みつば軽井沢日記 3日目9
帰校式には、たくさんの保護者の皆様にお出迎えいただきました。自分のことを自分でやる。友達と仲良くする。頑張った子供たちのみやげ話を、たくさん聞いてあげてください。
10月8日(水)今日の給食
・卵入りキムチチャーハン ・ワンタンスープ ・梨 《ランチタイム》 キムチは韓国の漬物です。白菜やダイコンなどの野菜を「ヤンニョム」という辛い調味料と一緒に漬け込んで作ります。韓国には、約200種類もキムチがあるそうです。 みつば軽井沢日記 3日目8
庭にあるベンチがちょうど空いていたので、ここでお弁当を食べることにしました。いただきます! この後、バスに乗って学校に帰ります。
みつば軽井沢日記 3日目7
館内の工場見学スペースです。売店で売っているいろいろな製品を作っていることがわかりました。
みつば軽井沢日記 3日目6
こんにゃくパークに到着。ずっとお楽しみにしていたおみやげ買いです。合計金額を確認しながら、迷いに迷っています。
なんの目でしょう
人間とは明らかに違う目。保健委員からの、どんな動物の目でしょうクイズ。 あれ? 物語やアニメキャラクターの目も・・・。
みつば軽井沢日記 3日目5
3日間楽しく過ごしたベルデを出発。ベルデの方々がバスを見送ってくれました。
みつば軽井沢日記 3日目4
4校合同の閉校式です。上北小が司会と代表の言葉を担当し、お世話になったベルデの方々、常駐看護士さんにご挨拶をしました。
みつば軽井沢日記 3日目3
ベルデでの最後の食事。マナーを守って、しっかりと食べられました。ごちそうさまでした!
みつば軽井沢日記 3日目2
セルフ方式の配膳にも慣れて、てきぱきとできるようになりました。3日間の成長には目を見張ります。
みつば軽井沢日記 3日目1
気持ちのいい朝になりました。まだ寝足りない子もいるようです。体育館で朝会、体操をして元気になりました。
みつば軽井沢日記 2日目12
小雨が降ってきたために短時間開催となりましたが、火の神の登場、軽井沢の歌、ラーメン体操と、4校の子供たちで盛り上がりました。
みつば軽井沢日記 2日目11
2日目の夜、表情に疲れが出てきた子もいますが、規則正しい生活でおなかは空いたようです。しっかりと食べて、元気になりました!
みつば軽井沢日記 2日目10
ベルデに戻り、順番にお風呂に入ります。空いている時間?には、今日の絵日記を部屋でかいています。今日は何が一番楽しかったかな?
みつば軽井沢日記 2日目9
思い思いの場所でゆっくりと過ごしました。
みつば軽井沢日記 2日目8
佐久市子供未来館に到着しました。庭で集合写真、その後は自由行動になりました。
10/7 4年 共生社会を作っていこう3
区福祉部障害者施設推進課と練馬区重症心身障害児を守る会の方々にお話しいただき、「障がいって何だろう」ということについて学びました。
10月7日(火)今日の給食
・きのこうどん ・野菜のかき揚げ ・塩昆布和え 《ランチタイム》 きのこは、秋に旬を迎えます。 今日の「きのこうどん」には、5種類のきのこが入っています。きのこには旨み成分がたくさん入っていて、料理に旨みを足してくれます。 みつば軽井沢日記 2日目7
2チーム対抗の練習試合は、たいへん盛り上がりました。最後に全員で記念撮影をして、インストラクターの方々にお礼のご挨拶をしました。
みつば軽井沢日記 2日目6
だいぶ慣れたところで、ストーン投げ体験。思ったとおりに重たいストーンを扱うのは、難しくも楽しいものです。練習試合が始まりました。
|
|