5月8日(木)

画像1 画像1
ミルクパン&チョコチップパン 牛乳
フリカデル(肉団子のトマト煮込み)
フリッツ(フライドポテト)
        ※ベルギー料理

5月7日(水)

画像1 画像1
麦ごはん  牛乳
たらのマヨネーズ焼き
新じゃがのみそ汁
大豆とじゃこの甘辛揚げ
    ※季節の献立

五月晴れ

5月7日(水)
雨のち晴れのよい天気でした。八坂は自然が豊かです。学校の周りの道も、木々が青々としげっています。
写真下は東門です。この門を通って登校する生徒もいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒総会の準備

5月7日(水)
明日5月8日(木)は生徒総会です。学級委員や委員会の委員長などが集まって準備をしていました。よい準備です。
画像1 画像1

運動会選手決め

5月7日(水)
5校時、参加する種目を決めていました。比較的、障害物競争が人気があり、1000メートル、1500メートルなどの長距離がその反対のように感じました。

運動会は今月31日(土)です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生

5月7日(水)
1組は理科で運動会や夏休みの話、2組は数学で来年度のゴールデンウィークがとても長いという話をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動保護者会

5月2日(金)
雨の中ご参加いただいた多くの方々どうもありがとうございました。部の中で様々な係の担当となった方々どうぞよろしくお願いします。

運動部はすぐに夏の大会がスタートします。試合では保護者の方の応援が力になりますのでよろしくお願いします。
画像1 画像1

3年生

5月2日(金)
1組は社会で明治時代「富国強兵」について学んでいます。2組は英語です。絶滅の危機から救われたパンダのお話を読んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 体育

5月2日(金)
体力テストをやっています。全部で8項目ありますが、もう終盤です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 国語

5月2日(金)
「はじまりの風」の読み取りをしています。グループ活動を多くして、話したり聞いたりなどしながら学習を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 理科

5月2日(金)
「ツツジ」の分解をしています。花の仕組みを学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月2日(金)

画像1 画像1
八宝おこわ  牛乳
春雨スープ  抹茶チーズケーキ
       ※端午の節句献立

若葉のころ

4月30日(水)
初夏のようなよいお天気でした。八坂小学校との間の道は、木々の若葉が青々と茂り新緑がまぶしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ダメぜったい

4月30日(水)
校舎階段の壁に、卒業した先輩方が制作したポスターを掲示しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

セーフティ教室

4月30日(水)
光が丘警察署のスクールサポーターの方をお招きし、セーフティ教室を行いました。
はじめにDVDを視聴しました。「SNSでやりとりをしていた相手の求めに応じて実際に会うことになったが、待ち合わせに来た人物は見知らぬ中年の男性だったことに衝撃を受けるものの、既にSNSを通じて名前や写真、学校名や住んでいる町を明かしている段階で、、、」というこわいこわいお話でした。
警察署の方からは、SNSを正しく使うことの大切さとともに、被害はもちろんのこと、加害者とならないよう気を付けましょうといった言葉がけがありました。さらに、薬物乱用防止としてドラッグの使用の危険性についてもお話がありました。

(写真中)
教室に掲示している「SNS学校ルール」です。生徒には印刷したものを配布しています

(写真下)
本日、生徒には警察署からあずかった多くのお手紙(印刷物)を配布しています。お家で話題にしていただき、SNSのきまりなども改めて確かめられるとよいと思います。家庭や地域、警察署などとも協力し、子どもたちを非行や犯罪から守っていきたいと考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 国語

4月30日(水)
物語文「はじまりの朝」の読み取りを行っています。
教材1ページ目の下に「目標」という欄があり、この学習の目標は「場面ごとの心情の変化を、図を用いて整理する」「場面の展開に沿って、登場人物の心情の変化をとらえる」と書かれてあります。同時にこの内容が、身に付けるべき力となり、評価の規準となります。意識をして取り組めるとよいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 体育

4月30日(水)
シャトルランです。20メートルの距離を、制限時間内で行ったり来たりします。
昨年度より記録が伸びた人もいれば下がった人もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 数学

4月30日(水)
「2a×3b」はなぜ「6ab」となり、「3a×4b」はなぜ「12ab」となるのか。長方形の面積の求め方をもとに考えていました。

写真はともに3組ですが、一方の教室では電子黒板を使った授業を行っています。小学校には全学級に配備されている電子黒板ですが、中学校では学年に一つです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月30日(水)

画像1 画像1
お赤飯 牛乳
鶏肉の味噌マヨネーズ焼き
けんちん汁 いちご
 ※開校記念日 お祝い献立

運動会に向けて

4月28日(月)
放課後、学級の代表となる運動会実行委員が運動会に向けて打ち合わせをしています。
この日は、それぞれの種目に出場する選手の決め方について話し合っていました。
実行委員の生徒の皆さん、ご苦労様。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31