今日の子どもたち こころの劇場 6年生
6年生は連日、校外での学習が続きます。
今日は劇団四季のミュージカル「王子と少年」(原作『トム・ソーやの冒険』などで知られるマーク・トウェインの名作からうまれたミュージカルです。)を練馬文化センターにて観劇しました。 「大切なのは、姿かたちではなく、本当の自分らしさをみつめること」という大事なメッセージか込められていました。 子どもたちは、何を感じたでしょうか、、、。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の子どもたち 朝の会のひとこまより
〇3年生 係の児童が発表するなど、自分たちですすめていました。(写真上)
〇1年生 朝の会の司会は、すっかり担任の手を離れて自分たちで協力してやっています。(写真下) ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の子どもたち 2年生の学習風景より
その2
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の子どもたち 2年生の学習風景より
2年生が学年合同の体育科の学習で「体つくりの運動遊び」に取り組んでいました。
用具(ボール)を操作する運動でを様々やっていましたが、バランスを崩している児童も見られました。 最近の子どもは体幹が弱く、姿勢の保持が難しい子が多いと言われていますが、教室で座っている様子等を見て確かにその傾向にあるなと感じます。 運動を通して、鍛えていきたいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月2日(水)の給食![]() ![]() 今日は、人気メニュー「ジャンボ餃子」です。 餃子は中国発祥の料理です。中国では、餃子を主食として、水餃子や蒸し餃子にして食べます。それに対して、日本では、ご飯にあう焼き餃子が一般的で焼き上がりの香りも好まれています。 今日の給食では、大きな皮に具をのせて包んだものを揚げ餃子にしました。 540個手作業で包むのは本当に大変な作業ですが、楽しみにしている子どもたちに届けるために頑張りました。 ![]() ![]() 今日の子どもたち 中学校体験入学 6年生
その5
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の子どもたち 中学校体験入学 6年生
その4
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の子どもたち 中学校体験入学 6年生
その2
続いて、部活動の体験です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の子どもたち 中学校体験入学 6年生
最初に授業見学をさせていただきました。
3月に卒業した子どもたちが、すっかり「中学生!」になっていました。 昨年度もおじゃましましたが、着任した年で、知っている生徒が全くいなかったですが、今回は、中1の子どもたちが手を振ってくれたり、会釈や挨拶をしてくれたりと、、、とても嬉しかったです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の子どもたち 中学校体験入学 6年生
午後、6年生が豊玉中学校の体験入学に行きました。
同じ学区の豊玉南小学校も一緒でした。 はじめの会では豊玉中学校の慶野校長先生からお話をいただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 理科室の風景
4年生が育てているきゅうりが見事に特大になっていました。(写真上)
条件制御をし、比較実験しています。(写真中) 5年生が育てているメダカです。子どもたちもよく見ています。(写真下) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の子どもたち 日常のひとこまより
5年生の各教室からです。
〇5年1組 外国語科(瀬尾講師とALT) 〇5年2組 国語科 書写(書写教科担任 3組 熊井主任教諭) 〇5年3組 国語科(国語科教科担任 2組 渡部教諭) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の子どもたち 中休み ミストを浴びて、、、。
随時、スプリンクラーでの校庭の水まき、各昇降口のミスト等で暑さ対策を行っています。
中休みが終わり、教室に戻る前にミストの下で立ち止まっています。 せめてもの、、、。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月1日(火)の給食![]() ![]() 今日の教員たち スポーツ型研修
その2
教職員が日頃から良好な関係を築き、お互いを補完し合いながら、それぞれの「よさ」や「持ち味」「強み」等を発揮していくこと、そして何より「働き甲斐」をもち元気でいることが私(校長)の喜びです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の教員たち スポーツ型研修
勤務時間終了後、教職員のスポーツ型研修がありました。先月はバレーボールでしたが、今回はソフトテニスです。
みんな生き生きと楽しそうにやっていましたが、決して「遊び」ではありません。(笑) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の子どもたち 平常心! 6年生
移動教室が終わり、通常の学校生活に戻った6年生。
変わらず頑張る姿がありました。 疲れも見せず、3学級とも元気で安心しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の子どもたち 初めての「豊玉カレー」1年生
今日の給食は「豊玉カレー」でした。
1年生は初めてだったのですが、3クラスともほぼ完食をしていました。カレーはもちろん、野菜もご飯もなくなっていました。 おかわりもいつもに比べて多く、百瀬栄養士も驚いていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新たな一週間の始まり!
6月も最終日となりましたが、新たな一週間の始まりです。
全校朝会からのスタートです。 以下、私(校長)の話の概要です。 〇6月も今日で終わり、「ふれ合い月間」も最終日です。でも、これからも、「友達を大切に よい言葉と たくさんの挨拶で 守ろうみんなの笑顔」の合言葉を忘れないでほしいです。 〇6年生と軽井沢移動教室に行ってきました。6年生がとても立派でした。特に挨拶を褒めていただきました。 〇今週のキーダワード「唯一無二 オンリーワン」 人と比べるのではなく、「自分にしかできないこと」「自分が満足できる」 ように 1学期残り15日間を頑張っていきましょう。 〇転入生の紹介 〇柏木主任養護教諭から、熱中症についての話がありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月30日(月)の給食![]() ![]() 今日は、豊玉小学校オリジナルメニュー「豊玉カレー」です。 カレーにうずらの卵が入っているのがポイントです。カレーはルウから手作りで作っていて、辛さも調整しています。 一年生は今日が初めての豊玉カレーでした。カレージャンケンが白熱するクラスもあり、たくさん食べていました。 |
|