明日はいよいよ体育発表会です。よろしくお願いします。

6年生 その82 軽井沢移動教室 3日目!

その82

児童代表の言葉です。(写真上)
3日間のベルデでの生活から得たことについて、自分の言葉にして伝えていました。
その中の1つに「挨拶」への意識と実行があったことを嬉しく思いました。(写真上)

支配人さんが一人一人に声を掛け、見送ってくださいました。(写真中)

他のベルデの職員さんも最後まで手を振って見送ってくださいました。(写真中)

まだまだ陰でお世話になっている方がたくさんいらっしゃったことと思いますが、子どもたちが大変お世話になりました。
本当にありがとうございました。(写真下)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 その83 軽井沢移動教室 3日目!

その83

閉校式です。
司会もしっかり務めていました。(写真上)

ベルデの支配人さんからのお話です。(写真下)
「これまでに小中合わせて100校以上の学校を見てきていますが、挨拶は豊玉小学校の皆さんが一番です。お世辞ではありません。気持ちのよい挨拶を自然にできていることが立派です。ぜひ、自信をもってくださいね。」という大変ありがたく嬉しいお言葉をいただきました。

日常的にも、また、この移動教室でも、私(校長)が子どもたちに意識をしてほしいことの1つとして伝えていたことなので、それを外部の方からお褒めの言葉を言っていただけたことを大変嬉しく思いました。
また、子どもたちを誇りに思います!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 その82 軽井沢移動教室 3日目!

その82

朝食の後は、部屋の掃除と整理整頓をし、廊下に荷物を出します。(写真上)

すっかりきれいになりました。
「来た時以上に美しく!」を合言葉に取り組んでいました。立派!(写真中)

OKが出た班からバスに荷物を積み込みます。
手のけがをしてしまった友達の荷物を自分の荷物と一緒に運んでいる児童がいました。(写真下)
こういうことをさりげなくできることは、人として大事なことだと改めて気付かされます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 その81 軽井沢移動教室 3日目!

その81

食事当番は全部のテーブルを拭いて整頓しています。(写真上)
一番早く食堂に来て準備をし、一番最後に戻っていきます。

生活係(副班長)の仕事は、あまり目立たたないのですが、班長を助けたり、入浴時の声掛け、寝具の配付や返却等、大事な役割をしっかりと果たしていました。(写真中・下)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 その80 軽井沢移動教室 3日目!

その80

朝食でベルデにての食事は終わります。
3日間の感謝を食事当番の児童が伝え、みんなでお礼を言いました。(写真上)

いつも通り最後まで責任をもって仕事をしていました。(写真中・下)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 その79 軽井沢移動教室 3日目!

その79

なぜか、ご飯を選ばないパン食の児童も、味のりをバリバリと食べていました。
昨日も今日も全部なくなっていました。(写真中)


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 その78 軽井沢移動教室 3日目!

その78

ある部屋より。
昨夜のうちに、荷物の整理等を済ませていたようで、朝食前にほぼ片付けが終わっていました。(写真上)

今日もバイキング形式の朝食です。(写真中)

挨拶もしっかり!(写真下)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 その77 軽井沢移動教室 3日目!

その77
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 その76 軽井沢移動教室 3日目!

その76

自信をもって進行しています。(写真上)
今日も保健係のリードで体操からのスタートです。です。(写真中)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 その75 軽井沢移動教室 3日目!

その75

今朝も朝会からのスタートです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 その74 軽井沢移動教室 3日目!

その74

3日目の朝を迎えました。
快晴です!(写真上)

小林主幹教諭が、「起床!」の掛け声を掛けて回っています。(写真中)


保健係の仕事が始まっています。(写真下)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月27日(金)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、麦ご飯、じゃこふりかけ、そぼろ入り卵焼き、呉汁、牛乳です。
今日は、宮城県の郷土料理「呉汁」です。
大豆をやわらかく煮てすりつぶしたものを「呉」と言います。呉を入れて作った汁で「呉汁」です。
大豆は栄養豊富なので、汁だけで栄養をたくさんとることができます。体が温まる料理で秋から冬に食べることが多い料理です。
暑くて食欲が落ちる時期ですが、しっかり食べて栄養をとるようにしましょう。

6年生 その73 軽井沢移動教室 2日目!

その73

子どもたちの力で、歌合戦を創り上げ、また一つ素敵な思い出ができたことと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 その72 軽井沢移動教室 2日目!

その72

終わりの言葉の児童です。(写真上)
「マイクはいらないです」と言い、原稿を全く見ず、自分の言葉で率直な気持ちを伝えていました。子どもたちの頑張った姿と重ねて、ジーンときてしまいました。

最後に、レク担当の岡崎主幹教諭から、称賛の言葉がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 その62 軽井沢移動教室 2日目!

その71

他のチームの栄誉Wみんなで拍手し、喜んでいる子どもたちの姿がありました。
改めて、素直な素敵な子どもたちです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 その70 軽井沢移動教室 2日目!

その70

ナイスパフォーマンス賞!! 10班!

班長の児童が、嬉しさで思わず泣いてしまったのですが、それだけ一生懸命協力して練習してきたのでしょう。チームワークもばっちりでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 その69 軽井沢移動教室 2日目!

その69

ナイスダンシング賞!! 8班!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 その67 軽井沢移動教室 2日目!

その67

結果発表です!
我々教員による厳正なる!?審査の結果、、、

シンクロ賞!! 1班!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 その66 軽井沢移動教室 2日目!

その66
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 その65 軽井沢移動教室 2日目!

その65

全員で盛り上げる子どもたち!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

給食だより

献立表

証明書

学校経営方針

授業改善プラン

学力向上計画

学力調査結果

学校評価

生活のきまり

PTA

生活時程表

学校だより