1年生技術の授業の様子
1年生の技術の授業は大根の栽培です。
講義を聞き、大根の観察をし、観察結果をまとめる。 すべての生徒が真剣に、楽しそうに活動していました! 「初生皮層剥脱現象(しょせいひそうはくだつげんしょう)」とは何か説明できますか?
10月1日(水)
牛乳 具だくさん味噌汁 ミックスオレンジゼリー 「高野豆腐」は、別名「凍り豆腐」とも呼ばれています。豆腐を凍らせてから熟成、解凍、脱水、乾燥させる独特の製法で作られている日本の伝統食品です。豆腐に含まれるたんぱく質や脂質をそのまま保持しており、とくに植物性たんぱく質やカルシウム、鉄分、食物繊維が豊富なところが魅力です。食後の血糖値上昇や血中中性脂肪値上昇、血中コレステロール値上昇の抑制に効果的というデータもあり、生活習慣病対策につながるスーパーフードとして注目を集めています。 また、常温で長期保存が可能で、いざというときの非常食としても重宝できる食材です。 今日の給食では「高野豆腐」と豚ひき肉でそぼろを作り、甘辛く味付けをして丼の具を作りました。給食の人気メニューの一つです。 |
|