明日はいよいよ体育発表会です。よろしくお願いします。

6年生 その53 軽井沢移動教室 2日目!

その53

氷上の感触に慣れた後、いよいよストーンを放つことや氷をはく練習です。
なかなかみんな上手で感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 その52 軽井沢移動教室 2日目!

その52
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 その51 軽井沢移動教室 2日目!

その51
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 その50 軽井沢移動教室 2日目!

その50

最初はくつのカバーを付けたままアイスリンクに立ちました。
感触をつかんだ後、カバーを外して立ち、動いてみました。学年を5グループに分け、インストラクターの方に教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 その49 軽井沢移動教室 2日目!

その49
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 その48 軽井沢移動教室 2日目!

その48

昼食後は、子どもたちがとても楽しみにしていたことの一つのカーリング体験です。
防寒をして軽井沢アイスパークに行きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 その47 軽井沢移動教室 2日目!

その47

林業体験では、子どもたちが生き生きと自然を満喫している様子が見られました。
自分で木を切って作った物はきっと貴重な思い出の一つとなることでしょう。

林業体験から戻り、昼食はお弁当をいただきました。
お昼はもりもりで完食した児童が多かったです。

食事当番は、挨拶だけではなく、後片付けの取組が本当に立派です。(写真下)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 その46 軽井沢移動教室 2日目!

その46

コースターや写真立てを作りました。
初めてとは思えないほど、上手にのこぎりを使う児童がいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 その45 軽井沢移動教室 2日目!

その45

実際に木を切る体験が始まりました。
みんな真剣です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 その44 軽井沢移動教室2日目!

その44

木を伐採するところを見せていただいたり、木の匂いを嗅いだりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 その43 軽井沢移動教室 2日目!

その43
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 その42 軽井沢移動教室 2日目!

その42

朝食の後は、林業体験を行いました。
軽井沢町の林業組合の方々がゲストティーチャーとして案内や指導をしてくださいました。
始めに挨拶をし、お話を伺った後、ヘルメットを装着し、ベルデの森の中へ出発です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 その41 軽井沢移動教室 2日目!

その41
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 その40 軽井沢移動教室 2日目!

朝食です。朝はあまり食べない児童もいましたが、みんな元気です。
バイキング形式でしたが、やはりポテトフライが人気でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 その39 軽井沢移動教室 2日目!

その39

朝会の後は、ベルデの周りを散歩しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 その38 軽井沢移動教室 2日目!

集いの広場にて朝会を行いました。
朝の支度をして5分前行動もばっちりでした。
保健係のリードで体操を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月26日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、菜飯、イカの香味焼き、青菜とえのきのあえ物、豚肉と根菜の具沢山汁、牛乳です。

6年生 その37 軽井沢移動教室 1日目!

その37

保健係も頑張っています。
看護師さんへの報告です。(写真上)

班長会議です。真剣に今日一日の行動等の振り返りと明日の確認をしていました。(写真中)

21時就寝前のある部屋からです。(写真下)

この後、ほどなくどの部屋も眠りにつきました。

※この記事を書いている今は、26日(木)の朝です。
 そろそろ起床の6時になります。
 みんな元気に朝を迎えられるとよいなと思います。
 朝少し雨が落ちていましたが、今は日が差してきました。
 通信環境が整わないため、私(校長)の部屋からアップができないため、少し離れたロビーに来ています。今から、子どもたちの部屋に向かいます!
 時差でのアップにはなりますが、ぜひ、ご一読いただけたら幸いです。

 では、2日目のスタート!頑張ってまいります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 その36 軽井沢移動教室 1日目!

その36

小林主幹教諭が、盛り上がりに合わせて炎を勢いよくしたり、火を絶やさないようにしたりしてくれたお蔭で最後まで燃え続けていました。
子どもたちが「理科の先生」とは違う教員の顔に、改めて尊敬の念を抱いていました。
(先ほどの一般の宿泊の方に「こういうボーイスカウトの方がいてくれて助かりますね」と声を掛けられました。
 「いえいえ、本校の教員なんです、、、」と伝えたら驚いておられました。(笑)
 子どもの頃からのボーイスカウトの経験者や指導者ではありますが!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 その34 軽井沢移動教室 1日目!

その34

ダンスの後は、子どもたちが歌いたいと言った「ライラック」を熱唱していました。
明日の班対抗「歌合戦」が楽しみになりました!

このキャンプファイヤーを振り返る素敵な終わりの言葉でした。(写真下)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

給食だより

献立表

証明書

学校経営方針

授業改善プラン

学力向上計画

学力調査結果

学校評価

生活のきまり

PTA

生活時程表

学校だより