4月10日(木)2年生 係を決めよう!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() そういう楽しい活動、責任をもった仕事、やる気に満ち溢れる2年生はたくさんアイデアを出します。立って発表し、その発表をしている子の話もよく聞いています。 1年生のときの経験もありますので、「こんなものがあったらよいのでは!」と考える子もいるでしょう。 出てきたのは ○黒板 ○お笑い ○集め、配り ○マジック(手品) ○日直・日付け ○アート ○タイム ○並ばせ ○カーテン などなど 自分がなった係・当番を一生懸命やっていきましょうね。 4月10日(木)1年生 コースごとに安全に下校です。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「こんにちは!」とのあいさつも素晴らしいです。 また、先生からは話をしている人の方を向いて真剣に聞く態度もとても褒められましたね! 3時間授業で、下校です。 各色ごとのグループに分かれて安全に下校します。 登下校の途中で特に気を付けなければいけない箇所等もこの最初の集団下校で学びます。 けがなく事故なく安全に登下校できることが一番です。 しっかりとこの期間に身に付けましょう。 入学式から四日。あと1日で最初の一週間も終わり。楽しかったと思いますが、疲れもたまっていることでしょう。あと1日頑張って、お休みはゆっくりできるとよいですね。 4月10日(木)元気に登校してきました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 桜もきれいですが、早くも緑が混じるようになりました。 季節が一日、一日変化していくことをこういうシーンでも感じさせてくれます。 正門脇の掲示板も更新しました。季節に合わせた掲示物、学校だよりを毎月更新しながら貼り出しています。 1年生の保護者を中心に、たくさんの方が登校の見守りをしてくださっています。ありがとうございます。 子供たち、元気に「おはようございます!」と正門を通っていきます。 今日も楽しく・充実した一日にしましょう。 4月9日(水)令和7年度 祝「初給食」です。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 春休みを明け、実に3月21日(金)以来の給食です。 記念すべき今年度初の給食の献立は、 ○ごはん ○牛乳 ○すき焼き風肉豆腐 ○ワカメサラダ でした。 配膳して、みんなで美味しく「いただきます!」 1年生は来週から始まりますよ。楽しみにしていてくださいね。 4月9日(水)最高学年私たちがリーダー! 6年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 〜翔〜 ○自ら考え、判断し、行動できる ○他者の意見を生かせる ○心身ともに健康 まさに、最高学年にピッタリですね。 先生たちも大いに期待していますし、その期待に応えられるだけの力もありますよ。 社会科の学習でどんなことを学習するか、考えているクラス 国語の学習で頭の中を図式化していたクラス 自分のことを楽しく紹介しようと工夫していたクラス 様々でした。 朝から1年生のお世話もしている6年生 最高学年らしさを存分に発揮していますね。 4月9日(水)高学年になりその自覚ももち始めています 5年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生の復習とともに、新出漢字の学習をしています。5年生ですから複雑な漢字も増えてきますね。 一字、一字、しっかり覚えましょう。 大事なのは、習った漢字を文章等で積極的に使うことですよ。 また、自分の名前一文字一文字を頭文字にした自己紹介折り句を作っているクラスもありました。これなら、その人の特徴をいち早く覚えられそうですね。 4月9日(水)3階に来ました。見晴らしがいいですね 4年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まだ5・6年生は上にいますが、もう立派な上学年になったということですね。 自己紹介をしたり、国語の授業でグループワークをしたり、隣の人とペアワークをしたり、自分のことを知ってもらい、新しい友達のことも知る。 昨年度までの経験がしっかりある4年生 今年度一年間の皆さんの成長もとても楽しみにしています! 4月9日(水)中休み 暖かい校庭でみんな嬉しそうです![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 春休み中も楽しかったと思いますが、やっぱり学校 楽しいですね。 休み時間は、授業中と違い、また別の活動ができますので楽しいですね。 たくさんの子供たちと たくさんの先生が暖かい校庭で思い思いのことをしていました。 観察池では、鯉の「ハイライト」も元気よく泳いでいましたね! 4月9日(水)4クラスから3クラスに 元気いっぱい3年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() しかし、児童数が減ったため、今年度は3クラスに。 それだけ、一つの教室の人数が多くなりました。 元気いっぱい3年生。人数も多く、活発に何事にも取り組みます。 早速、自分のことをみんなに紹介しようと、「わたしのこと、ぼくのこといろいろ教えるね!カード」を書いていました。 ○3年生でがんばること ○好きな勉強 ○好きな遊び ○得意なこと ○1学期のめあて(学習面、生活面) ○クラスのみんなへのメッセージ 等です。 挙手もまっすぐ!ピンと天井に向かってあげられていましたね。 4月9日(水)昨年度の経験があるから スムーズです2年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() とても上手でしたし、1年生もきっと喜んでくれましたよ。 係や当番等クラスの組織づくりも入念に また、新しいメンバーになりましたので、並び方なども確認しています。 一年間、共に学ぶ仲間たちです。仲良くしていきましょう。 