【3年生】交通安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月24日(木)の3・4校時に、3年生が交通安全教室を行いました。

 光が丘警察署の方を講師としてお招きし、自転車の安全な乗り方について学びました。
 交通ルールについて学んだ後、実際に自転車に乗車し、校庭に設置されたコースを通りました。左右の確認、後方の確認など、一つ一つ丁寧に行う姿が見られました。

 当日は、自転車・ヘルメットの提供に加え、乗車の補助として、保護者の方にもご協力いただきました。ありがとうございました。

【1,2年生】生活科「学校探検」

画像1 画像1
画像2 画像2
 4月30日(水)1、2年生が学校探検を行いました。

 2年生が1年生を連れて校内をめぐり、学校の中の様々な教室を紹介して回りました。
 これまで2年生は、事前にインタビューをしたり、紹介ポスターを作成したりして、1年生に分かってもらい、喜んでもらえるように、たくさん準備をすすめてきました。1年生は、初めて見る校長室や職員室の様子に、目を輝かせていました。

 学校探検が終わった後、2年生はどの子も誇らしげな表情をしていました。「北町西小の先輩」として、大きく成長した時間となりました。

カレーの日

牛乳 カレーライス
コールスローサラダ
646キロカロリー


 北町西小では毎月最後の日の給食はカレーです。毎月月末にはいろいろなカレーが登場します。お楽しみに





画像1 画像1

牛乳 ごはん 鮭のマヨみそ焼き
野菜のおかか和え 厚揚げの味噌汁
555キロカロリー

今日のさかなは「さけ」です。給食では、週に1回はさかなをつかった料理が出ます。骨があり、苦手な人もいると思いますが、ぜひ一口食べてみてください。

画像1 画像1

ABCスープ

画像1 画像1
チキンライス 牛乳 ABCスープ
いちご
546キロカロリー


給食の献立で人気のあるABCスープはアルファベットのマカロニがはいっています。野菜もたっぷり食べることのできる具だくさんスープです。

画像1 画像1
鶏めし 牛乳 ふくさ卵 味噌汁
541キロカロリー


たまごは完全食品といわれるほど栄養バランスのよい食材です。
卵料理だけではなく、ハンバーグやケーキ、クッキーなどさまざまな料理につかわれています。

麻婆豆腐

画像1 画像1
麻婆豆腐丼 牛乳 春雨スープ
596キロカロリー


麻婆豆腐は中国の四川料理の一つです。本場のマーボーどうふは山しょうやトウバンジャンで辛い味付けですが、給食では、みそなどで味付けをして、辛さはひかえめです。

【全学年】1年生を迎える会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月22日(火)の1時間目に、体育館にて1年生を迎える会が行われました。6年生と手をつないだ1年生は、5年生のプレゼントである「花のアーチ」をくぐって入場しました。2〜6年生のプレゼントやお祝いの言葉を受け取り、お返しに「幸せなら手をたたこう」を、元気いっぱいに歌いました。会場全体が手をたたき笑い合い、温かい雰囲気に包まれる会となりました。

シェパーズパイ

画像1 画像1
黒砂糖パン 牛乳 シェパーズパイ
スコッチブロス
601キロカロリー


今日はイギリスの家庭料理です。学校給食では日本の料理だけではなく、さまざまな国や地域の料理も登場します。いろいろな味や、世界のことも知って、食の世界を広げてみてください。

和食

画像1 画像1
麦ごはん 牛乳 さばの竜田揚げ
ゆかり和え 根菜のすまし汁
561キロカロリー


今日はお魚と和え物の和食献立です。ごはんと汁、おかずを組み合わせた和食は世界遺産にも登録されています。日本の大切な食文化です。

2年生 消防写生会

画像1 画像1
 4月18日(金)に、2年生が消防写生会を行いました。
 実際にポンプ車を目の前にして、目を輝かせて喜ぶ姿が見られました。
消防車を見ながら真剣に絵を描き、想像力を膨らませ素敵な作品を作りました。
 来週以降、絵の具で背景を塗って作品を仕上げます。どのような作品になるのか、完成がとても楽しみです。

