人々の仕事についての資料を読み、キャベツの育て方をまとめています。考えたことが読み手に伝わるよう、表現を工夫しています。
9/13 5年 中休み
今日は校庭で遊べないので、教室遊び。話をしてゆっくり、カードゲーム、ミニボード風ゲーム。思い思いに過ごしています。
9/13 みつば 中休み
ブロック、こま回し、積み木。思い思いに過ごしています。
9/13 6年 生き物どうしのかかわり
顕微鏡で水の中に住む微生物を観察しています。ゾウリムシ、ミカヅキモ、本物の微生物にびっくりです。
9/13 5年 どちらを選びますか
週末の過ごし方を、朝派と夜派で質疑応答。相手の考えを尊重したうえで結論を出しました。回を重ねて話し合いがうまくなってきています。
9/13 4年 箏演奏体験
「さくら さくら」の演奏に挑戦。二人一組で順番に主旋を奏で、最後は弧を描くようにして演奏できました。
9/13 6年 思いを形にして
これから作るのは「10年後も持てる好きなものを集めたワクワクするバック」。注意事項を確認して、さあ、これから計画です。
9/13 6年 病気の予防
なぜ風邪をひくのかをテーマに、ブレインストーミングで話し合い、生活習慣が原因となる病気の予防を、ワークシートにまとめています。
9/12 みつば さようなら!
帰りの会で一日を振り返って、さようならのごあいさつ。長い一週間、明日も元気に登校しようね。さようなら!
9/12 5年 さようなら!
6時間目が終わって、ショートの係活動、司会による帰りの会。廊下に並んで、みんなで下校します。また明日、さようなら!
9月12日(金)今日の給食
・胚芽ご飯 ・あじのらっきょうタルタル ・大根のおかか和え ・豆腐の味噌汁 《ランチタイム》 鳥取県には、砂丘があります。この砂丘の近くの地域では、らっきょうが盛んに栽培されています。今日は、らっきょうを使ってタルタルソースを作りました。 9/12 5年 おいしい顔!
さすが高学年、てきぱきと準備して、もう結構食べすすんでいます。もうすぐ移動教室、たくさん食べて体調を整えようね。おいしい顔!
9/12 4年 おいしい顔!
白身魚のタルタルソースは、食べ慣れたらご飯もすすむおかず。たくさん食べようね。おいしい顔!
6年 夏休みチャレンジ
挑戦した料理のレシピと実践記録。おいしそうな料理がたくさん並びました。
2年 夏休みの絵日記
家で体験をしたこと、旅行に出かけたこと、いっぱい遊んだこと。楽しかったことをみんなに伝えようと書きました。思い出がいっぱいです。
9/11 児童集会
集会委員による〇×クイズ。体育館の中央を境に、答えだと思った方に移動しします。みつばちゃんの前のマスコット、正解したかな?
|
|