4月9日(水)初めての経験!多いです。1年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いろいろなことが 全て初めての経験となりますね。やったことがあったとしても、小学校では何でも初めてです。 教科書に丁寧に折り目を付けたり、健康診断に行ったりすることで、一つ一つ覚え、理解し、習得し、学校生活に慣れていきます。 朝、元気よくあいさつをしてくる子も多く、素晴らしい1年生です。 4月9日(水)春の陽気 朝からとても気持ちがよいですね![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校庭の桜も見事に咲いています。 朝から暖かく、気持ちよく登校できていますね。 新しい学年になり、嬉しそうな顔がたくさんありました。 4月7日(月)入学式2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新6年生は4日(金)の前日準備、本日の入学式と、最高学年としてその役目を十分に果たしてくれました。代表児童が言った言葉は、開一小がいかに楽しい学校か、そして心配しなくてもよいということをたくさんメッセージで伝えてくれました。その代表児童が言葉を言っている際、6年生全員が後ろにいて、1年生と向かい合いました。「心配しなくてもいいよ。6年生がついてるよ!」という気持ちがとても伝わりました。 その後の校歌斉唱も6年生がしっかりと歌ってくれました。1年生は初めて聴く校歌 これから覚えていき、自分たちも歌えるようになりますよ。 1年生の入学式、外の天気もよく、素晴らしい一日になりました。 1年生の皆さん、明日から本格的に小学校生活が始まります。 楽しく、充実した小学校生活のスタート!元気に登校してきてくださいね。 御入学、本当におめでとうございます! 4月7日(月)入学式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まず、新2年生が歓迎の催しです。 この子たちが1年生のときから練習をし、新しく入ってくる新入生が学校生活に不安を抱かないように、学校は楽しいよというメッセージをたくさん伝えてくれました。声も大きくてとても聞き取りやすかったです。 「ドキドキドン!1年生」も振付をしながら元気よく歌い、今の新入生の気持ちに寄り添うような優しさもありました。新2年生、皆さんに後輩が入ってきましたよ! 明日からよき先輩としてよろしくお願いします。 そしていよいよ入学式が始まりました。 国歌斉唱の後、校長式辞です。 詳しくは、トップページ→「全校朝会等の講話」→4月7日(月)入学式 校長式辞を御覧ください。 教職員の紹介もしましたが、 呼びかけに「ありがとうございます。」や「よろしくお願いします。」と元気よく、はっきり言える新1年生。素晴らしいです! 御来賓からの挨拶もいただきました。ありがとうございました。 4月7日(月)1学期始業式を終えて![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生は入学式に参列するため 教室に 他の学年は、すぐに下校です。 新しい担任の先生の周りに集まり、あいさつや連絡事項がありました。 明日から本格的にスタート!ですね。 4月7日(月)1学期始業式3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() さすがですね。6年生 昨年度の経験の中から学んだことを具体的に話してくれました。そして、最高学年になった今年度、どう頑張っていくかの決意もとても頼もしかったです。 合言葉 活動的に いつでも優しく 一生懸命最後まで 力いっぱい頑張る 開一っ子 についても掲示物を作って分かりやすく説明してくれました。 ありがとうございました。 校歌斉唱をして、始業式は終わりです。 4月7日(月)1学期始業式2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新しいクラス 新しい友達 新しい先生 4月は、新たな出会いがたくさんあります。 一年間、共に学校生活を送っていく仲間であり、先生です。 どうぞよろしくお願いします。 4月7日(月)1学期始業式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クラス分けの発表もされることからいつもより皆、時間も早く登校してきたようです。 どんなクラスかな どんな先生かな ドキドキしながら登校してきた子も多かったことでしょう。 学校が再開し、喜びに満ちた子もたくさんいました。 トップページ 全校朝会等の講話 「1学期始業式 校長講話」も併せて御覧ください。 4月4日(金)6年生 前日準備![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最初は教室間の机・いすの移動 続いて入学式に向けての準備 最後は、体育館で入学式のリハーサルです。 今年度の入学式では、6年生全員が参列します。 国歌・校歌を歌ったり、代表児童が言葉を言ったり。 新6年生全員で入学してくる新1年生を祝福します。 新1年生を迎える準備は整いました! 最高学年になった子供たちのきびきびとした仕事ぶり、式のリハーサルに臨む立派な態度 とても素晴らしかったです。 皆さんが、開一小の新しい最高学年です。昨年度の6年生も素晴らしかったですが、皆さんも負けていないですよ。 新1年生が入学してきます。最高学年として、新1年生が楽しく学校生活を送れるよう、皆さんの働きに今後も大きな期待をしていますよ! 4月4日(金)2年生 前日練習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月7日(月)の入学式の日に、新しく入ってくる新1年生のために歓迎の催しをするため、その練習です。 1年生だった頃から準備・練習を重ねてきました。 いよいよ月曜日は本番! 新1年生が安心して学校生活を迎えられるよう、内容をよく考えています。 新2年生!よろしくお願いします。 |
|