鶏肉

画像1 画像1
ごはん 牛乳 鶏肉の照り焼き
野菜のごま酢和え 味噌汁
552キロカロリー


 問題です!鶏肉、豚肉、牛肉の3つのうちタンパク質が多く含まれているものはどれでしょうか?
正解は鶏肉です。
ではタンパク質が体に足りなくなるとどのような事が起きるか知っていますか?タンパク質が足りなくなると集中力や、筋力が低下してしまいます。タンパク質が不足しないように残さず食べてください。

【6年生】全国学力状況調査

画像1 画像1
 4月17日(木)、6年生を対象に、全国学力・学習状況調査が行われました。
 全国の小学6年生が、同じ日、同じ時間に「国語」「算数」「理科」の試験に取り組みます。
 北町に小学校の児童は、皆、真剣な態度で取り組んでいました。
 実施した問題は、持ち帰っています。保護者の皆様には、ぜひ、お子様と一緒に問題を読んで、話題にしていただけたらと思います。

【1年生】交通安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2
4月17日(木)に、1年生が交通安全教室を行いました。
光が丘警察署の方から、交通ルールを学び、保護者の方の付き添いのもと、実際に通学路を歩く学習をしました。
 道を歩くときは、白線をよく見て、内側を歩きました。横断歩道では、5人ずつ横一列に並んで、右・左・右と声に出しながら確認し、手を挙げて渡りました。
集団下校の時間にも、学んだことを意識しながら帰る姿が見られました。
 今後も交通ルールを守り、安全に気を付けて、登下校してほしいです。

【1・6年生】ようこそ1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 4月14日(月)、入学式から、1週間が経ちました。1年生は、毎朝、元気な挨拶で登校しています。
 朝の支度で困ったことがあったら、6年生の出番です。げた箱や教室で見守る6年生の姿に、最高学年としての自覚の芽生えが感じられます。

【全学年】始業式・入学式

画像1 画像1
4月7日(月)、満開の桜の下、令和7年度の始業式・入学式が行われました。新しいクラス、新しい担任の先生が発表され、児童は気持ち新たに新年度を迎えました。
 入学式には6年生が児童代表として出席し、立派な態度で式に参加しました。
 改めまして、1年生のみなさん、保護者の皆様、ご入学おめでとうございます。

たけのこ

画像1 画像1
★たけのこごはん ★牛乳
★さわらのごま味噌焼 ★けんちん汁
564キロカロリー


たけのこは春が旬の食材です。春になると地面からニョキニョキと出てきます。掘りたては柔らかくて甘味があります。春の味を楽しんでください。

ミートソース

画像1 画像1
スパゲティミートソース 牛乳
さつまいもサラダ
635キロカロリー


給食の献立で人気のミートソースは、ひきにく、にんじん、たまねぎ、トマトだけではなく、大豆もはいっています。

ジャンボ餃子

画像1 画像1
麦ごはん 牛乳 ジャンボ揚げ餃子
塩ナムル 中華スープ
625キロカロリー


今日の献立は、ジャンボ餃子です。おうちで食べる餃子よりとても大きいと思います。また沢山の野菜が使われています。よくかんで食べてください。

春野菜のポトフ

画像1 画像1
シュガートースト 牛乳
春野菜のポトフ 清美オレンジ
545キロカロリー


ポトフはフランスの家庭料理です。今日は、春キャベツや新じゃがいも、かぶなど春やさいをたっぷりつかってつくりました。旬のものは栄養もおおく、あまみもあります。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28

学校だより

保健だより

行事予定表

学校経営方針

学校評価

きまり

ことばの教室

学力調査

学年だより

体力テスト