明日はいよいよ体育発表会です。よろしくお願いします。

今日の子どもたち 武石移動教室に向けて!

5年生の全教室に、武石移動教室での学年のめあてが掲示されていました。
自分たちで課題意識をもって何度も話し合い決めたそうです。
まさに学校だより10月号に書きました「自主性」(行動)から「主体性」(自分で考えて行動する)への姿です。
画像1 画像1

今日の子どもたち 登校すると・・・

その2

2年生です。
ここでの子どもたちの様子を見ることが楽しみです。
挨拶の声や表情で、子どもたちの一日のスタートの調子を感じることができます。
やはり、笑顔満載で、元気な声が返ってくると嬉しくなり、こちらもパワーをもらいます。
豊玉小学校の子どもたち一人一人が愛おしく大好きです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の子どもたち 登校すると・・・

登校してすぐの様子です。
1年生です。
私(校長)は、門や玄関での挨拶の後、全学級を順番に挨拶しながら回っていきます。
登校するとすぐに、各自が一日の生活の準備に入ります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の教員たち 豊玉小学校学校保健委員会

午後、校医の先生方にお越しいただき、学校の教職員、PTAの代表の方方とともに豊玉小学校の学校保健委員会を実施いたしました。
学校の健康課題(保健・給食の面)を報告し、校医の先生方からのご指導の後、質疑等を行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の子どもたち 音楽科の学習風景より

歌わされるのではなく、自分たちで声の出し方や強弱等をグループで工夫する様子が見られました。
そろそろ学芸会に向けての学習も始まります。劇の中に、歌もありますので、演技のみでなく、形を変えた「表現」に取り組んでいきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の子どもたち 3年生の学習風景より

3年生は、理科や総合的な学習でタブレットを活用することが一層増えてきて、子どもたちも使い慣れてきました。
まだ、ローマ字入力に慣れていない児童もいますが、ローマ字の学習はしていますので、全員が表を見ながらでも入力できるようにしていきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の子どもたち 個人総合「とよたま探究タイム」4年生

今日は、4年生が「とよたま探究タイム」の計画に取り組んでいました。
まず、何と言っても重要なのが「自分の探究課題」を決定することです。
適宜、教師が助言しながらも、一人一人が自分で自分の課題を決めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月9日(木)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、高菜しらすご飯、生揚げと春雨の炒め煮、キャベツと小松菜のみそドレサラダ、牛乳です。
今日は、九州の葉物野菜「高菜」を使ったご飯です。
高菜は、葉にピリッとした辛味が特徴の葉物野菜です。主に漬け物にして食べられることが多く、高菜漬として食べられています。
今日の給食では、きざんだ高菜漬をご飯に混ぜていただきました。

10月8日(水)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、混ぜ込みビビンバ、チンゲンサイとしめじのスープ、牛乳です。
今日は、韓国料理「ビビンバ」です。
韓国の混ぜご飯として有名な料理です。残り物の野菜や肉を混ぜたのが始まりとされています。ご飯の上に具材をのせて、全体をよく混ぜていただきます。具材は、色とりどりのナムル、肉、卵、コチュジャンが定番です。
今日の給食では、豚肉、もやし、にんじん、ぜんまい、ほうれん草、油揚げをご飯と一緒に混ぜました。

2学期の平日学校公開ありがとうございました。お願いです。

昨日と一昨日の平日公開には、お忙しい中、たくさんの保護者の方々にご来校いただきまして大変ありがとうございました。
9月の土曜公開があったばかりですので、1学期に比べると少し少なかったものの、
のべ300人以上の方々がお越しくださいました。
改めて、子どもたちのためにありがとうございました。

毎回のお願いになりますが、ぜひ、アンケートのご協力をよろしお願いいたします。

今日の子どもたち 1・2学年遠足に向けて

10月24日(金)は、1・2年生の光が丘公園への遠足が予定されています。
2年生は、今年度は1年生との縦割班でリーダーとなります。
今日は班で行う遊びの相談をしていました。
「1年生は、それじゃ分かりにくいよ」「もっと、1年生が楽しめるものにしようよ」などと1年生の立場に立った会話がされていました。
「去年、2年生がやさしくしてくれたから」「とても楽しかったから」と、自分たちがしてもらったことを思い浮かべながら相談する姿に、頼もしさと1年間の成長を感じ、嬉しかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の子どもたち 個人総合「豊玉探究タイム」5年生

学校だよりやホープページでもお伝えしておりますが、総合的な学習の時間における「個人総合」の『豊玉探究タイム』の学習が進んでいます。
一人一人が自分の探究課題を決めて取り組んでいきます。どんな課題が出てくろのか我々教職員もとても楽しみです。
この学習には、各担任、学年の教員のみではなく、専科教員も加わって指導をしていく予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の子どもたち 今日も変わらず・・・

学校公開が終わりましたが、子どもたちは、今日も変わらずいつも通り意欲的に学習に取り組んでいました。
もちろん、個々の課題はありますが、学級・専科・教科担任等、どの学習においても、子どもたちの学びに向かう姿勢が立派です。
豊玉小の子どもたちの素晴らしい力です!
もちろん、その子どもたちの力を引き出すべく、教職員も一生懸命努めております。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期の平日学校公開

その4

午後からの6時間目の授業も多くの方々にお越しいただきありがとうございました。
〇総合的な学習の時間 3年生(写真上)
〇総合的な学習の時間 6年生(写真中)
〇体育科 4年生(写真下)

4年生の体育科では、参観してくださっている保護者の皆様にも、子どもたちの技に称賛の評価をしていただきありがとうございました。
いつもの姿に加えて、子どもたちが張り切っている様子が伺えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期の平日学校公開

その3

〇体育科 5年生 (写真上)
〇外国語科(写真中)
〇給食 2年生(写真下)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期の平日学校公開

その2

〇家庭科 5年生(写真上)
〇理科 6年生(写真中)
〇図画工作科 3年生(写真下)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期の平日学校公開

昨日に続きまして、平日の学校公開2日目でした。
どの学級も、いつも通り意欲的に学習に取り組んでいました。

〇1年生 音楽科
〇3年生 学級活動
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月7日(火)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ドライカレー、シーザーサラダ、牛乳です。

今日の子どもたち  中休み

少し蒸し暑かったですが、子どもたちは元気に遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期の平日学校公開

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

給食だより

献立表

証明書

学校経営方針

授業改善プラン

学力向上計画

学力調査結果

学校評価

生活のきまり

PTA

生活時程表

学校だより