6年生 その 16 軽井沢移動教室 1日目!
その16
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 その 15 軽井沢移動教室 1日目!
その15
昼食は、ベルデで作っていただいたカレーです。 とても美味しく、おかわりも続出でした。 挨拶も、「いただきます」に一言を添えてしっかりと話していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 その 14 軽井沢移動教室 1日目!
その14
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 その 13 軽井沢移動教室 1日目!
その13
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 その12 軽井沢移動教室 1日目!
その12
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 その11 軽井沢移動教室 1日目!
その11
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 軽井沢移動教室 1日目!
その10
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 軽井沢移動教室 1日目!
その9
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 軽井沢移動教室 1日目!
その8
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 軽井沢移動教室 1日目!
その7
時々雨が上がる時もあるのですが、少したつとまた降ってきて、とても不安定なので、ベルデの方とも相談させていただき、残念ですが飯盒炊飯を中止しました。 代替として、ベルデの方から「ベルデの森」の動物たちの本物の映像を見せていただき、その後、ガイドをしていただきながら実際に森のトラッキングをしました。 子どもたちは、実際の動物たちの生態に興味深々でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 軽井沢移動教室 1日目!
その6
児童代表の言葉です。(写真中)それぞれが責任をもって役割を果たしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 軽井沢移動教室 1日目!
その5
開校式です。 担当の児童の司会もしっかりとしていました。(写真中) ベルデ軽井沢の支配人様からお話をいただきました。常駐している看護師さんからもご挨拶いただきました。(写真下) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 軽井沢移動教室 1日目!
その4
ベルデ軽井沢に着く頃には辺り一面、霧がかかってきました。 宿舎に到着です。体育館に入りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 軽井沢移動教室 1日目!
その3
上里SAにて休憩です。残念ながら小雨です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 軽井沢移動教室 1日目!
その2
出発式の司会(写真上)、児童代表の言葉(写真中)ともに、大変立派でした。 また、子どもたちの態度も挨拶も凛としていて気持ちよかったです! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 軽井沢移動教室 1日目!
いよいよ軽井沢移動教室のスタートです!
天気が不安定なため、体育館での出発式となりました。 朝が早かったですが、遅れてくる児童もなく、また、欠席ゼロ!で77名全員が参加できました。まずは、このことが何より嬉しいです。 私(校長)からの話は、3点です。 〇豊小プライド「自立 創造 共生」 ・自分で考えて、自分から行動する ・小学校生活最後の宿泊行事を自分たちの力で最高のものに創り出す ・友達のよさや新たな発見をし、協力してつながる 〇「感謝」 ・ご家庭の方々、これからお世話になったり、様々なところで支えてくださったりする 方々への「感謝」の気持ち 〇「気持ちを伝える挨拶」 ・昨年度5年生の武石移動教室でも頑張っていたが、まだまだであった課題。その場に応じて、何の気持ちを伝えるのかを意識した挨拶を! 安全と健康を第一に、皆さんの考えた「メリハリ」という目標を意識しながら、楽しい3日間にしましょう。 お見送りに来ていただいた保護者の皆様、早朝よりありがとうございました。 子どもたちの成長を楽しみにしていてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月25日(水)の給食![]() ![]() 今日は練馬区オリジナルメニュー「練馬スパゲティ」です。 練馬大根収穫の時期の12月にはどの学校でも登場するメニューです。大根おろしとツナを合わせた和風スパゲティで、さっぱりとして食べやすい料理です。今日は一人当たり100gの大根おろしを使用して作りました。 デザートのあじさいゼリーは、ぶどうゼリーと豆乳ゼリーの2層で作った今の時期限定のゼリーです。 行ってまいります!! 6年生 明日から軽井沢移動教室!
いよいよ明日から2泊3日の軽井沢移動教室です。少し、天気が不安定なところですが、暑すぎるのも心配ではありますが、雨は降らないでほしいと願います。
明日の予定が、到着後、班ごとの飯盒炊飯でカレー作りとなっています。これが昼食となります。また、夜にはキャンプファイヤーが予定されています。 宿泊的行事ならではの体験をぜひ、子どもたちにさせたいと思いますので、どうか雨だけは・・・。 体育館でキャンプファイヤーで踊るダンス(子どもたちが考えたマツケンサンバでした。)の練習をしていました。(写真上・中) また、内科の校医さんが来てくださり、移動教室の前日健診を行いました。(写真下) 本日の6年生の欠席はゼロでした。明日も77名全員が元気に出発できることを願っています。 ここまでのご準備や体調管理等、大変ありがとうございました。 3日間、安全第一に!充実した学習ができるよう私(校長)はじめ。引率教職員で支えてまいります。 子どもたちの成長を期待していただけますと幸いです。 行ってまいります!! ※昨年度の武石移動教室同様、可能な限り、現地での様子をお伝えいたしますので、リアルタイムとはいきませんが、お時間ありましたら、ホームページをご覧いただけるとありがたいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の子どもたち 5年生 家庭科 調理実習
前回は小松菜を茹でるという実習でしたが、今日は、じゃがいもと玉子を茹でるという学習でした。
2・3時間目が3組、4・5時間目が2組でしたが、どちらも上手にできたようです。 今日の献立が肉じゃがだったので、特に、2組は、調理後すぐの給食でじゃがいも続きでしたが、自分たちで作ったものと作っていただいたもの、同じ食材でも調理の違いで変わることなど、感じることもあったのではないかと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の子どもたち 学級活動 4年生
昨日は「子ども会議」の様子をお伝えしましたが、今日は4年生が学級活動の話合いの活動を行っていました。
議題「男女仲良く遊ぼう」 提案理由「いつもだいたい男女が分かれて遊んでいるから、もっと一緒に遊んで仲の良い クラスになりたいから」 様々出た意見の中で、どの内容が提案理由にあるような男女が一緒に遊べて仲良くなれるか・・・を根拠に意見を比べ合っていました。 この後の「合意形成」が重要です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|