10月21日(火)給食
キムチチャーハン、サムゲタン風スープ、米粉のココアマフィン、 牛乳 ※『サムゲタン』ってどんな料理? 内臓を取り除いた若鶏にもち米や高麗人参、ナツメ、ニンニクなど の食材、さらには鹿茸(ロウジョウ)や黄花黄耆(キバナオウギ)と いった漢方を詰めて煮込んだスープ料理のこと。 高麗人参の「参」と鶏肉の「鶏」、スープを意味する「湯」と書いて 「サムゲタン」と読みます。 2年生の理科実験
10月20日(月)、2年生の理科の授業では、「気圧と気温の変化を調べる」実験を行いました。容器の中の空気を抜き、気圧が下がると気温がどう変化するのかを調べました。また同時に、空気中の水蒸気がどのように変化するかも確かめることが出来ました。
ちなみに、気圧と気温の関係は『ボイル・シャルルの法則』として知られています。
練馬区中学生バドミントン新人大会
10月12日(日)、19日(日)の2日間で練馬区中学生バドミントン新人大会が行われました。
結果は、12日(日)の団体戦では女子の部で6位、19日(日)の個人戦では女子ダブルスの部で優勝となりました。 接戦となる試合が多い中で、出場している選手はもちろん、応援している生徒も含め、全員の力が発揮された大会となりました。 今回の結果を受け、女子ダブルスは11月3日(日)に行われるBブロック大会へ出場いたします。 引き続き応援お願いいたします。
10月20日(月)給食
ご飯、畑のお肉の味噌マヨ和え、むらくもスープ、牛乳 ※『むらくもスープ』はどんなスープ? 溶き卵がだし汁の中にふんわりと薄い膜状に広がり、それが空に たなびく「叢雲(むらくも)」のように見えることから名付けられた 汁物。なお、むらくもとは、小さなかたまり状の雲が群れをなして 見える雲のことで、「ひつじ雲」とも呼ばれています。 避難訓練
10月20日(月)の始業前、避難訓練が行われました。本日は小中合同での避難訓練を予定していましたが、雨天で校庭が使えないため、やもなく別々で実施し、中学校は教室で安全確認した後、体育館に移動しました。
10月17日(金)給食
ココア揚げパン、パリパリサラダ、ABCスープ、冷凍パイン、 牛乳 ※『パリパリサラダ』のパリパリとは? ワンタンの皮を油で揚げたもの。 ワンタンと餃子の皮の違いは、「かんすい」とよばれる塩水溶液 が使われているかどうかで、ワンタンは使われています。 第2回進路説明会
10月17日(金)の午後、第2回進路説明会を実施しました。3年生の保護者の方だけでなく、1、2年生の保護者の方々にもご参加いただきました。多くの保護者の皆様にご参加いただき、ご協力に感謝いたします。
旭丘小6年生の授業見学
10月16日(木)の午後、「中学校ってどんな雰囲気なのか」、「どのような授業をしているのか」などを直接感じてもらうため、旭丘小学校の6年生の児童が、旭丘中学校の数学、技術、家庭、美術、体育などの授業を見学して回りました。
10月16日(木)給食
豆腐あんかけ丼、味噌ドレッシングサラダ、紅茶ゼリー、牛乳 ※今日は何の日? 10月16日は多種多様の記念日が設定されていますが、その中でも 給食に関係するのは『世界食糧デー』です。 国際連合食糧農業機関(Food and Agriculture Organization:FAO) が1981年に制定。開発途上国における飢餓や貧困について考え、 世界の食料生産と分配の改善と生活向上を通して、これらを克服する ことを目的に設立された国際機関です。 10月15日(水)給食
豚バラ高菜ご飯、白玉汁、さつまいものフラワー揚げ、牛乳 ※『高菜』の栄養価は? 高菜は、食物繊維、ビタミンC、ビタミンK、β-カロテン (ビタミンA)、葉酸などを豊富に含み、特に「免疫力アップ」 「美肌効果」「便秘解消」に役立つと言われています。 10月14日(火)給食
チキンクリームドリア、豆のサラダ、ジュリエンヌスープ、牛乳 ※『ドリア』ってどんな料理? 日本生まれの創作料理で、横浜のホテルニューグランドの初代 料理長が考案したとされています。ピラフやチキンライスなどの ご飯を耐熱皿に入れ、ホワイトソースやミートソース、カレー ソースなどと具材を乗せて、チーズなどをかけてオーブンで 焼いた料理。 1年生川越校外学習(9)小竹向原に到着
全班、小竹向原駅に帰ってきました。
楽しい1日になりました!!
1年生川越校外学習(8)川越市駅に
見学を終え、続々と川越市駅に戻ってきました。
1年生川越校外学習(7)川越城本丸御殿
川越城本丸御殿を見学しました。
1年生川越校外学習(6)川越市立博物館
川越市立博物館を見学しました。
合唱練習が始まりました
10月24日(金)の合唱コンクールに向け、各学年の合唱練習が今週から本格的に始まりました。当日の舞台上での立ち位置の確認から始め、合唱練習を重ねていました。なお、本日は日大藝術学部音楽学科の学生に来ていただき、ご指導をいただいています。ご協力に感謝いたします。
10月10日(金)給食
たれカツ丼、ゆでキャベツ、すまし汁、ジョア(ブルーベリー) ※『10月10日』は何の日? 10月10日は、目の愛護デー、お片付けの日、窓ガラスの日、 ちくわぶの日、球根の日、ドラムの日、転倒予防の日、ふとんの日、 缶詰の日、銭湯の日、世界メンタルヘルス・デーなど、83個もの 記念日が設定されていると言われています。 その一つである「目の愛護デー」は10を横にしてみると、人の目 と眉毛に見えることから設定されています。 1年生川越校外学習(5)菓子屋横丁
大人気の菓子屋横丁!!
1年生川越校外学習(4)時の鐘
時の鐘を見学しました。
1年生川越校外学習(3)喜多院
喜多院を見学しました。
|
|